ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2128960
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

晩秋の高尾山陵(6号路で高尾山〜陣馬山から一ノ尾尾根)

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
suitosuito その他1人
GPS
06:30
距離
18.3km
登り
1,183m
下り
1,157m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:46
合計
6:30
7:19
6
7:25
7:25
59
8:24
8:29
5
8:34
8:34
16
8:50
9:03
51
9:54
9:54
24
10:18
10:28
55
11:23
11:33
57
12:30
12:38
27
13:05
13:05
38
13:43
13:43
6
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き…高尾山口駅から徒歩
帰り…陣馬登山口バス停 13:49発のバス→藤野駅
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なしですが、ぬかるみなど滑りやすい箇所ありです。
・6号路は登りのみとなっていました。
・高尾山口駅から高尾山頂へ至るルートは全面的に通行可になったようですが、小仏峠から小仏バス停、景信山から小下沢林道方面は通行止め、陣馬高原下のバスも大久保止まりで恩方中学校〜陣馬高原下は区間運休、その他 日影沢林道や南高尾山陵方面への通行止めなど、台風の影響があちこちに残っています。計画をたてる際は要注意で、わたしはここを参考にしました。
https://mttakaomagazine.com/news/7759
高尾山口駅から出発
高尾山口駅から出発
清滝駅の紅葉、ムササビくんと。
11
清滝駅の紅葉、ムササビくんと。
清滝駅の紅葉がきれいですが、陽射しが欲しい…
10
清滝駅の紅葉がきれいですが、陽射しが欲しい…
今日は6号路!
登りのみになっていました。
3
今日は6号路!
登りのみになっていました。
琵琶滝。
気持ちの良い沢沿いをてくてく
気持ちの良い沢沿いをてくてく
途中にきれいな赤を発見!
6
途中にきれいな赤を発見!
山頂直下のお手洗い。
2階の女子トイレが閉鎖中で1階は開かず…時間が早かったかな?
男子は使えたようです。
山頂直下のお手洗い。
2階の女子トイレが閉鎖中で1階は開かず…時間が早かったかな?
男子は使えたようです。
高尾山頂に到着。
記念撮影が賑やかなので頭だけ。
5
高尾山頂に到着。
記念撮影が賑やかなので頭だけ。
陽射しナシが残念ですが、山頂の赤色は元気いっぱいでした。
12
陽射しナシが残念ですが、山頂の赤色は元気いっぱいでした。
だいぶ雲が取れてきました。
予報通り晴れるといいな。
3
だいぶ雲が取れてきました。
予報通り晴れるといいな。
高尾からの富士山は雲の中。
3
高尾からの富士山は雲の中。
青空と陽射しが入って、赤色がますます元気。
13
青空と陽射しが入って、赤色がますます元気。
黄色もいいなー
おおー
グラデーションがきれい!
8
おおー
グラデーションがきれい!
アップ!
はー
細田屋さんを過ぎた所の赤色がまた一段とすんごい。
14
はー
細田屋さんを過ぎた所の赤色がまた一段とすんごい。
もみじ台からの富士山もこの日は雲の中。
1
もみじ台からの富士山もこの日は雲の中。
アザミ!と思ったけど違うな…
花は難しいです。
3
アザミ!と思ったけど違うな…
花は難しいです。
一丁平でお手洗いとミニ休憩。
この特等席が赤く染まるのはもう少し先?
4
一丁平でお手洗いとミニ休憩。
この特等席が赤く染まるのはもう少し先?
展望デッキに立ち寄り。
ススキがきれいです。
3
展望デッキに立ち寄り。
ススキがきれいです。
展望デッキから丹沢方面。
2
展望デッキから丹沢方面。
頭上はすっきり青空になってきました。
4
頭上はすっきり青空になってきました。
小仏城山に到着。
6
小仏城山に到着。
なめこ汁をいただきました。
まだお椀を洗うお水の確保が難しいとのことで紙の器で。
あったかくてとにかくおいしかった。
ごちそうさまでした。
13
なめこ汁をいただきました。
まだお椀を洗うお水の確保が難しいとのことで紙の器で。
あったかくてとにかくおいしかった。
ごちそうさまでした。
途中見えた相模湖。
3
途中見えた相模湖。
この木も確か紅葉が見事だったと思うけど、すっかり落葉していました。
2
この木も確か紅葉が見事だったと思うけど、すっかり落葉していました。
小仏峠の狸さん。
1
小仏峠の狸さん。
おー
いい青空です。
3
おー
いい青空です。
景信山から、先ほどいた城山と奥に大山。
3
景信山から、先ほどいた城山と奥に大山。
富士山もちらり。
5
富士山もちらり。
景信山の赤色が青空に映えていました。
4
景信山の赤色が青空に映えていました。
いいなぁ。
青木茶屋さんから一段上がった場所からの景色。
2
青木茶屋さんから一段上がった場所からの景色。
陽の当たらない所にはわしゃわしゃの霜。
陽の当たらない所にはわしゃわしゃの霜。
リンドウ!
堂所山への激登り。
巻きます。
堂所山への激登り。
巻きます。
明王峠に到着。
富士山がばっちり見えました。
9
富士山がばっちり見えました。
この辺りの木々は冬の気配が濃いですが、まだまだ秋色も楽しめます。
3
この辺りの木々は冬の気配が濃いですが、まだまだ秋色も楽しめます。
陣馬山到着。
どーんと富士山。
11
どーんと富士山。
アップ!
大岳山もアップ。
7
大岳山もアップ。
南アルプスもアップ!
5
南アルプスもアップ!
生藤山の左奥にちょこんと三頭山。
6
生藤山の左奥にちょこんと三頭山。
権現山の奥に大菩薩嶺と小金沢連嶺。
お天気のいい陣馬山は大展望です。
3
権現山の奥に大菩薩嶺と小金沢連嶺。
お天気のいい陣馬山は大展望です。
一ノ尾尾根を下ります。
こちらは紅葉の道。
2
一ノ尾尾根を下ります。
こちらは紅葉の道。
一ノ尾テラス。
ベンチとテーブルがあって気持ちの良い休憩場所。
1
一ノ尾テラス。
ベンチとテーブルがあって気持ちの良い休憩場所。
きれいな黄色。
今年の秋もたくさんの紅葉に会えて感謝です。
2
今年の秋もたくさんの紅葉に会えて感謝です。
下りきる手前。
山肌のもこもこがきれいです。
3
下りきる手前。
山肌のもこもこがきれいです。
最後の最後に見事なグラデーション。
13
最後の最後に見事なグラデーション。
陣馬登山口に到着。
タイミングよくやってきたバスに乗ることができました。
陣馬登山口に到着。
タイミングよくやってきたバスに乗ることができました。

感想

友人と晩秋の高尾山稜へ出かけてきました。
当初は丹沢を歩く予定でしたが、この日はなかなかの強風予報が出ていて断念、穏やかで紅葉が見頃を迎えていそうな高尾山から陣馬山への縦走に変更しました。
歩きはじめはどんよりの曇り空でしたが、お昼近くには晴れマークの予報を信じて出発。高尾山頂を通過する頃には真っ青に変化した空にテンションも上がり、展望や紅葉を堪能しながらの楽しい穏やかな山行となりました。
反省点は、14:30までにはバス停に下りなければ!と少しがしがし気味に歩いてしまったため、次回は山頂でごはんを作るくらいののんびり山行を提案してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら