記録ID: 2127163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
三角山(厚沢部町)
2019年11月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 302m
- 下り
- 287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:17
距離 5.2km
登り 302m
下り 302m
10:31
65分
スタート地点
11:36
11:43
65分
三角山
12:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート前に1台ほどの駐車スペースがありますが、積雪期は除雪壁などで駐車不可かも知れません |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は林道歩き、適当な箇所から急斜面の藪漕ぎです 積雪期は稜線からの眺めが素晴らしそうですが、急斜面が怖そう(^^; 西側の尾根から登り、そのまま北東尾根から下りました。これが眺めも良く、予想外に楽しかったです。急斜面や細い箇所もあったので積雪期は注意が必要です 今回はそのまま登りの林道をピストンしましだが、逆側の林道を歩き周回するのもありですね! |
その他周辺情報 | ・カレーとコーヒーの店「カンペシーノ」 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-21qeuBeRQGo?utm_source=dd_spot&lsbe=1&sc_e=sydd_spt_s_n_p_ttl ・温泉「館地区憩いの家」 https://www.town.assabu.lg.jp/modules/sightinfo/content0003.html |
写真
感想
国道227号線を通る度に、その尖った山容から気になっていた厚沢部町の三角山に登ってきました。
もともと積雪期に登る予定をしていた山でしたが、ここ最近の藪山行ですっかり藪漕ぎにも慣れた今なら!と思いチャレンジです。結果、大正解。急斜面ではありましたが、藪もそんなに濃くはなく、予想より楽に登頂することが出来ました。
下山はあまり記録の無い北東尾根からのプチ周回。眺望もまずまずでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
1月に北斗市側の三角山に登った時に、当初はこちらにも登る予定だったので事前に駐車スペースを偵察しました。トンネル出口付近か下の林道入口になんとか駐車可能か?少し道路歩きも必要かという感じでしたが、雪山じゃなくても割と快適に登れそうですね。笹は藪レベル低い、という前提で登れば(^^;
wajiさん、ありがとうございます(^^)
素晴らしい眺望やシューでの適度な林道歩きが楽しめそうなので、積雪期がオススメの山だと思います。駐車スペースが問題かなぁ?と感じたのですが、確保できそうであればたくさんの方々に登って欲しいです!
藪レベルですが…今時期であれば隊長がいつも言うところのレベル0です。急斜面ですが、八雲の三角山や先日の神威山に比べたら楽で楽で。竹じゃなく笹ですから(笑)
寄っていただいたカレー屋の店主です。人見知りでらっしゃるのにお声掛けもありがとうございました!とても嬉しかったです。
館の温泉に飾られてるのはアナライザーだけでなくサボテンダーであったりルパンの車(実物大)であったり、丸太から作ったアンパンマンやら恐竜やら🦖であったり、いつ行っても見所たくさん(あれ?温泉は?笑)なのでぜひまたお寄り下さい!
お仲間の皆さんにもどうぞよろしく!
いつも美味しくいただいてます(о´∀`о)
実はワタシ、七尾さんのファンで、毎回手洗いのシンクを見るのが楽しみで…(笑)
教えていただいた温泉、とろっとした泉質で良かったです〜♪
また山帰りにでもおじゃまさせていただきますね!
連続コメント失礼します。
「頂上付近右側の林のない笹原っぱは、むかし火入れをしたときに火を逃して焼けてしまって禿げ山になった所。
焼いた本人から聞きました。」
との情報をTwitter経由で得たのでお知らせする次第です😅
ごちそうさまでした&コメントありがとうございます!
実は今年の1月に焼木尻岳に登った後にお店に行ったのですが、残念ながらご主人がインフルエンザでCLOSE…4月には太鼓山に登る前に店内で食事をしたのですが、その日は激混みでお声掛けできず…今回、3度目の正直でやっとお話させていただくことが出来ました(笑)
館の温泉、アナライザーしか気が付きませんでした…他にもあったんですね。これはまた行かねば!素敵な温泉もご紹介いただきありがとうございました。
貴重な追記情報もありがとうございます。確かに良く見てみると右下が禿げてますね…全部禿げてしまってたら、山名が毛無山に変わってたかもですね…😅
そのうちお店の裏山にも登らせていただく予定です。また美味しいカレーを食べに行きますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する