記録ID: 212487
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒
玉川大深沢ヤセノ沢
2012年07月31日(火) 〜
2012年08月03日(金)


- GPS
- 128:00
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
7月31日 12:50 黒石林道起点 - 16:00 石仮戸沢出合(C1)
8月 1日 6:45 C1 - 9:30 ヤセノ沢出合 - 10:45 滝ノ沢出合 - 16:00 1,005m(C2)
8月 2日 6:30 C2 - 7:35 最終分岐 - 9:13 曲崎山 - 11:20 大白森山荘
8月 3日 6:15 大白森山荘 - 8:45鶴ノ湯温泉
8月 1日 6:45 C1 - 9:30 ヤセノ沢出合 - 10:45 滝ノ沢出合 - 16:00 1,005m(C2)
8月 2日 6:30 C2 - 7:35 最終分岐 - 9:13 曲崎山 - 11:20 大白森山荘
8月 3日 6:15 大白森山荘 - 8:45鶴ノ湯温泉
天候 | 全日程晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:休暇村前−田沢湖駅(羽後交通バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
真夏の水量であれば、大深沢ソヤノ沢出合上部のゴルジュは巻かずに通過できるが、雨天増水時にはやや大きく巻いて懸垂下降で流れに戻る。しかし、その後の渡渉は困難を極める。 小和瀬発電所大深監視小屋の水場は現在、機能していない。朝一番から行動し、ヤセノ沢出合右岸での幕営が望ましい。なお、出合以遠に幕営適地はない。天候に不安がある場合は出合に留まったほうが良い。 1,030m付近、左岸に出合う小沢を詰めのルートに選択すると迷わない。根曲竹が密生する曲崎山の急斜面であるが、他のルートよりも地形が明瞭である。200度の方角が最短の詰めである。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する