記録ID: 2112979
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2019年11月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
坊村の明王谷林道ゲート前に駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
坊村(明王谷林道ゲート前)8:14→伊藤新道出合8:41→ワサビ大滝9:06(水分補給)→ワサビ天井滝9:12→白滝山9:48→音羽池9:55(昼食)10:08→長池北側10:20→抹茶色な池10:33→音羽池10:54(水分補給)→夫婦滝口10:11→夫婦滝10:14→夫婦滝口10:19→白髭淵11:37→スベリ石11:46→林道終点12:12(水分補給)→牛コバ12:17→伊藤新道出合12:26→坊村(明王谷林道ゲート前)12:49着でした。
コース状況/ 危険箇所等 | 明王谷林道は入口にゲート有り、自動車は関係車輌以外通行止。 途中まで舗装路、以後未舗装路となる…道路上の落石は整理されているが上からの落石に注意。 伊藤新道出合〜ワサビ峠、急坂あり、岩場多め、足元注意。 ワサビ峠〜白滝山、急坂あり、崖際トラバースあり、足元注意。 白滝山〜音羽池、まずまず歩き易いも悪天候時は要注意。 音羽池〜長池〜池散策、ルート不鮮明、道迷い注意。 音羽池〜夫婦滝口、岩場多め、濡れていると滑り易い、ルートもやや不鮮明。 夫婦滝(展望台)への道は岩多し&転倒・転落注意、倒木あり。 夫婦滝口〜牛コバ、渡渉箇所多く水量多いと足元注意、高巻きでは転落注意、全般的にやや歩き難いです。 明王谷林道付近のGPSログは誤測位が多く修正済です。 |
---|---|
その他周辺情報 | トイレは坊村バス停前に有ります。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ザック | 1個 | ケシュア30 |
予備電池 | 2本 | 単三 |
ヘッドランプ | 1個 | |
昭文社地図 | 山行地域による | |
コンパス | 1個 | |
GPS | 1個 | |
カメラ | 2個 | |
雨具 | 1組 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
飲料 | 1.5L | 清涼飲料水、お茶等 |
ロールペーパー | 適量 | |
タオル | 2枚 | |
携帯電話 | 1個 | |
サバイバルシート | 1個 | 半身用 |
飴 | 適量 | |
折り畳み傘 | 1本 | |
手袋 | 1式 |
写真
感想/記録
by nakato932
今日は友人F氏との山行、紅葉を愉しみたく白滝山へ行く事にします。
予定通りF氏を迎えに行ってから、坊村の明王谷林道ゲート前に8:10着、付近に車を停めます。
久々の登山で膝痛の不安を抱えるF氏を考え前半にキツい登りの伊藤新道を往く。
ここ数年は下りでしか使っておらず岩場が多い急坂が辛い。
ワサビ大滝で小休止を入れ、崩れ気味な崖を渡りワサビ天井滝の前を通る。
植林の急坂を登って行くと段々と紅葉が目立ち出し暫くで白滝山に着きます。
この辺りでは既に落葉も目立つも鮮やかな紅葉も見られ来て良かったと感じます。
音羽池でも落葉気味ながら青空と水面が綺麗でした。
小休止の後はルートを考え、森山岳までは行かずのんびりと池探索に変更します。
長池からはGPSも使って池を繋いで巡る。
紅葉を愉しみつつ抹茶色な池で引き返します。
帰りは少しルートを変えて音羽池に戻ります。
ここからは荒れ気味な道で夫婦滝口経て夫婦滝に寄ります。
夫婦滝口すぐの途渉では水量少ないも濡れた岩場で足を滑らせ尻餅を突いてしまう。
幸いにもお尻が少し濡れたのみで済んで良かった。
この先も白滝谷沿いは危ない場所が多いので油断せず気を引き締めて下ります。
谷沿いは日陰が多いも白髭淵、スベリ石に立ち寄ります。
水量は少なめですが途渉箇所では足元に注意して渡り苔むした山道を経て林道終点に出ます。
後は林道を淡々と歩き明王谷林道ゲート前に至りました。
紅葉はやや落葉気味な場所が多いも真っ赤な葉っぱも見られ満足でした。
予定通りF氏を迎えに行ってから、坊村の明王谷林道ゲート前に8:10着、付近に車を停めます。
久々の登山で膝痛の不安を抱えるF氏を考え前半にキツい登りの伊藤新道を往く。
ここ数年は下りでしか使っておらず岩場が多い急坂が辛い。
ワサビ大滝で小休止を入れ、崩れ気味な崖を渡りワサビ天井滝の前を通る。
植林の急坂を登って行くと段々と紅葉が目立ち出し暫くで白滝山に着きます。
この辺りでは既に落葉も目立つも鮮やかな紅葉も見られ来て良かったと感じます。
音羽池でも落葉気味ながら青空と水面が綺麗でした。
小休止の後はルートを考え、森山岳までは行かずのんびりと池探索に変更します。
長池からはGPSも使って池を繋いで巡る。
紅葉を愉しみつつ抹茶色な池で引き返します。
帰りは少しルートを変えて音羽池に戻ります。
ここからは荒れ気味な道で夫婦滝口経て夫婦滝に寄ります。
夫婦滝口すぐの途渉では水量少ないも濡れた岩場で足を滑らせ尻餅を突いてしまう。
幸いにもお尻が少し濡れたのみで済んで良かった。
この先も白滝谷沿いは危ない場所が多いので油断せず気を引き締めて下ります。
谷沿いは日陰が多いも白髭淵、スベリ石に立ち寄ります。
水量は少なめですが途渉箇所では足元に注意して渡り苔むした山道を経て林道終点に出ます。
後は林道を淡々と歩き明王谷林道ゲート前に至りました。
紅葉はやや落葉気味な場所が多いも真っ赤な葉っぱも見られ満足でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:429人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 295
同じ日に八淵の滝から武奈ヶ岳でした。。。
紅葉真っ盛りは過ぎましたが木によっては綺麗な紅葉&黄葉が見られ
こちらも満足した次第です。
直に12月ですが、今年の雪はどうなんでしょう?
年々、積雪が減っている感ありで心配で〜す!!!
ではでは雪山でバッタリしましょう・・・
投稿数: 632
11月に入り気候も安定し山日和が続いていますね。
遅れがちだった紅葉も徐々に深まり、そろそろ低い山でも愉しめそうです。
カメムシが多い年は雪が多いと聞くので今シーズンも数回は積もるのでは?
例年12月は忙しく雪山遊びは年明け以降となりそうです。