記録ID: 2122672
全員に公開
アルパインクライミング
丹沢
広沢寺 マルチピッチクライミング講習
2019年11月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 108m
- 下り
- 96m
天候 | 朝方まで小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■マウントファーム登山学校(JMIA公認) http://mt-farm.info/ |
写真
アンカードビレイ手順の一例
片手(この場合右手)が岩から離せない状況を想定。
リングボルトのように岩に対して水平なアンカーは
まずカラビナを上から架けてひっくり返す。
カラビナのブロードエンド(広い方の末端)が下になるように。
加えてゲートが空を向くように。
片手(この場合右手)が岩から離せない状況を想定。
リングボルトのように岩に対して水平なアンカーは
まずカラビナを上から架けてひっくり返す。
カラビナのブロードエンド(広い方の末端)が下になるように。
加えてゲートが空を向くように。
ビレイループにセットしボディビレイに切り替える。
以上は釣瓶の場合のあくまで一例。
このやり方はロープとスリングの擦れに注意しコントロールする。
他にもマスターポイントのカラビナに2本のロープをクローブヒッチする方法もあるが、ビレイポイントがバンド等狭い場合は難しい。
以上は釣瓶の場合のあくまで一例。
このやり方はロープとスリングの擦れに注意しコントロールする。
他にもマスターポイントのカラビナに2本のロープをクローブヒッチする方法もあるが、ビレイポイントがバンド等狭い場合は難しい。
感想
11/24日曜の広沢寺。朝まで雨だったので岩場は当然ながら濡れているし、他はアイゼントレの1パーティのみの空き具合。
濡れている間は受講者さんにアンカードビレイシステムを何度もお浚いし、釣瓶とスタカットの流れを行って、午後は少々乾いてきたので1本登りました。
岩場の紅葉は見頃。
アイゼン使用NGエリアの案内を弁天岩のルール看板と、対岸の岩場の前にある看板に掲示してきました。
広沢寺はフリークライミングとアルパインが両立できるエリアです。ご理解のほどよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する