記録ID: 2125681
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉&台風傷跡観察@高尾山&城山
2019年11月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 589m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ベスト
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラOMD
レンズ2本
|
---|
感想
昨日、高尾山―城山を歩いて来ました。(稲荷山コースー5号路―細田屋―南まきみちー一丁平―城山―日影林道)
1. 予想通り、紅葉はかなり散ったものもありましたが、十分楽しめました。又人もたくさん来ていましたので、
山頂には行かず、細田屋で昼食を取りながら富士を見ましたが、大部分を雲に隠されていました。
城山山頂からは、富士の全体を嘘く見ることが出来ました。
天気は良かったのですが、風は冷たく、ちょっと日陰に入ると寒かったです。
2. 日影林道は、通行止めでしたが、大丈夫だろうと歩きました。被害はひどく、道が完全川に変わったような所もありましたし、
大きな石がゴロゴロして歩きにくいが、高山と思えばなんてことはないと思われました。復旧には、結構時間が掛るだろうと思われます。
山頂の茶店は、当面ボッカするしかないでしょう。登山者の山頂での水補給は無理でしょう。
3. 山野草
1) キジョランの実から種毛が出てないかと期待して探したが、未だ1ケ月位早い感じであった。
5号路では、盗られてなくなったと思ったが、葉の影に隠れていたものが新たに2個見られた。
全部で15〜16個位の実を見た。
2) 城山山頂近くのコバノカモメズルは、種毛を出しているものをたくさん見れた。
3) 日陰林道では、リンドウが未だ花を咲かせていた。2ケ所で合計5株程度。
以上 Yotsuduka
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する