ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2133083
全員に公開
ハイキング
東海

初冬の美濃路 〜起の渡し(木曽川)から稲葉宿(国府宮)〜

2019年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
28.7km
登り
8m
下り
13m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:19
合計
7:22
8:42
81
名鉄南宿駅
10:03
10:03
64
金毘羅神社(岐阜県)
11:07
11:07
33
船橋跡(岐阜県)
11:40
11:40
24
金毘羅神社(愛知県)
12:04
12:21
19
尾西歴史民俗資料館
12:40
12:42
51
冨田の一里塚
13:33
13:33
100
荻原宿本陣跡
15:13
15:13
26
稲葉宿本陣跡
15:39
15:39
25
国府宮一の鳥居
16:04
名鉄国府宮駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートは名鉄竹鼻線南宿駅、ゴールは名鉄名古屋本線国府宮駅。
南宿駅からスタート。今朝は、伊吹山を越えて日本海からの雪雲が流れてきている。近くに北宿の地名もあり、中世の鎌倉街道が通っていた。
2019年12月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 8:44
南宿駅からスタート。今朝は、伊吹山を越えて日本海からの雪雲が流れてきている。近くに北宿の地名もあり、中世の鎌倉街道が通っていた。
聖徳太子、親鸞聖人ゆかりの西芳寺による。寺は、境川の堤近くにあり、中世の鎌倉街道が通っていたという。
2019年12月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 8:54
聖徳太子、親鸞聖人ゆかりの西芳寺による。寺は、境川の堤近くにあり、中世の鎌倉街道が通っていたという。
親鸞聖人は、1235年4月京に帰る途上に逗留した。「都へはもう足近き直道の国への土産は南無阿弥陀仏」の歌を残した。このあたりの地名は、足近町である。
2019年12月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 8:56
親鸞聖人は、1235年4月京に帰る途上に逗留した。「都へはもう足近き直道の国への土産は南無阿弥陀仏」の歌を残した。このあたりの地名は、足近町である。
美濃路にある西芳寺への道標。
2019年12月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 9:14
美濃路にある西芳寺への道標。
及が橋。もともと上流の鎌倉街道にかかっていた橋の名前。道筋が美濃路に付け替えられたとき、橋の名前も引き継がれたという。
2019年12月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 9:22
及が橋。もともと上流の鎌倉街道にかかっていた橋の名前。道筋が美濃路に付け替えられたとき、橋の名前も引き継がれたという。
及が橋灯籠(文政9年(1779)6月建立)。かつては輪中堤防の松並木にあった。
2019年12月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/5 9:29
及が橋灯籠(文政9年(1779)6月建立)。かつては輪中堤防の松並木にあった。
初冬らしい街道歩き。
2019年12月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 9:34
初冬らしい街道歩き。
銀杏を採るイチョウの葉も風に舞い落ちる。
2019年12月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/5 9:36
銀杏を採るイチョウの葉も風に舞い落ちる。
もったいない。かりんの実も誰も収穫しないのだろうか。
2019年12月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 9:38
もったいない。かりんの実も誰も収穫しないのだろうか。
不破一色・坂丸一里塚跡。
2019年12月05日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 9:41
不破一色・坂丸一里塚跡。
機織りの音が聞こえてきそうな家屋。
2019年12月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 9:51
機織りの音が聞こえてきそうな家屋。
起の渡しに向かう追分に立つ道標。「左 おこし舟渡」、「右いせみち」とある。
2019年12月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 9:58
起の渡しに向かう追分に立つ道標。「左 おこし舟渡」、「右いせみち」とある。
追分の様子。
2019年12月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 9:59
追分の様子。
大浦金比羅神社。大浦輪中の堤を越えて河原を行くと定渡場(じょうわたしば)があった。
2019年12月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 10:03
大浦金比羅神社。大浦輪中の堤を越えて河原を行くと定渡場(じょうわたしば)があった。
ようやく現在の堤防に着く。
2019年12月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 10:06
ようやく現在の堤防に着く。
広い河川敷のグラウンドに一本の道があり、木曽川の汀にでた。
2019年12月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 10:23
広い河川敷のグラウンドに一本の道があり、木曽川の汀にでた。
濃尾大橋。橋のたもとに起の金毘羅社がある。そこが定渡場跡。
2019年12月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 10:24
濃尾大橋。橋のたもとに起の金毘羅社がある。そこが定渡場跡。
ここはまだ秋の気配。
2019年12月05日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 10:25
ここはまだ秋の気配。
黄金色のススキの原。
2019年12月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 10:31
黄金色のススキの原。
明和7年(1770)に建てられた「おこし川渡」石灯籠。現在は濃尾大橋の西詰近くに移築されている。
2019年12月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/5 10:44
明和7年(1770)に建てられた「おこし川渡」石灯籠。現在は濃尾大橋の西詰近くに移築されている。
黄金に染まるイチョウ畑。
2019年12月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 11:00
黄金に染まるイチョウ畑。
黄金のじゅうたんの様。
2019年12月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/5 11:03
黄金のじゅうたんの様。
その中に船橋跡(旧三ツ柳村)の石柱。長さ850m、船数270艘をこえるものだったという。
2019年12月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 11:07
その中に船橋跡(旧三ツ柳村)の石柱。長さ850m、船数270艘をこえるものだったという。
まるで黄金の林だ。
2019年12月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 11:12
まるで黄金の林だ。
濃尾大橋を渡って起宿に向かう。
2019年12月05日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 11:25
濃尾大橋を渡って起宿に向かう。
起宿側の定渡場があった付近の現状。
2019年12月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 11:38
起宿側の定渡場があった付近の現状。
金毘羅社。
2019年12月05日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/5 11:40
金毘羅社。
神社近くの旧湊屋主屋。濃尾大地震を生き延びた建物。川の反対側も緩やかに下っているのがわかる。
2019年12月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 11:45
神社近くの旧湊屋主屋。濃尾大地震を生き延びた建物。川の反対側も緩やかに下っているのがわかる。
大明神社。商家が商う物資を運ぶ宮河戸と呼ばれる湊があった。
2019年12月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 11:51
大明神社。商家が商う物資を運ぶ宮河戸と呼ばれる湊があった。
船橋跡の碑。船橋は、将軍の上洛や朝鮮通信使の通行の際に掛けられた。
2019年12月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 11:58
船橋跡の碑。船橋は、将軍の上洛や朝鮮通信使の通行の際に掛けられた。
第2陸閘をくぐると船橋河戸のあった河原に出る。
2019年12月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 12:00
第2陸閘をくぐると船橋河戸のあった河原に出る。
起宿本陣跡及び問屋場跡。
2019年12月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 12:16
起宿本陣跡及び問屋場跡。
脇本陣跡に建つ旧林家住宅。大正期に建てられたもの。脇本陣の建物は、濃尾地震で倒壊した。
2019年12月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/5 12:04
脇本陣跡に建つ旧林家住宅。大正期に建てられたもの。脇本陣の建物は、濃尾地震で倒壊した。
日本庭園も素晴らしい。
2019年12月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 12:08
日本庭園も素晴らしい。
街道に面した部屋の格子窓。
2019年12月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 12:10
街道に面した部屋の格子窓。
ここも機織り工場跡。
2019年12月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 12:39
ここも機織り工場跡。
冨田一里塚(西塚)。美濃路で完全な形で残るのは、ここのみ。
2019年12月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 12:41
冨田一里塚(西塚)。美濃路で完全な形で残るのは、ここのみ。
東側の榎は、昨年の台風で倒れたようだ。
2019年12月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 12:41
東側の榎は、昨年の台風で倒れたようだ。
榎の切り株。
2019年12月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 12:43
榎の切り株。
日光川の天神の渡し跡。
2019年12月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 12:59
日光川の天神の渡し跡。
街道沿いにある女性運動家の草分け市川房枝の生家跡。
2019年12月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 13:19
街道沿いにある女性運動家の草分け市川房枝の生家跡。
日光川にかかる荻原橋。江戸時代は古川橋といい。高欄付きの板橋だったという。
2019年12月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 13:22
日光川にかかる荻原橋。江戸時代は古川橋といい。高欄付きの板橋だったという。
左の建物は現役の毛織物工場で、織機の音が聞こえてきた。
2019年12月05日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 13:30
左の建物は現役の毛織物工場で、織機の音が聞こえてきた。
荻原宿本陣跡。
2019年12月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 13:33
荻原宿本陣跡。
左馬頭観音、右地蔵菩薩。
2019年12月05日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 13:34
左馬頭観音、右地蔵菩薩。
昭和のモダンな商店街の面影を残す通り。
2019年12月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 13:39
昭和のモダンな商店街の面影を残す通り。
レトロな看板がいい。
2019年12月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 13:43
レトロな看板がいい。
歌手舟木和夫の生家跡いに出合い、びっくり。名鉄萩原駅の近く。
2019年12月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 13:46
歌手舟木和夫の生家跡いに出合い、びっくり。名鉄萩原駅の近く。
高木の一里塚跡。
2019年12月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 14:05
高木の一里塚跡。
あたたかな陽ざしの中、稲葉宿へ歩く。
2019年12月05日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 14:08
あたたかな陽ざしの中、稲葉宿へ歩く。
かわいらしい半鐘。
2019年12月05日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 14:10
かわいらしい半鐘。
中嶋宮の鳥居。社叢がはるかかなたに見える。
2019年12月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 14:25
中嶋宮の鳥居。社叢がはるかかなたに見える。
稲葉宿の禅源寺。家光も宿泊したという。
2019年12月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 14:55
稲葉宿の禅源寺。家光も宿泊したという。
稲葉宿の町並み。
2019年12月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 15:02
稲葉宿の町並み。
津島道の道標。
2019年12月05日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 15:05
津島道の道標。
中問屋場跡。
2019年12月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 15:06
中問屋場跡。
レトロな建物がいい。
2019年12月05日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 15:08
レトロな建物がいい。
明治44年創業の製麺所。所在は「稲葉宿本陣跡東入る」となっているが、肝心の本陣跡見つけられず。
2019年12月05日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 15:13
明治44年創業の製麺所。所在は「稲葉宿本陣跡東入る」となっているが、肝心の本陣跡見つけられず。
美濃路沿いにある国府宮一の鳥居。参道を歩いていく。
2019年12月05日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 15:39
美濃路沿いにある国府宮一の鳥居。参道を歩いていく。
尾張御国霊神社が正式の名前。
2019年12月05日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 15:47
尾張御国霊神社が正式の名前。
旧暦正月13日の裸祭りが有名。正式の名称は、儺追神事(なおいしんじ)。
2019年12月05日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 15:51
旧暦正月13日の裸祭りが有名。正式の名称は、儺追神事(なおいしんじ)。
楼門。約550年前の建造物。
2019年12月05日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 15:53
楼門。約550年前の建造物。
拝殿。約350年前のこけら葺きの建造物。
2019年12月05日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/5 15:55
拝殿。約350年前のこけら葺きの建造物。
国府宮駅に到着。
2019年12月05日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/5 16:02
国府宮駅に到着。
撮影機器:

