記録ID: 213496
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(娘とのんびりハイキング)
2012年08月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 498m
- 下り
- 498m
コースタイム
12:04ロッジ長兵衛
- 12:37福ちゃん荘12:45
- 14:25雷岩14:44
- 14:49大菩薩嶺14:50 (父のみ)
- 14:52雷岩14:58
- 15:08(2000m地点)
- 15:43大菩薩峠15:59
- 16:37福ちゃん荘16:39
- 16:57ロッジ長兵衛
- 12:37福ちゃん荘12:45
- 14:25雷岩14:44
- 14:49大菩薩嶺14:50 (父のみ)
- 14:52雷岩14:58
- 15:08(2000m地点)
- 15:43大菩薩峠15:59
- 16:37福ちゃん荘16:39
- 16:57ロッジ長兵衛
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。雷岩から落ちないように気を付ける位かと。 ※8/13、子連れ登山に変更 |
写真
感想
金曜日、仕事を終え、23時過ぎに家に帰ってくると、娘からの置き手紙が。
「おとうさんあしたやっぱり山いく(みずがき)」
な、なんと。
先週末、山に行きたいと言っていたのですが、途中から「やっぱり行かない。」と言っていたのに。
何も準備していませんが、これはチャンス。行くしかありません。
が、翌朝目覚めると、8時(良く寝ないと、ツライですからと言い訳をしてみる・・・)。
瑞牆山は、さすがに遠いので、大菩薩嶺に行き先を変え、9時頃家を出発しました。
中央道は、行楽地に向かう車で渋滞しており、上日川峠に到着したのが12時前。
相当に遅い時間になってしまいましたが、頂上を目指して出発です。
大気の状態が不安定な予報だったので、午後天気が崩れないか心配でしたが、
何とか天候も持ち、無事上まで登って降りてくる事ができました。
大菩薩嶺、私も初めてでしたが、とっても素敵な稜線で、とても楽しめました。
雪の季節などに、是非また再訪したいと思います。
娘は、久しぶりの山でしたが、小学生になり、体もだんだんと大きくなってきて、
以前よりはしっかり歩けるようになってきた気がします。
(最後の方は、かなりフラフラになっていましたが。)
また、2000m近くになると、軽い高山病のような症状が出てきたりしていたので、
無理は禁物ですが、徐々に高い山にも連れて行きたいなぁと思いました。
今回は、娘もそれなりに山歩きを楽しんでくれたようで、良かったです。
また、山に行こうね。
本日も、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人
cirrusさん、こんばんは。
爺が岳はコメントが遅れたので今回は1番乗りで
娘さんとの山登り、いいですねえ〜
今後もずっとファミリーで行けたらいいですね。
こちらはファミリーでキャンプやスキーは毎年行きましたが、山は2度だけで、随分前に作戦失敗に終わりました〜
やっぱり 可愛い山ガールと行くのが 何より一番楽しいでしょう。しかも 最高の天気に恵まれて お父さんそっくりだから 余計に可愛く 何処の山でもOKですね
私等はもう 夏の家族旅行も無くなりましたので 寂しいですが、自分の行きたい所を目指せるのが 救いでしょうか より長ーく 一緒に行ける様少しづつ 高山目指しましょう!!
cirrusさん、おはようございます。
お嬢さんと一緒の
置き手紙(絵)最高ですね。
仕事の疲れも吹っ飛んだのでは。
ヤマレコにアップするとお嬢さんの成長の記録にも
なりますね。
ルート図を見て、ついつい青梅街道と甲斐大和駅歩け
るかな?と思ってしまいました。
cirrusさん、こんにちは。
親子の駆け引きが随所に見られ、楽しいレコです。
パパの使い方も手慣れたものと、お見受け致しました。
さすが、ミニ山の神ですね
親子でノンビリと過ごす山業も良いものですね
二人で食べるラーメンは格別でしょう。
次回のレコも楽しみにしてます!
FRESCHEZZAさん、こんにちは。
こちらにもコメントいただき、ありがとうございます!
娘との山登り、いつまでお付き合いしてくれるか分かりませんが、
今後も、定期的に行けるといいなぁと思っております
昨年などは、すぐに歩くのに飽きてしまい、かなり大変でしたが、
ようやくしっかり歩けるようになってきたかなと思います。
今は、山自体より、おやつやカップラーメンなどを食べられるのが
うれしいみたいですが、山が好きになってくれるよう、もうちょっと
頑張ってみようかなと思います
soar800さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
天気、雷などがちょっと心配だったのですが、晴れてくれて良かったです
娘と一緒だと、一人ではあまり行かなそうな所に行けるので、たまには良いと思いますが、
私も、自分の行きたい所を目指したい部分もあるので、うまくバランスを取れるといいなあと
まあ、でも、一緒に行けるのは、楽しいですね
娘にも山が好きになって欲しいので、今後も頑張ってみたいと思います
「もう、行きたくない!」とか言われないようにしないとです
millionさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
娘との山歩き、たまには良いです。
置き手紙を見た時は、「おいおい、もうちょっと早く言ってくれよー。」と
困りつつも、とてもうれしく思いました
また、山に行ってくれるよう、継続的に努力ですね。
娘を巻き込んで、家の神の山への理解を得られるようにしようかな
・・・じゃなくて、今後も山を楽しんでくれるといいなぁと思います。
>ルート図を見て、ついつい青梅街道と甲斐大和駅歩けるかな?
