記録ID: 2132016
全員に公開
ハイキング
丹沢
紅葉を求めて(大倉尾根〜表尾根)
2019年12月03日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:13
距離 17.1km
登り 1,686m
下り 1,686m
14:09
ゴール地点
1か月ぶりの山行で、バテてしまいました。
そのぶん、のんびりと紅葉を楽しめたり、富士山に見とれたり、ゆっくりと休憩したりと、いつもとは違う楽しみがありました。
そのぶん、のんびりと紅葉を楽しめたり、富士山に見とれたり、ゆっくりと休憩したりと、いつもとは違う楽しみがありました。
天候 | 快晴〜山頂はのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉BS14:22発バスにて渋沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根は快適 表尾根は一部ぬかるみあり |
写真
感想
イロハモミジの紅葉が見ごろかな?とおもって大倉尾根を歩きました。
見晴茶屋を過ぎての木道あたりから紅葉がバッチリと楽しめました。
天気はスタート時から快晴で、紅葉には青空が似合います(*^^*)
富士山もたなびく雲とのコンビネーションがバッチし!!
みなさん山頂での〜〜びりと楽しまれています。
早々と表尾根へ。
尾根上に紅葉はありませんが、眺望は素晴らしいです!
いちぶぬかるみがありますが、例年とくらべると少ないのは、木道とかが増えているからかな?
やっとのことで烏尾山へ到着してランチ!
すると一転してガスが湧きだし、三ノ塔方面、新大日から塔ノ岳方面はガスの中です。
烏尾山も雲が覆うと寒くなり、ここで下山を決めました。
烏尾尾根を下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する