感想

 前回美濃路を歩いた時は、春爛漫の季節。垂井宿から大垣宿、墨俣宿と歩いて、揖斐川、長良川、境川を越えたが、木曽川は時間切れで渡れなかった。今回はその宿題をクリアーするため、前回のゴール名鉄竹鼻線須賀駅の一つ手前の南宿駅からスタート。
 晴れた日には美しい姿を見せる伊吹山や揖斐の山々は、雪雲に覆われて完全に見えない。曇天の空からは溶けかけた霙がわずかに降っている。日本海の雪雲が風に流されてここまでやってきたのだろう。冬の到来を思わせるわびしさだ。
 前回もそうだったが、渡船跡に近いと思われる川の汀まで行くのはなかなか難しい。今回も、新井(岐阜県側)から河川敷のグラウンドをうろうろして、ようやく一本の道を見つけると見事なススキの原に出た。そこから水際に立って起(愛知県側)を見渡す。昔はこのあたりで流れが湾曲していたらしく、堤の外に輪中があったそうだ。
 定渡船場のほか、将軍家や朝鮮通信使の通行のときに船橋をかけた船河戸の渡し跡を確認した。これらの渡しも濃尾大橋(昭和38年(1963))の開通によりその役目を終了した。また、起宿には主に木曽川の河川交通に使われた川湊の宮河戸がある。
 富田の一里塚は、現在も西側のものが完全な形で残されている。東塚の榎は、以前訪れたときは健在であったが、どうやら昨年の台風で倒れ、切り株だけになっていた。誠に残念なことである。
 今回、あちこちで黄色に色づいたイチョウの木が畑や農家の屋敷地の一角に植えられていたのを目にした。今は少し値を下げているようだが、銀杏生産は良い現金収入になったという。


(参考)
「桜咲く美濃路 〜JR垂井駅から名鉄竹鼻線須賀駅〜」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1785082.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら