記録ID: 212843
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜相模湖
2012年08月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 601m
- 下り
- 725m
コースタイム
8:50高尾駅北口-(バス)-9:30-9:40陣馬高原下バス停-9:53新ハイキングコース入口-10:45-13:00陣馬山山頂(山ごはん)-13:35明王峠-14:00大平-14:44与瀬神社-15:00相模湖駅
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日こそは綺麗な富士山が見たい・・・。 今回、陣馬山を選んだ理由は、今年2月の丹沢山行以来、かれこれ10回以上にわたる東京近郊登山で、ほとほと眺望に恵まれないことにジレンマを感じていたこともあってのことでした。中でも富士見・・・。富士山が見たい!山頂で綺麗な富士山を拝めればそれだけでストレス解消!そうですよね?・・・。 そういうわけで高尾駅に集合。空を仰ぐと晴れてはいるんですが入道雲が存在し過ぎますね。またもや駄目かなこりゃ(苦笑) 高尾駅からバスで陣馬高原下へ。早くもハイカーの方達が30分も前から列を成しています。さすが人気の山ですね。臨時バスも含めて満員2台分が陣馬高原下へ運び込まれます。 さあ、出発しましょう。今回は新ハイキングコースを辿ります。 前回(4月)はここは下りルートで利用しましたが、今回は逆です。陣馬はどのルートも整備されていて登りやすいですね。 体力度としては距離も無いし初心者向きですが、山頂手前辺りが少々踏ん張りどころでしょうかね・・・。標高が上がるほどそよぐ風が爽やかに感じます。 山頂に到着!! ・・・嗚呼・・・やっぱりか。 分厚い夏の雲に阻まれてしまっていますね、今回も駄目でしたか富士眺望。まあ、”コレバカシハシャアナイ”ですな。 それでも乾杯といきましょうかね。陣馬山頂では茶店があるからよく冷えたビールが飲めるのも計算のうち。 さあ、お昼にはまだ早いですが山ごはんの支度です。実はまだO島部長と初参加メンバー2人が到着していません。大丈夫でしょうか? 「信玄茶屋」のテーブル&イスをお借りして準備します。 本日の山ごはん・・・。 《ホットサンドメーカー》 ・少し高級?ソーセージのグリル ・スパムご飯 ・豚テキ(山賊焼き) 《溶岩プレート》 ・燻製ベーコン焼き 《その他》 ・和風ピクルス ・砂肝スモーク ・おにぎり 《アルコール》 ・缶ビール(清水茶屋で購入) ・赤ワイン ・バーボンウィスキー(I.W.HARPER)の水割り 準備中に無事3人が到着しました。 そして、いつものことながら、約2時間の大宴会・・・。 下りは相模湖を目指します。6人の一行はそれぞれのペースで歩くうち、自然と2人づつのペアに分かれてしまいました。 O島部長とIさんの熟年男女ペアはお喋りに夢中だったのか、ルートを間違えて藤野駅方面へ。途中気づいて慌てて引き返すハプニング(iPhoneがつながるポイントで良かったですね・・・) 何とかそれぞれ反省会場である相模湖駅前「かどや食堂」に辿りつきました。 |
写真
感想
真夏に山登りというと「この暑いのによく行くねー」とか言われますが、都会の街中や自宅の庭にいたほうが暑いです。
汗だくになってクラクラしながら登るイメージがありますが、実際は標高が上がるにつれて湿度も下がり、吹き抜ける風の爽やかさは高原にいる体感を与えてくれます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する