さすが、millionさん。視点が違いますね
tailwindさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
女の子は、父親の扱いがうまいと一般的に言われておりますが、
私も、うまい事、転がされているのでしょうかね
いえ、転がされているフリをしているだけです
しかし、将来、家の神とタッグを組まれたりするとシャレにならないので、
そうならないよう、こちらサイドに何とか引き込んでおきたいと思っております
それはさておき・・・、娘との山歩き、普段とは違った疲れ方もしますが、楽しいものですね。
また行きたいと思います。
次回は、何とか、ちょっとハードだけど充実感のある山歩きがしたいですね。
最近ちょっと、夏バテもあってヘロヘロなので。
tailwindさんの、次回作も楽しみです
cirrusさん、こんにちは!
娘と行く山のシリーズ
いつも懐かしいような羨ましいような気持ちにさせてもらえます。
うちの娘は最近反抗期らしくて、ちっとも遊んでくれません
父に似て・・・・って、顔も似ているような気がしますが
ronさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
娘といく山シリーズ、おっ、いつの間にシリーズ化
シリーズ化できるように頑張ります(笑)。
うちも、いつかは反抗期が来るんでしょうねぇ。遊んでもらえる内が・・・。と言う事でしょうかね
soar800さんと奥多摩でお会いした時にも、「娘さん、似てるね。」と言われました。
やっぱり似てるんですかね。
ですが、私に似てしまったのは、本人にとって・・・。
ま、遺伝ですから、仕方がありませんね
待ってました、娘さんとのヤマレコ。
あ〜いいですね〜こういうの。
拝見しながらにやにやが止まりません
赤いドイターのリュック、お父さんのぶかぶかのソフトシェル、
道ばたに倒れたり、お父さんの服をひっぱって楽したり、
とどめは「やっぱり山へいく」の手紙...
これはもう反則でしょ。ずるい。
娘さんの豊かな表情が印象的ですね。
そしてcirrusさんの楽しそうな解説も
ハードな山行と娘さんとのほのぼの山行、cirrusさんのレコはこのギャップがたまりませんね。
娘さんと行く山シリーズ次回も期待しています。
次は(みずがき)へ連れて行ってあげてくださいね
ところで、娘さんと一緒なら家の神様も帰りは高速OKなんでしょうね
こんにちは、cirrusさん
最初は山で食べる食事と景色が励みになると思います、ガンガン山に連れて行ってあげてください。
ロープウェイで楽して谷川岳なども良いと思います。
そのうちに、Mな山行も可能になりますよ
似ているのでしたら、なおさらではないか、とも
大人でも大変なヤマを登った、と言ってあげるとドヤ顔で応えるようになり、”西黒尾根、黒戸尾根に挑戦する”と言い始めます(笑
あと、子連れ山行のチェックボックスが入っていないようです。感想が未記入ですとオンで登録してもチェックボックスがオフになってしまうのはヤマレコのバグです。
kanosukeさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
にやにやしていただき、ありがとうございます
(今頃はもう、南ア南部を歩いているでしょうか)
娘には、時折笑いの神が降りるのでしょうか、結構予想外の動きをするので、
私も楽しませて貰ってます。
次はいつ、山にいきたいと言ってくれるか分かりませんが、次回は瑞牆山や金峰山(大弛峠)
あたりに行けたらな、と思っております
あと、娘と一緒の時も、基本帰りは下道です
今回の場合は、高速に乗っても、渋滞がひどいので、下道の方が早いかもです。
(都留から、秋山、藤野やまなみ温泉に抜ける道を行くと、渋滞が避けられて早いですよ。)
1955さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
1955さんの子連れ山行、いつも楽しませていただいています。(お子様、凄いですね)
そういえば、今回が娘の初めての百名山でした。
次回はいつ一緒に行けるか分かりませんが、どんどん山に連れていきたいと思います。
>大人でも大変なヤマを登った、と言ってあげるとドヤ顔で応えるようになり、”西黒尾根、黒戸尾根に挑戦する”と言い始めます
おぉ
早速次回から試してみたいと思います
あ、でも黒戸尾根とかを子連れで行くのは、ある意味単独で行くより大変そうですね
それから、食事は、やっぱり大事ですね
>あと、子連れ山行のチェックボックスが入っていないようです。感想が未記入ですとオンで登録してもチェックボックスがオフになってしまうのはヤマレコのバグです。
ほんとですね。チェック入ってない。これも知りませんでした。
最近の記録に出なくなりそうなタイミングで、更新しておきます。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する