ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2121407
全員に公開
ハイキング
奥秩父

晩秋の雲取山(二日目)

2019年11月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.4km
登り
419m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:16
合計
4:22
距離 9.4km 登り 419m 下り 1,190m
6:29
14
6:43
6:44
57
7:41
14
7:55
8:02
18
8:20
11
8:31
8:32
31
9:03
17
9:20
9:26
7
9:33
9:34
45
10:19
17
10:36
10
10:46
5
10:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰り:三峯神社(西武観光バス)〜西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
三峯ルート:歩きやすいコースです。
その他周辺情報 三峰神の湯(三峯神社にある温泉):500円(営業時間10:30〜19:00)
6:15頃、ご来光です
6:15頃、ご来光です
雲取山荘の宿泊部屋から望む
雲取山荘の宿泊部屋から望む
朝日を浴びる雲取山荘
朝日を浴びる雲取山荘
6:30出発。テント泊のハイカーが支度中です
6:30出発。テント泊のハイカーが支度中です
命みなぎる朝の陽光
命みなぎる朝の陽光
陽光へ照り返す山々
陽光へ照り返す山々
煌めく陽射しが直ぐに体を温めます
煌めく陽射しが直ぐに体を温めます
二日目も好天に恵まれました。月が浮かんでいます
二日目も好天に恵まれました。月が浮かんでいます
このような秋の景色を堪能できる登山を毎年計画したいです
このような秋の景色を堪能できる登山を毎年計画したいです
芋ノ木ドッケ(1,946m)
芋ノ木ドッケ(1,946m)
白岩小屋へ
西側の開けた展望所から和名倉山などがよく見えます
西側の開けた展望所から和名倉山などがよく見えます
いい眺めです(来た甲斐がありますね〜)
いい眺めです(来た甲斐がありますね〜)
前白岩山山頂(1,776m)
前白岩山山頂(1,776m)
前白岩の肩
お清平(1,450m)
霧藻ヶ峰休憩所
眺めがよいので一息入れます
眺めがよいので一息入れます
小屋からの眺め
ここから三峯神社まではもうすぐです
ここから三峯神社まではもうすぐです
炭焼平のあたりから綺麗な紅葉が見られるようになりました
炭焼平のあたりから綺麗な紅葉が見られるようになりました
早く温泉に入りたい〜
早く温泉に入りたい〜
三峯神社の奥の院(奥宮)がある妙法ケ岳への分岐です
三峯神社の奥の院(奥宮)がある妙法ケ岳への分岐です
標高1,100m付近はまだ紅葉が綺麗です
標高1,100m付近はまだ紅葉が綺麗です
この白鳥居をくぐって下山です
この白鳥居をくぐって下山です
三峯神社へ
屈指のパワースポット・三峯神社に参詣します
屈指のパワースポット・三峯神社に参詣します
境内にも紅葉が残ります
境内にも紅葉が残ります
兎にも角にも、風呂へ。二日分の汗を流します
兎にも角にも、風呂へ。二日分の汗を流します
さっぱりとした風呂後に大島屋へ。空腹の胃袋を満たしに...
さっぱりとした風呂後に大島屋へ。空腹の胃袋を満たしに...
まずは冷えた瓶ビールで下山のカンパイ🍻
まずは冷えた瓶ビールで下山のカンパイ🍻
大島屋の一番人気、わらじかつ丼を😋
大島屋の一番人気、わらじかつ丼を😋
食後はしばらく風景を楽しみながらまったりと...
食後はしばらく風景を楽しみながらまったりと...
バスで帰ります
西武秩父駅からレッドアロー号に乗ります。旅の最後に、郡山の恩師・NさんからいただいたSTANLEYで締めます。
お疲れさまでした(^_^)/~
西武秩父駅からレッドアロー号に乗ります。旅の最後に、郡山の恩師・NさんからいただいたSTANLEYで締めます。
お疲れさまでした(^_^)/~

装備

個人装備
行動食 地図(地形図) 計画書 GPS サングラス 雨具(レインウェア) 着替え マグカップ 入浴セット 御朱印帳 飲料

感想

 4時半きっかりに部屋の照明が点灯しました。雲取山荘に泊まるのは2回目ですが、前回同様に個室が取れました。宿泊者はそこそこいますが、キャパの7割程度でしょうか。足をやられたはずのO島部長も、前日山荘に到着するとあっけらかんとしたもので、落ち着きなくフロントに出掛けて行ってはストーブに当たりながら同宿者と歓談していました。
 日の出が6時15分ということで、起床後ゆっくりと出発の支度をし、朝食後、日の出撮影のスタンバイをします。ラッキーなことに、2階の我が部屋の窓から望むご来光がベストポジションでした。
 夜明け間もない6時半、三峯神社を目指して歩きだします。テント泊者が支度している脇を通り抜け、男坂で大ダワまで下ります。閉鎖されて廃屋となっている雲取ヒュッテを過ぎると樹幹の向こうに朝日に照らされて輝く山腹が見えます。ダワとはタワのことで、コルと同じく二つのピークの間、つまり鞍部です。タワや峠があるので、下りと言いながらアップダウンが続くコースとなっています。
 ツガの原生林を抜け、芋ノ木ドッケ(1,946m)の北西を巻いて、白岩山(1,921m)に着きました。ドッケとは尖った場所の意味だということです。この白岩山と山頂に三峯神社の奥の院(奥宮)がある妙法ケ岳、雲取山の三山を三峰山と呼んでいます。
 白岩小屋の西側の開けた展望所から和名倉山などがよく見え、眺めながら汗を拭きます。ここからピークに向けてアップすると前白岩山山頂(1,776m)に出ます。約2時間のアップダウンで3つのピークを越えましたが、まだ300mも下っておらず、O島部長から愚痴が出ます。この先は前白岩の肩と呼ばれる狭い尾根の急坂で、お清平(1,450m)まで一気に下ります。炭焼きの娘・お清の悲恋話と修験者がこの地にお経を埋めたという話と二説があり、「おきよ」なのか「おきょう」なのか正確には分かりませんが、今は「お清平」ということなので、炭焼きの娘説が有力なのでしょうかね。ちょうど三峯から登ってきたと思われる4人家族がベンチで休憩を取りました。二人の小さなお子さん(幼稚園か小学校低学年くらい)がこのコースを登るのは凄いことではないでしょうか。
 コース最後の急登を行くと霧藻ヶ峰休憩所があります。眺めがよいので一息入れます。小屋の主人が開店準備をしていました。
 ここから三峯神社まではもうすぐです。地蔵峠、炭焼平のあたりから綺麗な紅葉が見られるようになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら