記録ID: 2127926
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山 ヤビツ峠〜山頂〜大山寺
2019年11月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 492m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、山頂付近には雪が少し。この日はアイゼンは使いませんでしたが今後の状況はわかりません。 お手洗いはヤビツ峠の簡易トイレ、山頂の公衆トイレも凍結してないようで使えました。その他、阿夫利神社下社、大山寺、ケーブルカー駅(下の)、大山ケーブルバス停などにあります。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉、弘法の里湯のあと本厚木のホルモン屋「おかめ」に行きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前職の山友と1年ぶりの山行。
下山後のお楽しみも考慮して近場で紅葉も期待できる大山へ。
この時期は紅葉目当ての登山者が多くなると予想され、なるべく人が少なそうなルートで計画。それでも秦野駅からのヤビツ峠行きバス乗り場は始発前というのに大行列。それでも臨時便が出ることを期待して行列に並びます。運良く3台目くらいの臨時便に乗れて、予定通りの9時に登山スタートできました。
久しぶりのイタツミ尾根は樹々が落葉して、開放的な尾根歩きという感じで気持ちよく歩けました。下社から表参道のコースよりも若干標高差も少なく登山道も歩きやすいと思います。そして何より人が少なくて静かで良いです。
表参道に合流したとたんに街中のような賑わいになり、山頂もたくさんの人が昼食休憩を取っていました。私達は北側の広場で昼食。山友はおいしそうなラーメンを調理。天気が良くてわりと暖かい日和でしたが、風が吹くと寒く感じるのでやはり暖かい食事がおすすめです。我々夫婦は水筒にお湯を入れて持って行ってフリーズドライのスープを作りました。山頂からは綺麗な富士山・東にはスカイツリーがはっきりと見えました。
帰りは紅葉の大山寺を経由してケーブルカーを使わず下山。鶴巻温泉後には本厚木のホルモン「おかめ」でお楽しみの打ち上げをして終了!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する