記録ID: 2117820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳
2019年05月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:13
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:09
距離 13.4km
登り 1,344m
下り 1,344m
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
福井県唯一の100名山。標高1523mと100名山にしては低く地味な存在。なぜこの山が100名山?深田久弥が自分の故郷だから選んだだけという意見も目にするが、故郷云々は関係無く、この山は100名山に相応しいというのが登った後の正直な感想。自然環境、景色、登山道と全て素晴らしい。五月の晴天という登山には最高の日だからそんな印象を持ったのかもしれないが。
登山道は主なもので4コース。一番人気の勝原コースは避け、人が少ない中出コースで山頂を目指す。登山道脇にはカタクリやコイワカガミが花を咲かせ、その間を天然記念物のギフチョウが舞う。自然界でギフチョウを見たのは人生初。最初見た瞬間はまさかと思ったが、山頂手前の小荒島岳周辺で自分の周りをヒラヒラ舞う姿を何度も目にする事が出来た。勝原コースが合流してから目にする事はなかったので、荒島岳登山は五月初旬の中出コースに限ると思う。スマホ片手にそっと追いかけなんとか一枚写真ゲット。本日最高の収穫かもしれない。他の山では見たことなく、これだけでも100名山の価値あり。
眺めは素晴らしく、山頂から対面にはまだ残雪で白い白山の雄大な姿。下界にはモザイク画の様な福井の田圃。
100名山にしては低山だが、キツイ厳しいという感想が多いのも頷ける。山頂近くでは鎖やロープのある急傾斜の登りが続きふくらはぎへの負担が大きい。4時間少しの短い山行だったが、その割には疲労感があり、その分福井駅前で飲んだお酒が美味し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する