記録ID: 2126643
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(表尾根縦走から大倉尾根)
2019年11月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:24
距離 14.5km
登り 1,101m
下り 1,575m
15:20
大倉バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バス停から神奈中バスで小田急線渋沢駅 秦野からのバスはとても混雑します |
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は日陰が凍結していて滑りました、夏の低山用の靴では危険でしょう スニーカーはもってのほかです |
写真
感想
最近購入した重登山靴の慣らしのためにちょっとキツめの山に登ろうと思ったのですが凍結等の影響でちょっとどころじゃないキツさになりました
ヤビツ峠からまっすぐ二ノ塔を目指すのではなく、日本武尊足跡に寄り道しました
多少楽なのではないかと思ったのですが直行するのと特に変わりはありませんでしたし、足跡自体もよくわからないので直行した方がいいかもしれません
三ノ塔から烏尾山の間の道が特にしっかり凍っていたので、念のためチェーンスパイクを装着して歩きましたが、その重さが脚にダメージを与えていたようで、烏尾山に到着した時にはもう疲労困憊です
おかげで新大日を過ぎたあたりで足がつりましたが、前回塔ノ岳に登った時は行者岳の鎖場でもう脚がつっていたのでその時に比べれば体力はついているようです
下りは大倉尾根、写真がないのは疲れててそんな余裕がなかったからです
とにかく凍結により危険度が上がっていた塔ノ岳、こんな日にスニーカーで来る人の神経がわかりませんでした、馬鹿なのかな
そんな感じの判断力のない猿は何匹か見ましたが、さすがの寒さでほかには生物の姿は見かけませんでした
現場からは以上です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する