ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212843
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜相模湖

2012年08月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.1km
登り
601m
下り
725m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50高尾駅北口-(バス)-9:30-9:40陣馬高原下バス停-9:53新ハイキングコース入口-10:45-13:00陣馬山山頂(山ごはん)-13:35明王峠-14:00大平-14:44与瀬神社-15:00相模湖駅
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR高尾駅・バス陣馬高原下行き 帰り:JR相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
 今日こそは綺麗な富士山が見たい・・・。
 今回、陣馬山を選んだ理由は、今年2月の丹沢山行以来、かれこれ10回以上にわたる東京近郊登山で、ほとほと眺望に恵まれないことにジレンマを感じていたこともあってのことでした。中でも富士見・・・。富士山が見たい!山頂で綺麗な富士山を拝めればそれだけでストレス解消!そうですよね?・・・。
 そういうわけで高尾駅に集合。空を仰ぐと晴れてはいるんですが入道雲が存在し過ぎますね。またもや駄目かなこりゃ(苦笑)
 高尾駅からバスで陣馬高原下へ。早くもハイカーの方達が30分も前から列を成しています。さすが人気の山ですね。臨時バスも含めて満員2台分が陣馬高原下へ運び込まれます。
 さあ、出発しましょう。今回は新ハイキングコースを辿ります。
 前回(4月)はここは下りルートで利用しましたが、今回は逆です。陣馬はどのルートも整備されていて登りやすいですね。
 体力度としては距離も無いし初心者向きですが、山頂手前辺りが少々踏ん張りどころでしょうかね・・・。標高が上がるほどそよぐ風が爽やかに感じます。
 山頂に到着!!
 ・・・嗚呼・・・やっぱりか。
 分厚い夏の雲に阻まれてしまっていますね、今回も駄目でしたか富士眺望。まあ、”コレバカシハシャアナイ”ですな。
 それでも乾杯といきましょうかね。陣馬山頂では茶店があるからよく冷えたビールが飲めるのも計算のうち。
 さあ、お昼にはまだ早いですが山ごはんの支度です。実はまだO島部長と初参加メンバー2人が到着していません。大丈夫でしょうか?
 「信玄茶屋」のテーブル&イスをお借りして準備します。
 本日の山ごはん・・・。

 《ホットサンドメーカー》
 ・少し高級?ソーセージのグリル
 ・スパムご飯
 ・豚テキ(山賊焼き)

 《溶岩プレート》
 ・燻製ベーコン焼き

 《その他》
 ・和風ピクルス
 ・砂肝スモーク
 ・おにぎり

 《アルコール》
 ・缶ビール(清水茶屋で購入)
 ・赤ワイン
 ・バーボンウィスキー(I.W.HARPER)の水割り

 準備中に無事3人が到着しました。
 そして、いつものことながら、約2時間の大宴会・・・。
 下りは相模湖を目指します。6人の一行はそれぞれのペースで歩くうち、自然と2人づつのペアに分かれてしまいました。
 O島部長とIさんの熟年男女ペアはお喋りに夢中だったのか、ルートを間違えて藤野駅方面へ。途中気づいて慌てて引き返すハプニング(iPhoneがつながるポイントで良かったですね・・・)
 何とかそれぞれ反省会場である相模湖駅前「かどや食堂」に辿りつきました。
今回もモーニング駅蕎麦(春菊天蕎麦)&ビールで景気づけ!!
1
今回もモーニング駅蕎麦(春菊天蕎麦)&ビールで景気づけ!!
出発前のバス停で
2012年08月06日 23:43撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/6 23:43
出発前のバス停で
陣馬高原下に到着
2012年08月05日 23:49撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:49
陣馬高原下に到着
しばらくはアスファルトの道のり
2012年08月05日 23:49撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:49
しばらくはアスファルトの道のり
ここから登山道。新ハイキングコースへ行きます
2012年08月05日 23:49撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:49
ここから登山道。新ハイキングコースへ行きます
山頂到着!
2012年08月05日 23:49撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:49
山頂到着!
山頂は厚い雲に覆われています
2012年08月04日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 10:54
山頂は厚い雲に覆われています
冷たいビールを買いました
2012年08月04日 11:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 11:00
冷たいビールを買いました
さあ、ビールを飲みながら山ごはんを始めますかね
2012年08月05日 23:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:50
さあ、ビールを飲みながら山ごはんを始めますかね
郡山駅ビボットのジュピターで購入した薄いスパム。実はホットサンドにぴったりサイズ!
2012年08月05日 23:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:50
郡山駅ビボットのジュピターで購入した薄いスパム。実はホットサンドにぴったりサイズ!
ということでスパム飯〜♪
これにマヨネーズをかけて食べます
2012年08月05日 23:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
8/5 23:50
ということでスパム飯〜♪
これにマヨネーズをかけて食べます
ちょっと高級なソーセージ♪
パンに挟めば良かったな
2012年08月05日 23:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
8/5 23:50
ちょっと高級なソーセージ♪
パンに挟めば良かったな
溶岩プレートで燻製ベーコン♪
2012年08月04日 11:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/4 11:47
溶岩プレートで燻製ベーコン♪
豚テキ♪
2012年08月05日 23:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
8/5 23:50
豚テキ♪
2012年08月06日 23:45撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/6 23:45
今回は関西支部長も参戦
2012年08月05日 23:51撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:51
今回は関西支部長も参戦
白馬のモニュメントを後ろからっ
2012年08月05日 23:51撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:51
白馬のモニュメントを後ろからっ
眺望はあきらめてそろそろ下りますか
2012年08月05日 23:51撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:51
眺望はあきらめてそろそろ下りますか
与瀬神社を通ります
2012年08月05日 23:51撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:51
与瀬神社を通ります
急な階段を下ります
2012年08月05日 23:52撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:52
急な階段を下ります
相模湖が見えて下山となりました
2012年08月05日 23:52撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:52
相模湖が見えて下山となりました
反省会は「かどや食堂」で。
うれしいですね、キンキンに冷えた瓶ビールを出してくれます。
とりあえず冷たいトマトスライスとマグロの刺身をツマミます
2012年08月05日 23:52撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/5 23:52
反省会は「かどや食堂」で。
うれしいですね、キンキンに冷えた瓶ビールを出してくれます。
とりあえず冷たいトマトスライスとマグロの刺身をツマミます
ハムエッグを追加
2012年08月04日 15:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 15:15
ハムエッグを追加
自家製味噌の味噌おでんも追加です
2012年08月04日 16:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 16:03
自家製味噌の味噌おでんも追加です
そしてコレがないと反省できない。
冷えた「丹沢ほまれ」をキューッ
2012年08月04日 16:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 16:09
そしてコレがないと反省できない。
冷えた「丹沢ほまれ」をキューッ

感想

真夏に山登りというと「この暑いのによく行くねー」とか言われますが、都会の街中や自宅の庭にいたほうが暑いです。
汗だくになってクラクラしながら登るイメージがありますが、実際は標高が上がるにつれて湿度も下がり、吹き抜ける風の爽やかさは高原にいる体感を与えてくれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら