ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2125220
全員に公開
ハイキング
丹沢

津久井城山と中野山(堂所山):名残の紅葉と初冠雪の丹沢

2019年11月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
11.9km
登り
507m
下り
502m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:30
合計
4:27
8:50
8:50
24
女坂に合流
9:14
9:24
6
9:30
9:32
16
家老屋敷跡
9:48
9:48
10
コイジ
9:58
9:58
23
根小屋諏訪神社
10:21
10:21
40
雲居寺
11:01
11:18
6
11:24
11:24
13
11:37
11:37
18
林道
11:55
11:55
37
祥泉寺バス停
12:32
12:33
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 津久井小城山公園花の苑地駐車場に駐車。第2駐車場を含め100台以上駐車可能。少し離れた水の苑地にも駐車場がある。ただし、どちらも午前8時から利用可能。
 バスの場合、JR横浜線橋本駅から三ヶ木行きに乗り、津久井湖観光センター前下車。本数は多い。
コース状況/
危険箇所等
 台風19号の後遺症で通行止めの箇所があるが、通れる所の道の状態はよい。道標も多い。
1.津久井湖観光センターから
 宝ヶ池経由の道は通行止め。小網口ルートに出て女坂に向かう。山頂まで行ける。
2.小網口ルート(北根小屋バス停から)
 問題なく通行できる。
3.南側のパークセンターから
 男坂・女坂、どちらも問題なし。
4.小倉口ルート
 通行止め。パークセンターへの連絡路も通行止め。
5.津久井湖観光センターとパークセンターとの連絡遊歩道
 通行できる。

 中野山では、大沢広場への林道が一部崩れているが、歩行者の通行には支障なし。ただし、次の1箇所だけは分かりづらい。
 雲居寺(うんごうじ)の左脇を沢沿いに進んで、墓地が終わった先で物置のような建物に突き当たるが、この直前で右に入る踏跡を辿る。ここには、道標もないので初めての人にはおそらく分からない。
 この他は、特段の問題はないが、数多くある道標は近傍の目的地を指していることが多いので、全体像が把握できていないと、行き先に戸惑うことがある。
 なお、車で国道から大沢広場の駐車場まで入るのは、当面見合わせた方がよい(現在、復旧工事中)。
その他周辺情報 国道沿いに飲食店が何軒もある。
津久井湖観光センター
2019年11月29日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:17
津久井湖観光センター
歩道橋で国道を渡る。
2019年11月29日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:20
歩道橋で国道を渡る。
津久井湖と南高尾山稜の榎窪山。湖面にはまだ流木がかなり残っている。
2019年11月29日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 8:23
津久井湖と南高尾山稜の榎窪山。湖面にはまだ流木がかなり残っている。
宝ヶ池経由の道は通行止め。
2019年11月29日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:31
宝ヶ池経由の道は通行止め。
迂回して女坂に出る。
2019年11月29日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:50
迂回して女坂に出る。
道はよい。
2019年11月29日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:02
道はよい。
頂稜に出る。左は飯縄神社・宝ヶ池へ、やや右に下るのが男坂、山頂へは右に登る(写真では道は見えていない)。
2019年11月29日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:04
頂稜に出る。左は飯縄神社・宝ヶ池へ、やや右に下るのが男坂、山頂へは右に登る(写真では道は見えていない)。
城山山頂
2019年11月29日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:15
城山山頂
山頂付近のには楓の木が何本かあり、名残の紅葉が美しい。
2019年11月29日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:13
山頂付近のには楓の木が何本かあり、名残の紅葉が美しい。
写真では一部を切り取っているだけ・・・
2019年11月29日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 9:11
写真では一部を切り取っているだけ・・・
津久井湖越しに榎窪山と高尾山が重なるように見える。
2019年11月29日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:16
津久井湖越しに榎窪山と高尾山が重なるように見える。
津久井湖の奥に扇山と権現山。小金沢・大菩薩連嶺は雲の中。
2019年11月29日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:16
津久井湖の奥に扇山と権現山。小金沢・大菩薩連嶺は雲の中。
初冠雪の丹沢主脈
2019年11月29日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:19
初冠雪の丹沢主脈
鬼ヶ岩ノ頭下の白馬はまだはっきりとは現れていない。右の雲が纏わり付いているのが蛭ヶ岳。
2019年11月29日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/29 9:25
鬼ヶ岩ノ頭下の白馬はまだはっきりとは現れていない。右の雲が纏わり付いているのが蛭ヶ岳。
筑波山もうっすらと見える。
2019年11月29日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:22
筑波山もうっすらと見える。
家老屋敷跡。今秋、初公開。
2019年11月29日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:30
家老屋敷跡。今秋、初公開。
男坂を振り返って。やや険しいのはここだけ。20〜30m程度。
2019年11月29日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:35
男坂を振り返って。やや険しいのはここだけ。20〜30m程度。
照葉樹の山腹を進む。
2019年11月29日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:43
照葉樹の山腹を進む。
パークセンターと津久井湖観光センター間の連絡遊歩道にも紅葉した木が。
2019年11月29日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/29 9:49
パークセンターと津久井湖観光センター間の連絡遊歩道にも紅葉した木が。
遊歩道から扇山と権現山。小金沢・大菩薩連嶺はまだ雲の中。
2019年11月29日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:51
遊歩道から扇山と権現山。小金沢・大菩薩連嶺はまだ雲の中。
城山を振り返って。
2019年11月29日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:52
城山を振り返って。
遊歩道から外に出る。
2019年11月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:53
遊歩道から外に出る。
パークセンター側の公園入口付近の路傍。ここから雲居寺に向かう。
2019年11月29日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:01
パークセンター側の公園入口付近の路傍。ここから雲居寺に向かう。
高台の住宅地を抜ける。
2019年11月29日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:08
高台の住宅地を抜ける。
前方に中野山
2019年11月29日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:15
前方に中野山
銀杏の黄葉
2019年11月29日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:15
銀杏の黄葉
雲居寺。春には枝垂れ桜が見事。
2019年11月29日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:21
雲居寺。春には枝垂れ桜が見事。
ここでも名残の紅葉
2019年11月29日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:23
ここでも名残の紅葉
落ち葉
2019年11月29日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:23
落ち葉
寺の入口から5分程度のこの建物の手前、地面のなまこトタンの縁を右に入る。道標もないので、ここが一番分かりづらい。
2019年11月29日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:26
寺の入口から5分程度のこの建物の手前、地面のなまこトタンの縁を右に入る。道標もないので、ここが一番分かりづらい。
沢沿いの道
2019年11月29日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:30
沢沿いの道
尾根には雑木林もあって、秋の色が楽しめる。
2019年11月29日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:51
尾根には雑木林もあって、秋の色が楽しめる。
堂所山山頂。西側の眺めが開けるが、最近東側も植林の一部が伐採された。
2019年11月29日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:00
堂所山山頂。西側の眺めが開けるが、最近東側も植林の一部が伐採された。
権現山と三頭山
2019年11月29日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:02
権現山と三頭山
権現山の上部が白い。
2019年11月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:03
権現山の上部が白い。
三頭山も白い。
2019年11月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 11:03
三頭山も白い。
東側には城山が見える。
2019年11月29日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 11:04
東側には城山が見える。
城山の左奥には東京スカイツリーも。
2019年11月29日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:04
城山の左奥には東京スカイツリーも。
津久井湖
2019年11月29日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:07
津久井湖
ヤブコウジ
2019年11月29日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:09
ヤブコウジ
大沢広場への下降点
2019年11月29日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:23
大沢広場への下降点
宮標石
2019年11月29日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:24
宮標石
大沢広場への道は細いが、はっきりと続く。
2019年11月29日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:26
大沢広場への道は細いが、はっきりと続く。
ミヤマフユイチゴ
2019年11月29日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:35
ミヤマフユイチゴ
国道脇のバス停。橋本行きのバス停は奥の寺の前にある。
2019年11月29日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:55
国道脇のバス停。橋本行きのバス停は奥の寺の前にある。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 暖かい秋だったのに急に寒くなって、その寒さにめげて、低い山で名残の紅葉を楽しもうと出かけたのですが、家を車で出て間もなく、上部が(900mくらいからでしょうか)白くなった大山が目に入り、大菩薩や国師ヶ岳はもっと白いだろうと期待が膨らみましたが、天気の回復は遅れたようで、残念ながら雲の中でした。まだ11月ですから丹沢主脈の雪も多くはなく、鬼ヶ岩ノ頭の下に出る馬の雪形(白馬)も知らなければ分からない程度に留まっていました。
 中野山の台風の後遺症は、あるとしたら、雲居寺からのコース(沢沿いの部分)と大沢広場への林道だろうと思い、歩いて見ました(低い山ですから無理なら引き返すのが簡単ですので)。前者はほとんど問題なし、後者は歩くのに支障なしでした。復旧工事が進んでいて、間もなく駐車場まで車が入れるようになりそうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら