ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2130231
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

赤面山〜三本槍岳。霧氷が織りなす風景美

2019年12月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
11.7km
登り
1,018m
下り
896m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:24
合計
8:14
距離 11.7km 登り 1,018m 下り 896m
7:48
80
スタート地点
10:09
10:19
25
10:44
31
11:15
11:16
20
12:34
12:35
50
13:43
13:44
16
14:00
28
14:28
14:36
27
16:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 早朝、旧赤面山スキー場跡まで行くに、道路状況が心配だったが、無事到着。路上にはうっすらと雪がついているところがあった。
 跡地は防風柵のような鉄板で囲われていたため、敷地内には入れず、余地のある路上に駐車。
コース状況/
危険箇所等
 赤面山から前山への巻道は道幅狭くかつ傾斜している。雪があると滑りやすく慎重を要する。帰りは念のため、チェーンアイゼンを装着。
 下山時、赤面山からの下りは、雪が溶け、赤土が露出しているところは、とても滑りやすい。さらに泥は粘度が高く、靴底に吸いつく感じがある。雪がある方がはるかに歩きやすい。
旧スキー場跡から出発。
好天で、歩き出しから気持ちがいい
2019年12月01日 07:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 7:44
旧スキー場跡から出発。
好天で、歩き出しから気持ちがいい
周りに雪はほとんどなかったが、登山道のみ雪がついていた
2019年12月01日 07:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 7:53
周りに雪はほとんどなかったが、登山道のみ雪がついていた
こんな、岩ゴロゴロのところも多し
2019年12月01日 08:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 8:33
こんな、岩ゴロゴロのところも多し
冬というのに、けっこう汗がでる。
暑くて、中着を一枚脱ぐ。
(けっきょく、本日はアウターなしで通せた)
2019年12月01日 08:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 8:40
冬というのに、けっこう汗がでる。
暑くて、中着を一枚脱ぐ。
(けっきょく、本日はアウターなしで通せた)
リフトトップに到着。
安達太良の眺めよし
2019年12月01日 09:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:03
リフトトップに到着。
安達太良の眺めよし
ここから、樹林内。少しだけ、雪が深くなった
2019年12月01日 09:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:07
ここから、樹林内。少しだけ、雪が深くなった
どんどん進んでいくと、むむ。
2019年12月01日 09:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:25
どんどん進んでいくと、むむ。
おやおや
2019年12月01日 09:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:27
おやおや
雪がつきはじめた
2019年12月01日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:28
雪がつきはじめた
視界が抜けるところに出た。
茶臼鮮明
2019年12月01日 09:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/1 9:32
視界が抜けるところに出た。
茶臼鮮明
那須朝日も
2019年12月01日 09:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 9:32
那須朝日も
三本槍もきれいに晴れわたっていた
2019年12月01日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 9:33
三本槍もきれいに晴れわたっていた
登山道を被う木叢。
雪がつきはじめている
2019年12月01日 09:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:38
登山道を被う木叢。
雪がつきはじめている
量が増える
2019年12月01日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:39
量が増える
ずいぶん雪がつきはじめ
2019年12月01日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:40
ずいぶん雪がつきはじめ
もう、十分、見事だが
2019年12月01日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 9:40
もう、十分、見事だが
視界が広がり
2019年12月01日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:42
視界が広がり
これは、ん、これは
もう少しか
2019年12月01日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 9:42
これは、ん、これは
もう少しか
だーん。全面雪景色。
視界の開けるところに出た。
いやー、すばらしい
2019年12月01日 09:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/1 9:44
だーん。全面雪景色。
視界の開けるところに出た。
いやー、すばらしい
とても広々とした空間
2019年12月01日 09:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 9:44
とても広々とした空間
一面雪だらけ
2019年12月01日 09:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 9:46
一面雪だらけ
もう、見応え十分
2019年12月01日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 9:48
もう、見応え十分
こちらの斜面も雪でおおわれている
2019年12月01日 09:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/1 9:49
こちらの斜面も雪でおおわれている
空も一興
2019年12月01日 09:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 9:49
空も一興
尾根に上がると。
赤土の荒地に咲く雪花か
2019年12月01日 09:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 9:50
尾根に上がると。
赤土の荒地に咲く雪花か
甲子旭がどーんと目の前に。
とても鮮明
2019年12月01日 10:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/1 10:04
甲子旭がどーんと目の前に。
とても鮮明
上空の景色もすばらしく
2019年12月01日 09:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/1 9:52
上空の景色もすばらしく
赤面山の山頂を見ると。
おお、すばらしい霧氷ではないか
2019年12月01日 09:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/1 9:52
赤面山の山頂を見ると。
おお、すばらしい霧氷ではないか
息をのむ眺め
2019年12月01日 09:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 9:53
息をのむ眺め
空も青く澄み渡り
2019年12月01日 09:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/1 9:53
空も青く澄み渡り
赤面山山頂到着
2019年12月01日 09:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 9:55
赤面山山頂到着
ほんとうにきれいな那須連山。
ここまで透き通った眺めは初めてだろう
2019年12月01日 09:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 9:56
ほんとうにきれいな那須連山。
ここまで透き通った眺めは初めてだろう
茶臼岳
2019年12月01日 10:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 10:11
茶臼岳
那須朝日岳
2019年12月01日 10:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 10:11
那須朝日岳
三本槍岳
2019年12月01日 10:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 10:04
三本槍岳
甲子旭岳
2019年12月01日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 10:12
甲子旭岳
霧氷斜面
2019年12月01日 10:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 10:08
霧氷斜面
霧氷の陰影
2019年12月01日 10:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 10:09
霧氷の陰影
飯豊連峰
2019年12月01日 10:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/1 10:13
飯豊連峰
あまり遅くならないようにと、赤面山を出発。
三本槍に向け進む
2019年12月01日 10:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 10:15
あまり遅くならないようにと、赤面山を出発。
三本槍に向け進む
途中、雪の造形
2019年12月01日 10:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 10:46
途中、雪の造形
さらに1枚
2019年12月01日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 10:50
さらに1枚
赤面山を振り返る
2019年12月01日 10:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 10:53
赤面山を振り返る
霧氷といえば、本来はこんな風なのでしょう
2019年12月01日 11:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 11:13
霧氷といえば、本来はこんな風なのでしょう
前山への巻道は、狭く傾斜があり、歩きにくい。
足を滑らせないよう慎重に進む
2019年12月01日 11:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:14
前山への巻道は、狭く傾斜があり、歩きにくい。
足を滑らせないよう慎重に進む
尾根に上がると、真正面に熊見曽根の斜面が見えた。
北斜面、一面真っ白
2019年12月01日 11:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:20
尾根に上がると、真正面に熊見曽根の斜面が見えた。
北斜面、一面真っ白
遠望
2019年12月01日 11:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:20
遠望
分岐に到着。
清水平方面へ進む
2019年12月01日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/1 11:22
分岐に到着。
清水平方面へ進む
再び熊見曽根の斜面
2019年12月01日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:34
再び熊見曽根の斜面
いやーすばらしいです
2019年12月01日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 11:34
いやーすばらしいです
三本槍、山頂
2019年12月01日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:35
三本槍、山頂
遠望
2019年12月01日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:35
遠望
白と緑のバランスもいい
2019年12月01日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:38
白と緑のバランスもいい
霧氷三昧
2019年12月01日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:38
霧氷三昧
清水平も霧氷に染まっている
2019年12月01日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 11:40
清水平も霧氷に染まっている
青空と霧氷
2019年12月01日 11:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:47
青空と霧氷
前山の斜面を振り返る。
こちらも真っ白
2019年12月01日 11:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:51
前山の斜面を振り返る。
こちらも真っ白
すばらしい眺めが続く
2019年12月01日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:54
すばらしい眺めが続く
こちらも清水平。
初秋とは違う景色
2019年12月01日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 11:59
こちらも清水平。
初秋とは違う景色
のびのびしています
2019年12月01日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 11:59
のびのびしています
全山霧氷
2019年12月01日 12:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:06
全山霧氷
登りながら振り返る
2019年12月01日 12:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:07
登りながら振り返る
三本槍岳到着。
風が吹き抜け、少々寒い。
はるか彼方まで見渡せる。こんなにも眺めがよいとは
2019年12月01日 12:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:08
三本槍岳到着。
風が吹き抜け、少々寒い。
はるか彼方まで見渡せる。こんなにも眺めがよいとは
山頂からの雪景色
2019年12月01日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:17
山頂からの雪景色
ということで、以下、遠望を
2019年12月01日 12:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:18
ということで、以下、遠望を
高原山
2019年12月01日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 12:22
高原山
日光連山
2019年12月01日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:23
日光連山
日光白根山
2019年12月01日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/1 12:23
日光白根山
燧と至仏でしょう
2019年12月01日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:23
燧と至仏でしょう
会津駒ヶ岳方面
2019年12月01日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/1 12:23
会津駒ヶ岳方面
2019年12月01日 12:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:24
2019年12月01日 12:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:24
浅草岳、守門岳
2019年12月01日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:25
浅草岳、守門岳
粟ケ岳、御神楽岳でしょう
2019年12月01日 12:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:27
粟ケ岳、御神楽岳でしょう
飯豊連峰
2019年12月01日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/1 12:25
飯豊連峰
飯森山塊
2019年12月01日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:26
飯森山塊
磐梯山と吾妻連峰
2019年12月01日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/1 12:26
磐梯山と吾妻連峰
布引山の風車
2019年12月01日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:26
布引山の風車
安達太良山。
名残惜しいが、そろそろ、戻ろう
2019年12月01日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:26
安達太良山。
名残惜しいが、そろそろ、戻ろう
谷沿いを霞が流れはじめ、墨絵のような景色が
2019年12月01日 12:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:38
谷沿いを霞が流れはじめ、墨絵のような景色が
雲の向こうの太陽も
2019年12月01日 12:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:39
雲の向こうの太陽も
午後になっても、まだ真っ白
2019年12月01日 12:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 12:40
午後になっても、まだ真っ白
眺めを楽しみながらの下山
2019年12月01日 12:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:42
眺めを楽しみながらの下山
ほんとうに天気に恵まれありがたい
2019年12月01日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:44
ほんとうに天気に恵まれありがたい
清水平俯瞰
2019年12月01日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:48
清水平俯瞰
白と緑
2019年12月01日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:48
白と緑
眼下に見る木々
2019年12月01日 12:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:52
眼下に見る木々
少し雪が落ちはじめているようです
2019年12月01日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 12:53
少し雪が落ちはじめているようです
前山が近づいてきた
2019年12月01日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/1 12:53
前山が近づいてきた
とはいっても、きれいな眺め
2019年12月01日 13:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 13:07
とはいっても、きれいな眺め
雪景色もそろそろ見納め
2019年12月01日 13:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 13:07
雪景色もそろそろ見納め
帰路の様子。
もう雪はほとんど溶けていた
2019年12月01日 13:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 13:43
帰路の様子。
もう雪はほとんど溶けていた
赤い地表
2019年12月01日 14:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 14:22
赤い地表
赤面山まで戻ってきた。
2019年12月01日 14:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 14:27
赤面山まで戻ってきた。
太陽。
那須連山、見納め
2019年12月01日 14:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/1 14:33
太陽。
那須連山、見納め
帰路は、雪が溶け、登山道は粘度の高い土で、少々足元を取られる。
無事到着
2019年12月01日 15:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/1 15:22
帰路は、雪が溶け、登山道は粘度の高い土で、少々足元を取られる。
無事到着
撮影機器:

装備

個人装備
一般ザック ダブルストック 冬ズボン 長袖シャツ 防寒フェイスマスク チェーンアイゼン

感想

 何度も行っているわけではないが、数少ないなかでも、今回の那須岳はこれまででもっともすばらしい好天に恵まれた。三本槍岳の山頂からは、はるか彼方まで見渡せ、こんなにも眺めがよいとは、まさに新鮮な驚きだった。
 最近の天気予報は、当たる確率がずいぶん高いように感じる。北関東は、ほぼ一日中晴れる予報で、見事的中したようだ。
 早朝から青空のもとを歩く気持ち良さは格別だ。三枚重ね着をして出発したが、すぐに暑くてかなわず、一枚を脱ぐ。まさに小春日和で、冬というのにジャケットなしで一日中過ごせた。こんなに暖かいと、霧氷はあやしいのではなかろうかと。
 ところが、そんな心配をよそに、霧氷はしっかりとついていた。標高の高い北斜面は、とりわけ真っ白で、晴天の下、すばらしい眺めに圧倒された。自然が、瞬間的に織りなす美とは、きっと今日のことを言っているに違いない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら