蕨山


- GPS
- 07:28
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:さわらびの湯バス停(国際航業バスで西武鉄道池袋線・飯能駅へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
蕨入林道終点まで行かずに、林道途中から送電線巡視路に入るルートを歩きましたが、途中倒木多く、ルート通りには歩けず、お薦めできないルートです。(途中、ルート通りに歩こうと、送電線巡視路と分かれましたが、巡視路を辿った方がもう少し無難に尾根上に出られたかどうかは不明です。) 名郷から蕨山へ行く場合は、普通に蕨入林道終点からの登山口を使うのが良いと思います。(私は確認できませんでしたが) 一般道との合流点以降は、途中若干の岩場に注意する程度で、コース上の問題は特にありませんでした。 |
写真
感想
この前の土日に、たまには高山の山行をと計画していたが、天気予報で雨マークが出たので中止。
今日は、比較的安定している天気のようなので、夏期休暇を使って平日の山行とする。
当初、逆コースを予定していたが、名郷バス停の平日ダイヤを見ると、本数が少ないので、起点を前回と同じ名郷とする。
飯能駅から名郷行きのバスは、13人の乗客でスタート。名郷で降りたのは、私を含めて3人であった。
ガイド本では、蕨入林道終点の登山口からのコースが紹介されているが、少しでも山道が長いコースをと。林道途中から山道に入るコースを選択。
送電線巡視路の入口があり、そこから小橋を渡り入山する。沢沿いのコースの為、湿気が多く蒸す。
送電線巡視路が途中から黒階段の登りになる地点で、予定コースを外れてしまうので、巡視路と別れるが、ここからが倒木が激しく難路であった。
そのまま巡視路を進めば、すんなりと尾根上に出られたかも知れません。
途中から倒木ばかりで、避けながら歩ける所を歩いて行くと、道無き道を歩いている状態になり、仕方なく尾根に向かって登りだしますが、時間がかかるばかりで、中々高度が稼げません。
殆ど人の来る場所ではないと思われ、逃げていく鹿の後ろ姿を二度見る。
スタートから2時間で、やっと尾根上に到達し、ホット一息つく。
このコース選択は失敗でした。名郷から蕨山へ行かれる方は、普通に林道終点の登山口をご利用ください。
その後直に、一般道と合流し、伊豆ヶ岳方面の展望が得られる場所もあり。
暑さにバテバテで、二度休憩をとり、予定時刻より1時間以上遅れで、蕨山手前の分岐着。
折角なので少し西にある蕨山最高点に立ち寄った後、東の蕨山展望台へ。
展望台で一人ゆっくりと休憩を取った後、河又へ向け下山。
途中、木の間より、名栗湖の良く見える場所あり。
さわらびの湯バス停手前の山道で犬を2匹連れた家族連れと会ったのが、本日の山の中での唯一の人との出会い。犬を抱きかかえて私の通過を待って頂き、恐縮しました。
涼風の流れる木陰もありますが、真夏の低山はやはり暑いですね。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する