高知お遍路 5日目 34番種間寺〜36番青龍寺



- GPS
- 07:51
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 244m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
青龍寺14:30発タクシー🚕 約5,500円 JR伊野駅15:00着、15:30発列車🚃 1,300円 JR窪川駅17:23着 |
その他周辺情報 | 土佐市のマクドナルドで昼食 この辺りに牛丼屋、ラーメン屋などありました |
写真
感想
今日で高知歩きお遍路の前半戦を終了することにしました。今回許された日程が10日間なので、高知県全てを歩き切るには時間が足りません。
36番青龍寺から38番金剛福寺まで乗り物を乗り継いでワープし、再び38番金剛福寺から40番観自在寺まで歩くことにしたのです。
間はどうする?まぁ、さらにヒマができた時に歩いて埋めることにしましょうか。
朝6時20分まだ暗いうちからはるのの湯をスタートしました。はるのの湯は快適な良い宿でした。高知のブランド焼酎ダバダ火振のロックをしこたまいただくこともでき幸せでした。
若干の二日酔いに少々フラフラしながらも34番種間寺に7時の開門と同時に到着しました。階段が1つもなく今朝の私には幸せなお勤めでした。
35番清瀧寺まではほぼ10km。四万十川よりも清らかな真実の清流である仁淀川を渡ります。幹線道路の土佐国道にはマクドナルドやすきやもあります。
ところがこの35番清瀧寺は山の中腹にあり数キロ手前からも見えるほどの標高です。すっかり平地歩きの専門家になってしまった私たちはビビリながら前進します。
「清瀧寺さんはもうすぐですよ。10分ちょっとです。景色が素晴らしいですよ❣」とマクドナルドのカウンター嬢。10分ではなく1時間かかりましたが、35番清瀧寺からの眺めは素晴らしいの一言でした。
そしていよいよ前半戦最後の36番青龍寺のある横浪半島に向かいます。昔高知市に住んでいた私は歩いて横浪半島まで行くことがあろうとは思いもよりませんでした。
宇佐の港からは霞んだ室戸岬が見えました。私たち高知市どころではなく室戸岬から歩いてきたのでしたね。こうやって目の当たりにすると時空間の感覚がおかしくなりそうです。
36番札所青龍寺は威厳ある雰囲気のお寺でした。室戸岬からの無事に感謝してお参りをしました。
ところで横綱朝青龍をご存知でしょうか?朝青龍の出身高校である明徳義塾は青龍寺の隣にあります。賢明な皆様はお分かりになりましたね。そうです、「朝青龍」の青龍は青龍寺なのです。明徳義塾の校長先生が青龍寺住職に了解をもらって贈った名前なのだそうです。
HZKさん、親戚のご不幸のため急に帰宅することに。明日からはKBSさんと2人であるきます。
そして、わたくしたちはここから37番札所岩本寺にワープし宿泊。明日は38番札所金剛福寺までワープすることに。
ではドロン。
きのう(高知お遍路 4日目)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2107970.html
あした、あさって(高知お遍路 6・7日目)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2111727.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する