ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2127163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

三角山(厚沢部町)

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
5.2km
登り
302m
下り
287m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:07
合計
2:17
距離 5.2km 登り 302m 下り 302m
10:31
65
スタート地点
11:36
11:43
65
三角山
12:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道227号線、中山トンネルを厚沢部町側に抜け、三角沢橋を渡ったすぐ右手にある林道ゲート前よりスタート
ゲート前に1台ほどの駐車スペースがありますが、積雪期は除雪壁などで駐車不可かも知れません
コース状況/
危険箇所等
序盤は林道歩き、適当な箇所から急斜面の藪漕ぎです
積雪期は稜線からの眺めが素晴らしそうですが、急斜面が怖そう(^^;
西側の尾根から登り、そのまま北東尾根から下りました。これが眺めも良く、予想外に楽しかったです。急斜面や細い箇所もあったので積雪期は注意が必要です
今回はそのまま登りの林道をピストンしましだが、逆側の林道を歩き周回するのもありですね!
その他周辺情報 ・カレーとコーヒーの店「カンペシーノ」
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-21qeuBeRQGo?utm_source=dd_spot&lsbe=1&sc_e=sydd_spt_s_n_p_ttl
・温泉「館地区憩いの家」
https://www.town.assabu.lg.jp/modules/sightinfo/content0003.html
さ、寒いけどイ、イクゾー(´Д` )
2019年11月30日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/30 10:30
さ、寒いけどイ、イクゾー(´Д` )
序盤は林道歩き
凍ったサクサクの道を歩くと、冬が近づいてるなぁと感じます
2019年11月30日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/30 10:47
序盤は林道歩き
凍ったサクサクの道を歩くと、冬が近づいてるなぁと感じます
あれは827峰の下俄郎かな?
ここも歩いてみたい!
2019年11月30日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/30 10:56
あれは827峰の下俄郎かな?
ここも歩いてみたい!
適当な箇所から尾根に取り付きました
なかなかの急斜面なので、笹にしがみつきながら登ります
2019年11月30日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/30 11:05
適当な箇所から尾根に取り付きました
なかなかの急斜面なので、笹にしがみつきながら登ります
最近は激藪漕ぎの山が続いていたので、このくらいなら楽勝です
てかまったく気にならない
竹じゃなく笹ですから(笑)
2019年11月30日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/30 11:30
最近は激藪漕ぎの山が続いていたので、このくらいなら楽勝です
てかまったく気にならない
竹じゃなく笹ですから(笑)
設計山とその奥に雷電山
2019年11月30日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/30 11:32
設計山とその奥に雷電山
そして焼木尻岳
ここの稜線からの眺めが最高でした!
2019年11月30日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/30 11:33
そして焼木尻岳
ここの稜線からの眺めが最高でした!
もうすぐ山頂です
徐々に藪も薄くなり快適に
2019年11月30日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/30 11:34
もうすぐ山頂です
徐々に藪も薄くなり快適に
登頂しました!
四等三角点「三角山」です
2019年11月30日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
11/30 11:38
登頂しました!
四等三角点「三角山」です
じゅんちゃんのピンテも残ってたよー
2019年11月30日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/30 11:38
じゅんちゃんのピンテも残ってたよー
山頂はこんな感じ
地図どおり細く平坦
2019年11月30日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/30 11:39
山頂はこんな感じ
地図どおり細く平坦
北東尾根から林道を目掛け下山することにします
2019年11月30日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/30 11:45
北東尾根から林道を目掛け下山することにします
こちらは北斗市の三角山かな
2019年11月30日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/30 11:49
こちらは北斗市の三角山かな
毛無山〜設計山〜雷電山〜桂岳が一望です
素晴らしい!
2019年11月30日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/30 11:51
毛無山〜設計山〜雷電山〜桂岳が一望です
素晴らしい!
もしかして狗神岳?
2019年11月30日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/30 11:56
もしかして狗神岳?
林道に合流しました
こちらが下りてきた尾根の末端です
2019年11月30日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/30 12:14
林道に合流しました
こちらが下りてきた尾根の末端です
下山途中の林道から彩雲を見ることができましが、自分のショボいスマホでは写せませんでした(´Д` )
2019年11月30日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/30 12:29
下山途中の林道から彩雲を見ることができましが、自分のショボいスマホでは写せませんでした(´Д` )
うーん、いい感じに尖ってますね
なかなか面白い山でした!
2019年11月30日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/30 12:58
うーん、いい感じに尖ってますね
なかなか面白い山でした!
下山後はご主人がヤマレコユーザーでもある「カンペシーノ」さんへ!
2019年11月30日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/30 14:03
下山後はご主人がヤマレコユーザーでもある「カンペシーノ」さんへ!
山談義しながらのランチが美味しかった〜(*´꒳`*)
2019年11月30日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
11/30 13:38
山談義しながらのランチが美味しかった〜(*´꒳`*)
締めはやっぱり温泉!
ご主人に教えていただいた「館地区憩いの家」へ
地元のおじいちゃんと一緒にゆっくりしました〜(^з^)-☆
も、もしや君はアナライザーか?(笑)
2019年11月30日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/30 14:28
締めはやっぱり温泉!
ご主人に教えていただいた「館地区憩いの家」へ
地元のおじいちゃんと一緒にゆっくりしました〜(^з^)-☆
も、もしや君はアナライザーか?(笑)
撮影機器:

