記録ID: 2121939
全員に公開
ハイキング
近畿
第13回生駒チャレンジ登山大会30K
2019年11月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:42
距離 30.4km
登り 1,313m
下り 939m
14:58
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
0538/0545 中之島→天満、0551/0614 天満→枚方、駅トイレの後、枚方→私市へ、0715 水辺プラザを出発 帰り:近鉄とJR 14:58 ゴールして、1505 ケーブル高安駅→信貴山口、後、河内山本へ出て鶴橋からJRにスイッチして福島。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません。コース上には、進路指示が丁寧に張り出されており、さらに、以前自分で歩いたときに迷いそうになった箇所などは、きっちり通行止めにしてあったりして、迷うことはありません。コースは山麓に連なる園地を通過していくので、なるかわ園地の中級ゴールまではトイレも沢山あります。グループに頼らなくても、安心して一人で参加出来ます。 |
その他周辺情報 | 生駒山に入ると、鐘の展望台を除き、コース上に自販機は無かったみたいです。 |
写真
ほしだ園地の次は飯盛霊園。自分で行くときは、真ん中を直進・貫通するルートで、下りの舗装路を一気に抜けて行くんだけど、今回のルートは霊園を避ける迂回路で、アップダウンがきつかった。
今回のルートは、生駒山上遊園地から暗峠 - 鳴川峠と尾根を進むコースではなく、大阪側山麓に連なる園地巡りの官製コースです。中級ゴールの鳴川休憩所まで、この上なく退屈な九十九折りの管理道をダラダラと登り続け、でも生駒山上には出ず、ぬかた園地の後ひたすら下る舗装路歩きです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツムラ68
eTrex30xと予備電池
トレッキング用の杖(左右)
ヘッドライト
コンパス
地図
スマホ
おカネ
保険証
筆記用具
汗拭きタオル
着替え
塩おむすび
塩飴
水など
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する