記録ID: 2130231
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山〜三本槍岳。霧氷が織りなす風景美
2019年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 896m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:14
距離 11.7km
登り 1,018m
下り 896m
7:48
80分
スタート地点
16:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
跡地は防風柵のような鉄板で囲われていたため、敷地内には入れず、余地のある路上に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤面山から前山への巻道は道幅狭くかつ傾斜している。雪があると滑りやすく慎重を要する。帰りは念のため、チェーンアイゼンを装着。 下山時、赤面山からの下りは、雪が溶け、赤土が露出しているところは、とても滑りやすい。さらに泥は粘度が高く、靴底に吸いつく感じがある。雪がある方がはるかに歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
一般ザック
ダブルストック
冬ズボン
長袖シャツ
防寒フェイスマスク
チェーンアイゼン
|
---|
感想
何度も行っているわけではないが、数少ないなかでも、今回の那須岳はこれまででもっともすばらしい好天に恵まれた。三本槍岳の山頂からは、はるか彼方まで見渡せ、こんなにも眺めがよいとは、まさに新鮮な驚きだった。
最近の天気予報は、当たる確率がずいぶん高いように感じる。北関東は、ほぼ一日中晴れる予報で、見事的中したようだ。
早朝から青空のもとを歩く気持ち良さは格別だ。三枚重ね着をして出発したが、すぐに暑くてかなわず、一枚を脱ぐ。まさに小春日和で、冬というのにジャケットなしで一日中過ごせた。こんなに暖かいと、霧氷はあやしいのではなかろうかと。
ところが、そんな心配をよそに、霧氷はしっかりとついていた。標高の高い北斜面は、とりわけ真っ白で、晴天の下、すばらしい眺めに圧倒された。自然が、瞬間的に織りなす美とは、きっと今日のことを言っているに違いない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人