恋する雪 愛する山 浅間山(前掛山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:40
他の方のレコで下調べをすると、昨年の台風の影響で通れないルートがあるらしい。
なんか気持ちが萎えたので、別の山を模索し噴火レベルが下がったばかりの浅間山に目をつけた。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路:JRバス関東 高峰高原ホテルバス停→小諸駅前バス停 高速バスに乗り換えバスタ新宿へ |
その他周辺情報 | 浅間山荘 天狗温泉 日帰り入浴800円(駐車場代セットの割引あり) 高峰ホテル こまくさの湯 日帰り入浴800円(フェイスタオル付) |
写真
感想
出発前日の夕方、浅間山荘に電話をして宿泊と送迎の予約を入れる。
同時にバスタ新宿から小諸駅前往復の高速バスの予約も済ませておいた。
本来帰りはアサマ2000からバスタ新宿まで直通の高速バスがあるのだが、
台風19号の影響で道が損傷し、小諸駅までは路線バスになるという話だった。
バスタ新宿から高速バスで小諸へ向かう、途中車窓からの紅葉が綺麗だった。
小諸駅に到着し、送迎車を待つ間に観光協会で浅間山の情報を仕入れておく。
16時に送迎の車が来て浅間山荘へ、車は登山口の前に建つ一軒宿に着いた。
かつてお茶の間の目を釘付けにした山荘だと思っていたが、全く別の宿だった。
温泉は鉄分の多い茶色く濁った湯、脱脂効果が強く髪の毛がぱさぱさになった。
夕食は品数の多い贅沢な献立、追加で濁り酒を注文して美味しくいただいた。
夕食後にテレビを観ながら晩酌をしていたら、そのまま眠ってしまっていた。
深夜2時ごろ目を覚ます、布団に入らず浴衣のまま寝ていたので少し風邪気味。
鼻水がとめどなく流れるので、温まったら快復すると思い風呂に入りに行く。
目が冴えたので余ったビールを飲んでいたら、眠くなったので5時過ぎに眠った。
目を覚ますと7時少し前、お弁当にしてもらっていた朝食を食べて7時30分出発。
登山口の鳥居をくぐり、あらかじめ記入しておいた登山届をポストに入れた。
しばらくは冬枯れの林の中につけられたゆるやかな登山道を歩み続ける。
途中鳥居を越え、沢を渡渉し右側に滝を眺めてたら鳥居がない二の鳥居に着いた。
ここで一休みし、次なるポイントである火山館という名の避難小屋へ向かう。
火山館には薪運びをするのが慣例らしいので、小さな薪をひとつだけ運んだ。
着くまでは無人の小屋と思っていたので、入った時に小屋番の方がいて驚く。
ストーブが焚かれて室内は暖かく、ちょっとの間置かれた本を読んで過ごした。
さほどのんびりもしてられないので、スニーカーから山靴に履き替え出発する。
標高を上げるにつれて雪景色に変わり、目指す浅間山の全貌が見えてきた。
賽の河原を過ぎると木々もまばらになり、浅間山が火山であることを思い出す。
山肌に添うようにつけられた道を登っていくと、立入禁止の看板に到達する。
そこからすぐのところには、カマボコ型のシェルターが二つ並んでいた。
シェルターの中で休憩をとる、軽食をとり魔法瓶に入れた温かいお茶を飲んだ。
荷物をシェルターの中にデポして前掛山に向かう、稜線は風が強く体が煽られる。
前掛山の山頂に到着、目の前に浅間山(内輪山)があるはずだが曇って見えない。
ガスが晴れるのを5分ほど待ったが、あきらめて下りるとガスが晴れ始めた。
シェルターで荷物を回収し下山、途中賽の河原分岐でおやつ休憩をとった。
計画では下山口を車坂峠に設定しているので、いったんJバンドまで登り返す。
Jバンドから蛇骨岳、黒斑山を経てトーミの頭に続く稜線も浅間山の外輪山らしい。
雪嵩は数センチ程度、六本爪は持参してるがまだアイゼンを穿くほどではない。
仙人岳の山頂は捲いて、蛇骨岳、黒斑山、トーミの頭を経て車坂峠に到着。
バスの時間まで1時間半ほどあり、ビジターセンターへ行くが冬季休業中。
近くの小山に登るか迷った末、目の前のホテルの温泉に入浴していくことにした。
風呂からはガラス越しに、佐久や軽井沢の街並みとその向こうに八ヶ岳が見えた。
飲み残したカップ酒があったが、無人とはいえ風呂で飲酒はマナー違反と考え自粛。
代わりにバスの中で飲もうと、カップ酒を温泉のお湯につけてぬる燗にしてみた。
ホテルを出てバス停でバスを待つ、やって来たバスは普通の路線バスだった。
しかも終点まで自分ひとりだったので、車内でカップ酒を飲むのは気兼ねした。
小諸駅で高速バスの乗り換え時間が10分ほどあったので、酒屋を探すが見つからず。
結局先ほど飲めなかったカップ酒を大事に大事に飲みながら新宿へ向かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する