記録ID: 2110974
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂黒岳 広瀬↗縦走↘大石峠 大石公園から周回
2019年11月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 13:30
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:58
天候 | 快晴→晴れ→曇り→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉が厚く堆積した場所あり。 踏み跡しっかりしており、わかりやすい。 |
写真
感想
天気予報を見て、富士を近くから見る計画。
予報通り快晴、無風。
大勢の観光客が、大石公園川口湖畔でカメラを構える。
同様に写真を撮ってから、広瀬から登るため、湖畔を歩き、体を慣らしながら富士を眺める。湖畔から広瀬の黒岳登山口周辺はカエデを中心とした燃えるような紅葉。
野天風呂天水は富士に登った時に入った温泉であったが、廃業したようで残念。やはり富士が望めないからか。
黒岳登山口からしばらくは紅葉が残るが、高度を上げるにつれ落葉が多くなる。
太陽富士を背にして登り暖かい。左手に三ツ峠が見える。
しばらくすると左手に富士が樹林の間から見える。黒岳手前からは絶景が望める。
白冠の南アルプスも美しい。
展望台では2人の女性に会う。すぐに山頂。赤く塗られた一等三角点。
眺望はなし。大石峠に向けて縦走を始める。霜柱が立っている。
北傾斜の稜線になると寒風を感じる。
アップダウンを繰り返し、峠とピークを繰り返す。
ところどころ展望所が設けられており、その度ごとにカメラを向けてしまう。
北側は落葉した広葉樹林の隙間から金峯山や八ヶ岳、北アルプスが見える。
数人の登山者と3人のトレラン者に出会った。
大石峠からは良く歩かれた九十九折の道を下る。大石峠バス停からは舗装路を駐車地点に向かう。
恵まれた天気で良い山歩きであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する