記録ID: 2112787
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2019年11月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, ![]() ![]() |
天候 | 晴れ☀ |
アクセス |
利用交通機関
ふれ愛の森ロッキー遊歩道前の路肩に駐車しました。ロッキーへの分岐からPまで未舗装です。
車・バイク
トイレ等はありません。東屋は冬支度してました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 周回できる遊歩道はキレイに整備されていました。 途中から踏み跡のある藪へ。ルートファインディングに長けた方以外はオススメしません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 竜山の湯はH28年に閉店💦 |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by code1997
今回は瀧山の藪漕ぎルートに誘われ
参加させていただきました
出足から続く急登 延々と続く藪・藪・藪
山頂についた時にはヘロヘロでした
しかし快晴の中のパノラマは絶景でした (#^.^#)
yamasoneさんmonnkieさんmiiraさんをはじめ皆様方
色々とお世話様でした
参加させていただきました
出足から続く急登 延々と続く藪・藪・藪
山頂についた時にはヘロヘロでした
しかし快晴の中のパノラマは絶景でした (#^.^#)
yamasoneさんmonnkieさんmiiraさんをはじめ皆様方
色々とお世話様でした
感想/記録
by monkie
code1997さんがメンバーの山部の山行にyamasoneさんと参加しました。
その昔、瀧山地区から蔵王温泉への最短ルートだったらしく今では藪化してますが踏み跡はあります。時折トラバース気味になりますが、姥神コース合流まで急登は少なく、昔は瀧山で一番登りやすいルートだったのでは思います。
この日は終始快晴!山頂からの大パノラマに歓声が上がりました!瀧山にカンパイ!初めて山部の山行に参加させていただき、ありがとうございました(^^)/
その昔、瀧山地区から蔵王温泉への最短ルートだったらしく今では藪化してますが踏み跡はあります。時折トラバース気味になりますが、姥神コース合流まで急登は少なく、昔は瀧山で一番登りやすいルートだったのでは思います。
この日は終始快晴!山頂からの大パノラマに歓声が上がりました!瀧山にカンパイ!初めて山部の山行に参加させていただき、ありがとうございました(^^)/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1073人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
皆さまお疲れ様でした。
蔵王温泉へ行く最短ルートとして登られていた様です。山頂から竜山ゲレンデに下って湯治をして、帰路は同志平から長峯林道を通って戻る。青年団が下刈りをしていたそうな。だいぶ藪も濃くなったので、残念ですが間もなく登れなくなるコースですね。
大滝に下る部分も藪で覆われて、利用したことがない場合はここが登山コースだとはわからない様な状況になってましたね。
re_miiraさん、
初めてご一緒させていただく山行が地元の山の藪漕ぎで目から鱗でした。薄薮で踏み跡もしっかり確認でき、昔の人々の光景が目に浮かびます。ここは雪遊びにも良いかもしれませんね。ご案内ありがとうございました。
PS. みいらさんと山で会う記録更新中
monkieさん、これまで2度スライドしたことがあったけど、一緒に登るのは初めてでしたね。
藪漕ぎお疲れさまでした。物足りなかったみたいね。^^;
あ、そんな記録を付けなくて良いですから。(;'∀')
codeさんから瀧山へ藪漕ぎに行くと聞いていましたが
monkieさん達と一緒だたっとは、知っていればご一緒したかった!
瀧山にこんなコースが昔はあったんですね。積雪期なら多少は楽に登れますかね
ナメコがとても美味しそう〜
manimaniさん、お久しぶりです。
このルートを歩く時は連絡して欲しいとSONEさんに言われていた事を思い出して、急遽参加して頂く事になったのでした。藪漕ぎは好きでしたか?(^◇^;)
蔓藪や茨藪や石楠花藪や這松藪などないから案外登りやすいです。ステップのない急斜面の大滝コースも藪につかまれば案外歩きやすいかもなんて考えてました。
またの機会に是非ご一緒しましょう!
maniさん、
月山お疲れ様です!是非ご一緒したかったところです!この山行ではお腹いっぱいなので、しばらく来訪しません💦どこか行くときに連絡ください!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する