ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

徳舜瞥山

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
6.0km
登り
633m
下り
633m
天候 曇り、山頂は雲の中で強風
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き先の山は見えません
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
行き先の山は見えません
案内看板
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
案内看板
ここから登り始めます
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
ここから登り始めます
駐車場、私は2台目でした
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
駐車場、私は2台目でした
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
入山届
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
入山届
ここが5合目、山頂まで100分だとか?
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
ここが5合目、山頂まで100分だとか?
登山道
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
登山道
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
この立入禁止の先は大穴かな?
2012年08月04日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:40
この立入禁止の先は大穴かな?
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
キノコ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
キノコ
キノコ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
キノコ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
アザミ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
アザミ
ゴゼンタチバナ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
ゴゼンタチバナ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
6合目の休憩ポイント
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
6合目の休憩ポイント
登山道
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
登山道
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
飛行場?その先は立入禁止になってました
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
飛行場?その先は立入禁止になってました
オトギリソウ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
オトギリソウ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
雨降り中、雨具に着替えます
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
雨降り中、雨具に着替えます
9合目で見晴台なんだけど
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
9合目で見晴台なんだけど
景色ゼロ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
景色ゼロ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
ハイオトギリ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
ハイオトギリ
花、ピンボケ(^^;
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
花、ピンボケ(^^;
ハイオトギリ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/4 19:41
ハイオトギリ
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
ハイマツ帯
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
ハイマツ帯
徳心別山ってホロホロ山だよね?
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
徳心別山ってホロホロ山だよね?
岩場の花畑
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
岩場の花畑
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
山頂到着
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
山頂到着
景色無し
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
景色無し
山頂周辺の岩場
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
山頂周辺の岩場
山頂周辺の岩場
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
山頂周辺の岩場
ホロホロ山はたぶんこの先だけど、ガスの中に吸い込まれそうでやめました・・・
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
ホロホロ山はたぶんこの先だけど、ガスの中に吸い込まれそうでやめました・・・
山頂独り占め!
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/4 19:41
山頂独り占め!
6合目の水場・・・読めない(^^;
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
6合目の水場・・・読めない(^^;
無事に下山、下山時10組とスライド
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
無事に下山、下山時10組とスライド
やっぱり山頂見えず
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
やっぱり山頂見えず
帰りにオロフレ峠に来ました
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
帰りにオロフレ峠に来ました
オロフレ山登山口ですでに真っ白、寒かった
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
オロフレ山登山口ですでに真っ白、寒かった
駐車場もこの通り
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
駐車場もこの通り
カルルス温泉に行って来ました
2012年08月04日 19:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:41
カルルス温泉に行って来ました
オロフレ駐車公園にて
2012年08月04日 19:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:42
オロフレ駐車公園にて
三階滝、初めて見た
2012年08月04日 19:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:48
三階滝、初めて見た
三階滝
2012年08月04日 19:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:42
三階滝
三階滝川
2012年08月04日 19:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/4 19:42
三階滝川
撮影機器:

感想

登山始めたばかりのころの山行記録を見ていて、そういえば徳舜瞥山の登山道の様子の記憶があまり無いことに気づき、今日はここに決めました。

早めの出発がいいかなと思い、札幌を5時過ぎに出発。
札幌の天気は曇り。
途中支笏湖周辺の山々は雲の中。
美笛峠では雨が降っていた・・・
雨だったらイヤだけど、山の上は降ってるかもね。
登山口には7時過ぎに到着、下界は晴れてる。
下界といっても登山口の時点で5合目ではありますが・・・

先行車は1台、早すぎ?
確かここから山が見えるはずだけど、どうみても雲の中。
準備をして

07:28 駐車場を出発
07:33 5合目の入山届にて記帳

ここから山頂まで100分らしい。
でも私の足なら3割増しくらいかなと(笑)
今日は曇ってて涼しい。

5合目からなので水は少なめの2リットル。
いつも途中でバテるので最初にゼリー飲料でお腹を満たす。

先行者は私より1時間早い。
差が開いているから今日は熊鈴をつけていきます。

最初は岩場を進む、そうそう確かこんな感じと記憶が少しよみがえる。
少し進むと立入禁止カ所有り。
夏山ガイドでは大穴があるので迂回路有りと書いてあったが、たぶんここだろう。
立入禁止の先は見えなかったけど。

しばしだらだらと進み、沢の音が聞こえてきたなと思ったところで沢を渡る。

07:54 6合目通過

6合目にはベンチが3つ置いてあった。
ここは水場なんだと下山時に気づいた(^^;

ここからは少し急な斜面を登っていく。
6合目から7合目までが一番長かったように思う。
7合目はこの斜面を登り切った稜線上にある、旧道との合流地点だ。
急な登りなのでつらかった。

それでも今日はバテることはなかった。
最初にお腹を満たしたことと、冷たい風のおかげだったようだ。
やっぱり暑いのはダメみたいです(^^;

08:20 7合目通過

ここからはだらだらと稜線上の緩斜面を登っていく。
岩場も少しあったもののたいして疲れることなく

08:41 8合目通過

ここからまた少し斜度が上がるもののそうでもなかった。
8合目中盤あたりで先行者とスライド、5人の団体さんでした。

その後しばらくして、雨がパラつく。
あたりはすっかり雲の中。
雨はイヤだなと思い雨具を着込む。

歩き出すと雨は止む・・・その後は降ったり止んだり。
草木は濡れているところがあったので雨具のおかげで濡れずに済んだ。

09:04 9合目通過

ここは見晴台だとか。
でも真っ白で景色はありません。たぶん山頂も?

ここの花は先週登った空沼岳とほぼ同じ。
9合目から山頂までは少し変わった花を見ることができました。
花の名前はなかなか出てこないけど・・・

ハイマツ帯を見下ろすところを抜けて急に視界が開ける。
視界が開けても真っ白なんですが(^^;

09:30 徳舜瞥山山頂到着

ホロホロ山への縦走をしようと思っていたが、縦走路は雲の中。
しかも下りていくところのすぐ先は真っ白で何も見えない。
斜面も滑りやすそうで、なかなかひとりでは行く気にもならず。
またいつか晴れた日に!

お腹がすいていたので食事休憩。
しばしまったりするも誰も登ってこない。
景色も無ければ強風で寒いので、

09:45 下山開始

下山しはじめてすぐに3組ほどとスライド。
9合目で雨具を片づける。

6合目休憩ポイントでしばしまったり休憩する。
下山再開してすぐに、登ってくる人から「よぉっ!」と声をかけられる。
HYMLのシラネアオイさんでした。
少し話してから別れました。
一緒に登ってたのは息子さん?

その後も何組かとスライド。
合計すると10組くらい、やっぱり人気ある山なんだなと思った。

11:08 駐車場に到着


まだ時間も早いので、オロフレ山にでも登ろうかと思い移動。
オロフレ峠に近づくに連れて雲の中へ・・・
視界10メートルくらいしか無いところでオロフレ峠到着。
車から降りると霧雨で真っ白、しかも風が強くて寒い。
写真だけ撮ってそそくさと車の中へ避難(^^;
これじゃ登る気にもならない。

近くのカルルス温泉湯元オロフレ荘の温泉に行って来ました。
ここはぬるめの湯からかなり熱めの湯があり、寝湯は最高に気持ちいい。
1時間半ほど長居して帰途につきました。

帰りに徳舜瞥岳登山口の近くにある三階滝公園に寄り、三階滝を見てきました。
公園のトイレには何度も寄っているのですが滝を見に行ったのは初めてでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら