記録ID: 2130101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平〜桧塚
2019年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
天候 | 晴れ スタート時(7:00頃) 気温0℃ 桧塚奥峰(12:00頃) 気温13℃ ほぼ無風 あったかい 下山時(14:00頃) 気温12℃ この時期にしては気温高いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
和歌山街道R166経由、蓮(はちす)ダム方面へ。 青田集落よりY字路を左の林道へ、「通行止め」となってますが、木屋雨量観測所まで入れます。ここでゲートあり通行止め。5〜6台P可です。 林道は舗装路ですが悪路です。注意必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車ポイントの通行止めゲート手前にありました。 P地〜林道〜木屋谷〜明神平 林道は問題なし。 木屋谷は登山道になってますが、踏み跡薄いです。時にルーファイ必要です。 高度感ある高巻きもあり、沢登りに近い感覚。 明神平〜明神岳〜桧塚奥峰〜桧塚 明るい林の尾根歩き。快適です。危険なところは無いと思います。 桧塚〜下山口(名称不詳)〜下山尾根(名称不詳)〜林道〜P地 下山口に標識はありません。「登山道」の黄色いテープが目印。 下山道は明るい裸の尾根から暗いヒノキの植林に入ります。「登山道」の黄色いテープがリードしてます。作業道が交錯してるのでテープが見えなければルートミスの可能性あります。もともと作業道を登山道にしたようで歩きやすいです。危険個所は無いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備 軽アイゼン(予備) ツェルト+レスキューシート
|
---|
感想
以前より気になってた明神平〜桧塚に周回コースで登ってみました。
明神平でテント泊できれば楽しいだろうなと思いつつ、今回は偵察山行です。
この時期、ひょっとして霧氷が見られるかなと期待もありました。
本日は気温高すぎましたね。日陰にうっすらと雪は残ってましたが、霧氷は見られず。霧氷らしき残骸は見たので、今後条件良ければ拝めるでしょうね。
暗い谷の上に明るい別天地がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する