感想

国道227号線を通る度に、その尖った山容から気になっていた厚沢部町の三角山に登ってきました。
もともと積雪期に登る予定をしていた山でしたが、ここ最近の藪山行ですっかり藪漕ぎにも慣れた今なら!と思いチャレンジです。結果、大正解。急斜面ではありましたが、藪もそんなに濃くはなく、予想より楽に登頂することが出来ました。
下山はあまり記録の無い北東尾根からのプチ周回。眺望もまずまずでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

三角山
お疲れ様でした。
1月に北斗市側の三角山に登った時に、当初はこちらにも登る予定だったので事前に駐車スペースを偵察しました。トンネル出口付近か下の林道入口になんとか駐車可能か?少し道路歩きも必要かという感じでしたが、雪山じゃなくても割と快適に登れそうですね。笹は藪レベル低い、という前提で登れば(^^;
2019/12/1 21:29
Re: 三角山
wajiさん、ありがとうございます(^^)
素晴らしい眺望やシューでの適度な林道歩きが楽しめそうなので、積雪期がオススメの山だと思います。駐車スペースが問題かなぁ?と感じたのですが、確保できそうであればたくさんの方々に登って欲しいです!
藪レベルですが…今時期であれば隊長がいつも言うところのレベル0です。急斜面ですが、八雲の三角山や先日の神威山に比べたら楽で楽で。竹じゃなく笹ですから(笑)
2019/12/1 22:16
お疲れ様です&ありがとうございました!
寄っていただいたカレー屋の店主です。人見知りでらっしゃるのにお声掛けもありがとうございました!とても嬉しかったです。

館の温泉に飾られてるのはアナライザーだけでなくサボテンダーであったりルパンの車(実物大)であったり、丸太から作ったアンパンマンやら恐竜やら🦖であったり、いつ行っても見所たくさん(あれ?温泉は?笑)なのでぜひまたお寄り下さい!

お仲間の皆さんにもどうぞよろしく!
2019/12/2 9:28
先日はごちそうさまでした♪
いつも美味しくいただいてます(о´∀`о)
実はワタシ、七尾さんのファンで、毎回手洗いのシンクを見るのが楽しみで…(笑)
教えていただいた温泉、とろっとした泉質で良かったです〜♪
また山帰りにでもおじゃまさせていただきますね!
2019/12/2 22:54
追記。
連続コメント失礼します。
「頂上付近右側の林のない笹原っぱは、むかし火入れをしたときに火を逃して焼けてしまって禿げ山になった所。
焼いた本人から聞きました。」
との情報をTwitter経由で得たのでお知らせする次第です😅
2019/12/2 12:24
CampesinoAsbさん!
ごちそうさまでした&コメントありがとうございます!

実は今年の1月に焼木尻岳に登った後にお店に行ったのですが、残念ながらご主人がインフルエンザでCLOSE…4月には太鼓山に登る前に店内で食事をしたのですが、その日は激混みでお声掛けできず…今回、3度目の正直でやっとお話させていただくことが出来ました(笑)
館の温泉、アナライザーしか気が付きませんでした…他にもあったんですね。これはまた行かねば!素敵な温泉もご紹介いただきありがとうございました。
貴重な追記情報もありがとうございます。確かに良く見てみると右下が禿げてますね…全部禿げてしまってたら、山名が毛無山に変わってたかもですね…😅
そのうちお店の裏山にも登らせていただく予定です。また美味しいカレーを食べに行きますね!
2019/12/2 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら