ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

お池巡りが楽しい御嶽山

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:32
距離
18.7km
登り
1,914m
下り
1,910m
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽ロープウェイを利用
コース状況/
危険箇所等
賽の河原から、三の池に降りるところが
ザレている箇所があるので、滑らないように気を付けて。
スタート
ロープウェイの山麓駅
雲多し。
2012年07月31日 23:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:14
スタート
ロープウェイの山麓駅
雲多し。
山頂駅
展望ナシ。。
2012年07月31日 23:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:15
山頂駅
展望ナシ。。
2012年07月31日 23:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:15
最初の小屋の周辺
神域を伺わせます
2012年07月31日 23:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:15
最初の小屋の周辺
神域を伺わせます
ここで、お祈りをしていました
2012年07月31日 23:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:15
ここで、お祈りをしていました
2012年07月31日 23:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:15
巨石の上に木が乗ってます
ここは、こんな感じの岩がいっぱいでした
2012年07月31日 23:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:16
巨石の上に木が乗ってます
ここは、こんな感じの岩がいっぱいでした
2012年07月31日 23:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:16
8合目に到着。
2012年07月31日 23:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:16
8合目に到着。
2012年07月31日 23:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:17
途中にも鳥居があります
2012年07月31日 23:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:17
途中にも鳥居があります
チョットずつ晴れてきました
2012年07月31日 23:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:17
チョットずつ晴れてきました
2012年07月31日 23:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:17
2012年07月31日 23:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:18
2012年07月31日 23:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:18
2012年07月31日 23:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:18
二の池と剣が峰の分岐。
やっと日が差す場所まで来ました。
2012年07月31日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/31 23:18
二の池と剣が峰の分岐。
やっと日が差す場所まで来ました。
青空をバックに
2012年07月31日 23:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/31 23:19
青空をバックに
2012年07月31日 23:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:19
ついに山頂に着きますよ
2012年07月31日 23:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:19
ついに山頂に着きますよ
山頂を守るこまいぬさん
2012年07月31日 23:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:19
山頂を守るこまいぬさん
お祈りが始まります
2012年07月31日 23:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:19
お祈りが始まります
一の池周りのお鉢から西方向
2012年07月31日 23:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:20
一の池周りのお鉢から西方向
お鉢を廻ってます
2012年07月31日 23:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:20
お鉢を廻ってます
左奥が剣が峰
反対側まで歩いてきました
2012年07月31日 23:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:20
左奥が剣が峰
反対側まで歩いてきました
白い雲と、青い空と、二の池
2012年07月31日 23:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
7/31 23:21
白い雲と、青い空と、二の池
二の池小屋(別館)の前
2012年07月31日 23:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:21
二の池小屋(別館)の前
賽の河原へ降りる途中
2012年07月31日 23:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:21
賽の河原へ降りる途中
賽の河原
2012年07月31日 23:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:21
賽の河原
眼下に三の池を望む
2012年07月31日 23:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:21
眼下に三の池を望む
剣が峰から振り返る
写真で見たキリマンジャロみたい
2012年07月31日 23:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:21
剣が峰から振り返る
写真で見たキリマンジャロみたい
際の河原、三の池、五の池分岐
2012年07月31日 23:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:22
際の河原、三の池、五の池分岐
2012年07月31日 23:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:22
2012年07月31日 23:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:22
2012年07月31日 23:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:22
さぁ、一杯
2012年07月31日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/31 23:22
さぁ、一杯
五の池到着
2012年07月31日 23:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/31 23:22
五の池到着
五の池周辺1
2012年07月31日 23:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:22
五の池周辺1
その2
2012年07月31日 23:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:23
その2
その3
2012年07月31日 23:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:23
その3
四の池を望む
2012年07月31日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:23
四の池を望む
五の池小屋です
2012年07月31日 23:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:23
五の池小屋です
夕日を受けて
2012年07月31日 23:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:23
夕日を受けて
残念ながら
サンセットは雲の中。。。
2012年07月31日 23:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:23
残念ながら
サンセットは雲の中。。。
2012年07月31日 23:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/31 23:23
2012年07月31日 23:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:24
五の池と夕焼け
2012年07月31日 23:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
7/31 23:24
五の池と夕焼け
朝になりました
展望台より
2012年07月31日 23:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:24
朝になりました
展望台より
剣が峰
2012年07月31日 23:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:24
剣が峰
途中に駒草発見
2012年07月31日 23:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:25
途中に駒草発見
2012年07月31日 23:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:25
2012年07月31日 23:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:25
2012年07月31日 23:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:25
ちょっと寒かったので
紅茶を沸かしました
2012年07月31日 23:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:25
ちょっと寒かったので
紅茶を沸かしました
出発時間には人がイッパイ
2012年07月31日 23:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:26
出発時間には人がイッパイ
三の池
2012年07月31日 23:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:26
三の池
三の池、四の池、五の池分岐
2012年07月31日 23:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:26
三の池、四の池、五の池分岐
だいぶ、廻ってきました
2012年07月31日 23:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
7/31 23:26
だいぶ、廻ってきました
もういっちょう
すっきりした青空はココまででした
2012年07月31日 23:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
7/31 23:26
もういっちょう
すっきりした青空はココまででした
ここにも駒草発見
2012年07月31日 23:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:26
ここにも駒草発見
ロープウェイ方向分岐
2012年07月31日 23:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:26
ロープウェイ方向分岐
三の池に到着
2012年07月31日 23:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:27
三の池に到着
社が建ってました
2012年07月31日 23:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:27
社が建ってました
2012年07月31日 23:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:27
二の池到着
2012年07月31日 23:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:27
二の池到着
ここにも鳥居が
2012年07月31日 23:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:27
ここにも鳥居が
2012年07月31日 23:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:27
2012年07月31日 23:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:28
2012年07月31日 23:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:28
2012年07月31日 23:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:28
7合目の小屋で餅をモグモグ
2012年07月31日 23:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
7/31 23:29
7合目の小屋で餅をモグモグ
帰ってきましたよ
2012年07月31日 23:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:29
帰ってきましたよ
登山道入り口はこんな感じ
2012年07月31日 23:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:29
登山道入り口はこんな感じ
帰りに、木曽福島でおそばを食べました
2012年07月31日 23:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7/31 23:29
帰りに、木曽福島でおそばを食べました
すんごい、美味しいそばでした。
ごちそうさま
2012年07月31日 23:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
7/31 23:29
すんごい、美味しいそばでした。
ごちそうさま

感想

初日
この前、木曽駒ヶ岳に登った時に見えた御嶽山が気になっていたので、
中央道/塩尻インターからかなりあるものの、頑張って行ってきました。
東京から約4時間かかってロープウェイ乗り場に到着。
天気は曇りなので展望は望み薄のスタートでした。

ロープウェイ山頂駅に着くと、早速降りて来る白い装束の団体さんが居て信仰の山であることを感じます。
登山道入り口を見つけ、山道とは思えないキレイな道を10分も歩くと最初の小屋に到着。
信仰登山の人達はここでお祈りしてました。安全祈願かな?

ここからは本格的な登山道です、
大きい山にありがちななだらかな道の歩き始めです。
一時間も歩くと次の小屋に到着。
途中に信仰登山の一行が登っており、
何やら掛け声?を掛けながらゆっくり登ってました。

この、八合目にある女人堂があるあたりからだんだんと木が低くなって来て、三十分も上がると完全に視界が開けて来ます。
それに呼応するように天気の方も上へ上がるに従いガスが薄くなってました。


二の池と剣が峰の分岐に来た辺りで青空さん登場。
テンションもアップ、アップ。
 息もアップアップ

剣が峰に到着すると、思っていたよりも立派な社があり
折角なので、お札をもらってきました。

このまま降りるのもアレなので
一の池周りにあるお鉢を廻って二の池に降りることにしました。
こちらの道に降りると、お参り登山の人々はおらず、途端に静かな山歩きでした。

何気にアップダウンがあり酸素が薄い中で中々辛かったのです。。。

お鉢を廻りきったところで二の池が青い空と白い雲をバックに待っていてくれました。これには感激。

ここからは賽の河原を経て三の池を目指します。
賽の河原はこれまでとはまた違った景色を見せてくれました。

ここまで来てさすがにお腹が空いたので
三の池を見下ろすところでお昼ごはんにしました。

摩利支天山にも上がろうかと思ったのですが
お腹がふくれたところで休みたくなったので
直接五の池に行くことにしました。

三の池を眼下に見ながら五の池小屋に着いて本日の行動は終了
改装したばかりでとっても綺麗な山小屋でした。

二日目
朝3時半に起きて朝飯前の行動開始。
外に出ると天気が良く、摩利支天へ行くことに。
30分くらい上がると、実はもう少し奥へ行ったところが摩利支天だと判明。。。
この、東側にある展望台の方が日の出の眺望が良さそうなので
ここで朝日を迎えることにしました。

しかしながら、日の出方向には雲があり
まぁるい太陽は見られませんでしたが
清々しい(だけどチョット寒い)朝を過ごして、小屋へ降りました。

朝食を取って小屋を後にするときには
すっかり日も上がり、三の池の方にはものすごい人が。。。
登山道が混む前に早々に出発。

三の池をぐるりと回って帰路につきます。

この、三の池は水を取るところらしく、
社が作られていて、参拝登山の方が水をくんでいました。

ここからは、昨日通った道を経由して
二の池を目指します。

1時間ほどで、二の池に到着。
二の池も大きな池ですが
三の池とは違った雰囲気を持った池でした。

あとは、来た道をそのまま降りて来たのですが。
降りるほどに雲が厚くなり、ロープウェイ山頂駅に着いたときには
すっかり眺望ナシとなってました。

最後に、ロープウェイから車で帰る温泉に入ったのですが
源泉、加温ナシで掛け流しという温泉で、泉質も良い温泉でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら