ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211785
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

デジタル一眼レフデビュー!釈迦ヶ岳

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
8.6km
登り
594m
下り
590m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30 峠登山口発

11:40 釈迦ヶ岳山頂、昼食

14:00下山完了
天候 晴れ、たまに曇り。ガス。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号線より不動木屋谷林道をおよそ50分、新登山口(峠登山口)よりスタート
コース状況/
危険箇所等
迷いやすい箇所、危険なところはなし。
2012年07月29日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/29 10:34
2012年07月29日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/29 11:05
山頂はガスがかかって景色が楽しめません。。
2012年07月29日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/29 11:37
山頂はガスがかかって景色が楽しめません。。
山頂の釈迦如来立像
2012年07月29日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/29 12:01
山頂の釈迦如来立像
ここの鹿は餌付けされているのか人馴れしているようです。
2012年07月30日 23:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/30 23:32
ここの鹿は餌付けされているのか人馴れしているようです。
 そろってお尻を向けて・・・。
2012年07月30日 23:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
17
7/30 23:27
 そろってお尻を向けて・・・。
2012年07月29日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/29 12:24
2012年07月29日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/29 12:29
2012年07月29日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/29 13:06
2012年07月29日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/29 13:07
2012年07月29日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/29 13:11
2012年07月29日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/29 13:20
帰りの国道からの景色です。
2012年07月29日 17:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/29 17:22
帰りの国道からの景色です。
温泉の後、やっぱり腹が減ってきますね。
2012年07月29日 16:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
7/29 16:33
温泉の後、やっぱり腹が減ってきますね。
撮影機器:

感想

 大阪から3時間、国道からの林道が長く、運転だけでなんか疲れました。それにこの週は地味に忙しい仕事で疲れが抜けてなくて体調も今ひとつ。。

 それでも山に来たのは、写真を撮りたいがために。

 前回の比良に比べると暑さはマシですが。それでも歩いていると汗がふきだします。緩やかで木々の少ないのんびりとした雰囲気の登山道です。しかし、アブが多くてうっとうしい。。暑さとアブがなければ気持ちよく歩ける稜線なんでしょうね。

 しかし調子があがりません。体がちょっとだるいねー。すれ違う人と気持ちよく挨拶する気が起きず。(ごめんなさい)

 山頂はガスで景色も見えず、体調もあんまり。虫多いし。。大日ヶ岳まで行くつもりでしたが、もう下山して早くお風呂に入ろう。

 あたらしいカメラを色々試しながらの下山でした。山歩きは今ひとつな日でしたが、カメラは楽しめたので、まあよしな感じでした。

 温泉に入っていると、「さっき山頂にいましたよね?」と声を掛けていただきました。ろくな挨拶も出来なかった自分を覚えていてくれてうれしかったです。しばらく湯船に浸かりながら楽しい山話を。ありがとうございました。
 やっぱり挨拶はちゃんとしないとですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人

コメント

ゲスト
一瞬
やはり一瞬のチャンスやマニュアル操作を求めたら、一眼レフだと思います。
クビから下げるのは重たくて…。
歩きやすく取り出しやすい持ち方無いですかね…
2012/8/1 7:42
シカのお尻かわいい♪
一眼デビューされたんですね〜
使いごごちはどぉですか?

これからのお写真も楽しみです

シカのお尻とてもかわいいです 女子の集団ですかね?!あまりたくさんいたら森的には困りますが、やはり出会うとかわいいと思ってしまいます
2012/8/1 8:09
先日はどうも
7月29日釈迦ヶ岳帰り温泉で出会った者です。
温泉では楽しい山の話ありがとうございました。
次はご推薦のとおり大普賢岳に挑戦します。
写真を拝見しましたがいいですね〜
私も一眼レフを持参して山へ行っていますが、参考にさせていただきます。
ではどこかの山でお会いしましょう
2012/8/1 19:45
disco1さん。
 コメントありがとうございます!一眼レフ、これまではフィルムの一眼だったんですが。デジイチ、軽いしいいですね。

 私はいつもザックを背負ってから、たすきがけにカメラをさげます。左肩にかけて、右の腰骨のあたりにカメラが来るのですが。そのままだと、結構ぶらぶらしてしまうので、ザックのウエストベルトとカメラをバックルつきのバンド?で固定しています。撮影の時は、ワンタッチでバックルを外し、たすきがけから腕を抜いて撮影します。(なかなか言葉では説明しにくいです)これでけっこうすぐいけますよ。ただ、雨、雪には無防備、自分の汗もつくし、岩とかにもあたりそうです。

 ベストなカメラポーチみたいなのがあればいいですが。なにかいい方法とかアイテムがあればまた教えてくださいね。
2012/8/1 22:53
bebebeさん。
 デジイチ、カシャッっていうシャッター音がいいっすねー!使い心地も快適!

 鹿集団、たしかに女子ばっかだった気が。。あんなに大集団は初めてでした。さすが奈良!

 しかし、ほんと鹿の増えすぎは考え物ですね。可愛い顔してますけど。深刻な問題ですね。数年後には今見られる生き物も見れなくなるかもです。
2012/8/1 22:58
esakaさん。
 こちらこそ、どうもです!ありがとうございました!これまで、山で会ってそれっきりの方ばかりだったので、こういう形で後日に連絡いただけることは凄く驚いてます。いやー、うれしいですね!

 またどこかの山でお会いしたいものですね。esakaさんのレコ、写真も楽しみにしてますよ!

 そして、大普賢岳。
 国見岳、七曜岳を周回するコースはほんと楽しいですが、お話のとおり、ロングコースでなかなか体力が求められるかと思います。死亡事故もおきているので無理はなさらず、ほんとにお気をつけて行ってきてくださいね。
2012/8/1 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら