記録ID: 2135200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
本土最南端、薩摩富士「開聞岳」
2019年11月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 863m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:12
距離 8.1km
登り 863m
下り 864m
12:19
ゴール地点
時間はGPSロガーの時間
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
直接空港から開聞岳まで1.5〜2時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、ほとんどなし。上部は岩場。足元注意 |
その他周辺情報 | 前日に、指宿の砂蒸し温泉(1100円?温泉代込)。 登山後は、ヘルシーランドたまて箱温泉(510円)偶数日は、開聞岳を眺めて露天風呂 残念ながら奇数日だった為、開聞岳は半分見える感じでした。(湯船の外から見える) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
通常の装備で。
|
---|
感想
薩摩富士。おいどん、登りたかとです。
ということで、USO氏を誘いはるばる来ました鹿児島〜。
少し格安航空券で、羽田ー鹿児島で往復約22000円(往路ソラシド、復路ANA)
レンタカーは、3泊4日で9000円(免責込)リテノアレンタカー
宿代1泊目5000円、2泊目3000円、3泊目5300円
余った予算で、おいしい焼肉や、ご当地のおいしい物を食べまくりました。
九州の南端の海に突き出たところにできた奇跡の三角すい▲
どうしても登りたくて念願叶いました。
いざ登山では、富士山のようなガレた山を想像していましたが、ほぼ樹林帯の
登山道でした。整備が行き届いていて登りやすい山です。
下山時に、左足ももがつってしまい、かばって歩いていたら、右足膝が故障しました(大汗)
何とか、降りてきて、ヘルシーランドたまて箱温泉へ。
と〜〜〜ても開放的な気持ち良い露天です。
寒波も何のその、鹿児島は暖かかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する