紅葉の京都1(常寂光寺・二尊院・祇王寺・化野念仏寺・愛宕念仏寺/黒谷金戒光明寺)


- GPS
- 07:46
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 250m
- 下り
- 186m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■紅葉の京都へ
出発の3日前ながら、新幹線+宿泊施設が確保できたので、紅葉が見ごろとなった京都に出発です。
当初の予定は「JR嵯峨嵐山駅〜鳥居本〜保津峡〜清滝〜高雄」の予定でしたが、鳥居本の段階でその先の行程を断念。いったん嵐山に戻り東山方面に繰り出しました。
■圧倒的な紅葉の嵯峨・嵐山
快晴&紅葉でこれ以上ない条件のもとでの散策となりました。常寂光寺、二尊院、祇王寺の紅葉は、圧倒的な量と鮮やかさ。紅葉と苔・建造物・石庭などの組合わせがすばらしく、京都ならではの美しさです。
化野念仏寺・愛宕念仏寺はどちらも石仏のお寺。紅葉もすばらしいですが、ミステリアスな雰囲気があります。嵯峨の最奥部にある愛宕念仏寺は初めて訪れましたが、1200体といわれる阿羅漢(あらかん)様は表情が豊かです。紅葉の時期ながら、ひっそり静かに、とてもくつろげる感じのお寺でした(お勧め!)。
この時点で、高雄方面に向かうのを断念。いったん嵐山に戻ることにします。しかし、バスは途中で大渋滞。嵐山の渡月橋周辺はの多数の人で大混雑でした。もはやこの状態では、お寺での紅葉観賞どころではないでしょう。
人混みさえ避けられれば、嵯峨・嵐山の紅葉は、京都イチではないかと思います。大混雑となる前の午前10時前くらいまでに行動するのがよさそうです。
■東山方面に転向
嵐山から阪急電車にて四条河原町まで移動します。嵐山よりかなりましですが、東山エリアも混雑しています。まずは下鴨神社を参拝、その後蹴上から南禅寺を通過し、永観堂に向かいますが、すでに日中の拝観が終了していました。このため、さらに黒谷にある金戒光明寺へ。金戒光明寺では、庭園の夜間拝観(17:30〜)。みごとな庭園でした。
再び永観堂に戻るも、夜間拝観の行列はとてつもな状況で「入場制限しており並んでも入場できない可能性」とのことで、あきらめます。さらに、南禅寺の庭園も行列。こちらもあきらめました。
とにかく、すごい人。嵯峨のお寺に比較的早い時間に行ったので何とか紅葉をたのしめましたが、その後は人だらけ。おどろきの一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satfourさん、こんにちは。
京都の紅葉は大混雑なことはわかっていても
必ず行きたい!
それにしても、すごい色のオンパレードですね。
建造物や庭園との組み合わせも見事です。
いつか参考にさせていただきます。
(1と2合わせてお気に入りに
youtaroさん、こんばんは。
しょせん、人工的な紅葉だろう、と思っていましたが、
京都の紅葉はすごい。
選び抜かれた樹なのかもしれません。
お寺などの建造物もあるし、山とは違った美しさがあります。
また、写真には撮れませんが、仏像など、お寺の中もすばらしいです。
ぜひ、嵐山へ。
京都一周トレイルの逆周り(時計まわり)で、
高雄まで行かれると良いと思います。
(高雄からはバスで戻れます)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する