記録ID: 2115330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2019年09月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
新潟県の厄介な山。厄介なのは登山口の枝折峠に30台位しか駐車スペースがなく陣取り合戦が壮絶なことで、前日夜に満車となり、車1台しか通れない狭い道路の待避スペースに路駐する人が続出。車が鉢合わせすると動きが取れず枝折峠周辺はカオスと化すとか。行くなら空いている平日か悪天候の日と考えていたが、雨予報だが風のない、いい具合の悪天候予報のため本日決行。
越後湯沢駅からレンタカーで枝折峠に9時過ぎ到着。こんな時間なのに路駐ゼロで登山口にも空きスペースあり。支度して9時半出発。曇りだが雲の位置が高く、目指す越後駒ヶ岳の山頂がよく見える。細かいアップダウンはあるが、高低差も少なく歩きやすい。結局山頂まで全く雨は降らず、涼しく風もない中気持ちのいい尾根歩きを楽しみコースタイム6時間20分の半分以下2時間半弱で山頂到着。目の前の八海山のギザギザした山頂や街並みも良く見え、悪天候予報が良い方に外れたパターン。
下山途中、一時小雨がパラついたが、すんなり駐車でき、登山道も空いていて総体的にいいコンディションでの登山を楽しめた1日。
それにしてもネットでもよく書かれている事だが、山と高原地図のコースタイムはおかしいと思う。往復11時間超かかる山ではない。山頂直下の避難小屋主人に指摘したところ、ずっと尾根歩きで夏場にカンカン照りになると逃げ場がなく、5〜6時間かけてヘロヘロ状態で小屋に着く人もいるからとのこと。確かに真夏にこのコースは歩きたくないし、歩くなら紅葉の時期の平日がベストだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する