京都一周トレイル東山(インクライン〜大文字山〜銀閣寺)


- GPS
- 07:06
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 791m
- 下り
- 775m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 7:06
天候 | 雲多かったけど晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪萱島 9:05 - 9:56 京阪三条(各停と急行) 帰り 京阪出町柳 17:18 - 18:07 京阪萱島(特急と各停) |
コース状況/ 危険箇所等 |
39番七福思案処から45番大文字山四つ辻までは台風の影響か倒木も多くありましたが、通行に支障はありません。 日向大神宮周辺の周回路は、34番から37番方面が急登ありでしんどいです。 どちらか一方だけならば33-2番天の岩戸方面の方が楽です。 |
写真
感想
先週の続きで京都一周トレイル東山コースを。
今日は三条から大将軍神社を経由して、前回終了した29番まで移動してスタートです。
三条から蹴上まで直線ですが結構距離がありますね。
インクラインは初めて来る場所です。
ねじりまんぽも、『まんぼ』と思ってましたし
インクラインの運輸船船溜辺りで、後からひそひそ話が。
登山のかっこをしていると…しっかり聞こえてますよ
観光客にとっては完全に場違いの恰好に見えたのでしょうが、大文字山に登るのに通る道なので
大文字山へ行く途中で日向大神宮にお詣りをして、安全登山をお願い。
日向大神宮からは道が二手に分かれていて、両方に京都一周トレイルの標柱が設置されています。
全てをゲットする為には戻らないといけない。
結局グルッと一周、登りもあるから一周半
大文字山山頂に到着したのは13時前。
大勢の人が昼食休憩をしていました。
お昼休憩とコーヒータイムで40分程滞在。
火床まで行くかどうか迷いましたが予定通り行くことにしました。
火床から直接銀閣寺へ下りれば時間はかなり短縮されるのですが、京都一周トレイルのルートをなぞるには大文字山まで登り返して四つ辻まで戻らなければなりません。
時間はかかりましたが引き返して楼門の滝経由で、法然院、哲学の道を通って銀閣寺へ。
哲学の道から銀閣寺周辺は観光客であふれかえっていました。
自分もその一人になったのですけどね
恰好は場違いですけど🤣
初めて訪れた銀閣寺を拝観。
さすがに素晴らしかったです。
その後は時間を見ながら54番までで本日は終了。
最後に出町柳駅まで2.5kmほど歩かなければいけなかったのですが
2周連続の京都一周トレイルは結構な距離で疲れました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する