記録ID: 2128526
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
倶留尊山&古光山(南峰も) 曽爾高原P〜
2019年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:58
距離 10.6km
登り 1,120m
下り 1,141m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は7:40の時点でガラガラ。 帰りの14:00頃は、上の段は満車でしたが下の段(第二?)はガラガラ。 普通車 800円。 トイレ(綺麗)あり。駐車場の下の段にあります。 (トイレを使用するなら、駐車場の下の段に停めるべきでした。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いです。 後古光山〜古光山 ロープが張られた険しい道が登り下りにあります。 |
写真
入山料500円投入。
往路は無人君でた。
復路で管理者の方に、入山料を払ってくださいと言われました。
2重請求や誤解を招かないよう、投函口を広くし封筒に名前を書いて投函するシステムに変更するよう求めます。
往路は無人君でた。
復路で管理者の方に、入山料を払ってくださいと言われました。
2重請求や誤解を招かないよう、投函口を広くし封筒に名前を書いて投函するシステムに変更するよう求めます。
感想
曽爾高原は、前から気になっていてました。
紅葉の時期に行こうと思い、レコをチャックしていました。
でも仕事や近所の用事で行けず、12月にずれ込んでしまいました。
紅葉の時期には間に合いませんでしたが、曽爾高原に俱留尊山と古光山を加えたルートは、景色の変化を感じながら楽しく歩けました。
美しい所でした。
新緑の時期にも来てみたいです。
誤算?は運動不足のせいか、後半に著しく失速しました。
先週、昼からの宴が悪かったのか、バテ過ぎで、未だにデータ(10.6キロ 累積標高差730m)の信憑性を疑う程、自身に失望しています。
もっと登りに行かねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
曽爾高原へ行って来られたんですね。 私も気になっていた行きたい所なんです。
アプローチは、天理周りですか? 京奈和道下って行くのが一番近そうですが、結構遠いんですよね。
いつも思うんですよ。京都南から新名神乗ったら伊勢まで1時間半で行けるのに…
高速道ってやっぱり凄い。
紅葉のピークは終わっていたようですが、ススキは健在だったかな。
曽爾高原は、なんとか狐色の時期に行けてよかったです。
早い時間帯は観光客も少なかったので、曽爾高原でもっとゆっくりした方が良かったのかもしれません。
天理周りです。そうですね。遠いですね。
もし積雪があったら、運転大変ですね。
周辺には、まだ行きたい高見山や大洞山、尼ケ岳があるので、また来ようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する