ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2135972
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ヤマノススメ巡礼ルート(飯能アルプス縦走 天覚山〜子ノ権現)

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
15.3km
登り
1,084m
下り
1,027m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:46
合計
7:27
距離 15.3km 登り 1,088m 下り 1,035m
6:23
48
7:11
7:21
96
8:57
9:04
36
9:40
9:41
44
10:25
10:27
13
10:40
37
11:17
11:23
23
11:54
12:11
48
12:59
13:01
26
13:50
テレビアニメ「ヤマノススメ」3rdシーズン「飯能にアルプス!?」にて主人公が一人で登ったルートです。駅を出発すると子ノ権現までトイレがありませんので注意です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東吾野駅
コース状況/
危険箇所等
一部倒木あり
道迷いの心配は特になし。(yamarecoマップと所々の木についているピンクのリボンで助かった。)
その他周辺情報 子ノ権現から吾野駅に下る途中に浅見茶屋という手打ちうどんやアリ。
楽しみにしていったが車でも来れるみたいで山登り以外のお客さんで
すごい待ち時間になっていた。泣く泣く諦めてスルーする。
東吾野駅から出発。6:30近くで夜も明けていました。
2019年12月08日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:22
東吾野駅から出発。6:30近くで夜も明けていました。
駅前商店自販機。飲み物補給はここが最後。
2019年12月08日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:22
駅前商店自販機。飲み物補給はここが最後。
現金のみ。
2019年12月08日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 6:22
現金のみ。
さあ出発。
2019年12月08日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:22
さあ出発。
線路わきを進んで踏切を渡る。
2019年12月08日 06:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:23
線路わきを進んで踏切を渡る。
天覚山方面の詳しい案内アリ。
2019年12月08日 06:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:24
天覚山方面の詳しい案内アリ。
アニメでも出てきたこのカット。
2019年12月08日 06:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:27
アニメでも出てきたこのカット。
右手に進んで森の中にまっすぐ入っていきます。
林の中に入っていきますが、
2019年12月08日 06:28撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 6:28
右手に進んで森の中にまっすぐ入っていきます。
林の中に入っていきますが、
10分も立たず分岐に開けた分岐に到着
2019年12月08日 06:34撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 6:34
10分も立たず分岐に開けた分岐に到着
(アニメ通り)初心者向け沢コースを選択しました。
2019年12月08日 06:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/8 6:36
(アニメ通り)初心者向け沢コースを選択しました。
イスがあるので休憩できます。
ちょうど体があったまってきましたので上着をしまいました。
2019年12月08日 06:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:36
イスがあるので休憩できます。
ちょうど体があったまってきましたので上着をしまいました。
貯水設備には10分ちょっとで到着。
2019年12月08日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:45
貯水設備には10分ちょっとで到着。
ここから登りが急になり始めたような。
5度くらいしかありませんでしたが、もう汗だらだらでTシャツ1枚です。
2019年12月08日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 6:59
ここから登りが急になり始めたような。
5度くらいしかありませんでしたが、もう汗だらだらでTシャツ1枚です。
沢ルートと尾根ルートの合流地点
2019年12月08日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 7:07
沢ルートと尾根ルートの合流地点
頂上が見えてきました。
2019年12月08日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 7:07
頂上が見えてきました。
大高山方面分岐がありますが、まずは天覚山頂上へ。
2019年12月08日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/8 7:09
大高山方面分岐がありますが、まずは天覚山頂上へ。
神社の跡がある広場の脇から最後の上り坂を過ぎると頂上到着。
2019年12月08日 07:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/8 7:11
神社の跡がある広場の脇から最後の上り坂を過ぎると頂上到着。
雲一つない晴天でした。
2019年12月08日 07:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/8 7:11
雲一つない晴天でした。
朝日がまぶしい。
2019年12月08日 07:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 7:11
朝日がまぶしい。
ちょっとしたベンチがあります。
2019年12月08日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 7:18
ちょっとしたベンチがあります。
なかなかハードな登りでしたけどそんなに標高高くない・・。
2019年12月08日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 7:18
なかなかハードな登りでしたけどそんなに標高高くない・・。
山頂滞在10分ちょっと。大高山方面に向かいます。
2019年12月08日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 7:23
山頂滞在10分ちょっと。大高山方面に向かいます。
しばらく平坦なくだりが続きます。
2019年12月08日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 7:23
しばらく平坦なくだりが続きます。
休憩してたのと、稜線に出たことで一気に体が冷えてきました。
一旦上着を着ます。ウェアのコントロール?も訓練したいところ。
2019年12月08日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 7:29
休憩してたのと、稜線に出たことで一気に体が冷えてきました。
一旦上着を着ます。ウェアのコントロール?も訓練したいところ。
急な下りで10mガクンと落ちたかと思えば
2019年12月08日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 7:47
急な下りで10mガクンと落ちたかと思えば
また急激な登り。アップダウンが何度も続きます。
2019年12月08日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 8:28
また急激な登り。アップダウンが何度も続きます。
大きな岩の前に到着。ヤマノススメで見たような・・。
2019年12月08日 08:35撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 8:35
大きな岩の前に到着。ヤマノススメで見たような・・。
たくさんの落ち葉が道を埋めてました。特に滑りやすいということはなかったです。
2019年12月08日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 8:44
たくさんの落ち葉が道を埋めてました。特に滑りやすいということはなかったです。
もう12月なのにまだ紅葉が楽しめます。
2019年12月08日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 8:44
もう12月なのにまだ紅葉が楽しめます。
平坦な稜線が続きます。
2019年12月08日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 8:52
平坦な稜線が続きます。
時々猛スピードでトレイルランナーがすれ違っていきます。
2019年12月08日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 8:54
時々猛スピードでトレイルランナーがすれ違っていきます。
木々の間からも素晴らしい景色。遠くに見えるのはどこの山でしょうか。
2019年12月08日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/8 8:55
木々の間からも素晴らしい景色。遠くに見えるのはどこの山でしょうか。
大高山山頂ですね。
2019年12月08日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 8:57
大高山山頂ですね。
大高山超えた後も相変わらずのアップダウンですが、
道幅が1mもなくなってきました。
2019年12月08日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:07
大高山超えた後も相変わらずのアップダウンですが、
道幅が1mもなくなってきました。
滑り台のような下り。
2019年12月08日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:07
滑り台のような下り。
またのぼり。
2019年12月08日 09:18撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:18
またのぼり。
一瞬舗装路に出ました。
2019年12月08日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:25
一瞬舗装路に出ました。
と思ったら、すぐ再度脇道から根の権現行きの山道に入ります。
2019年12月08日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:26
と思ったら、すぐ再度脇道から根の権現行きの山道に入ります。
倒れた木の下を通る。最近倒れたばかりみたいです。
2019年12月08日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:31
倒れた木の下を通る。最近倒れたばかりみたいです。
道案内は要所要所ににあって、道に迷わないと思ってましたが・・・
2019年12月08日 09:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 9:41
道案内は要所要所ににあって、道に迷わないと思ってましたが・・・
近くの採掘会社が建てた爆発物利用の警告看板。
この看板の横を通って前に進むのはNGです。
バックしてください。ここだけ道を間違えました。
2019年12月08日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:45
近くの採掘会社が建てた爆発物利用の警告看板。
この看板の横を通って前に進むのはNGです。
バックしてください。ここだけ道を間違えました。
前坂?
2019年12月08日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 9:57
前坂?
再度舗装路に出ます。
2019年12月08日 10:00撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 10:00
再度舗装路に出ます。
雲一つない青空。
2019年12月08日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 10:03
雲一つない青空。
再び山道に入ります。
2019年12月08日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 10:12
再び山道に入ります。
日がさしてきて紅葉がきれい。
2019年12月08日 10:18撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 10:18
日がさしてきて紅葉がきれい。
落ち葉もきれいな気が。
2019年12月08日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 10:25
落ち葉もきれいな気が。
だいぶ日が上がってきました。まぶしいです。
気温も上がり、もうずっとTシャツ1枚です。(10度)
2019年12月08日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 10:28
だいぶ日が上がってきました。まぶしいです。
気温も上がり、もうずっとTシャツ1枚です。(10度)
飯能アルプス縦走中!
2019年12月08日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 10:28
飯能アルプス縦走中!
幹にこぶができてる。
2019年12月08日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 10:47
幹にこぶができてる。
このあたり、落ちたらヤバそうな切り立った岩場のアップダウンがありました。
2019年12月08日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:13
このあたり、落ちたらヤバそうな切り立った岩場のアップダウンがありました。
稜線歩きが好きです。
2019年12月08日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:19
稜線歩きが好きです。
なんか駐車場っぽいところに出ました。
2019年12月08日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:46
なんか駐車場っぽいところに出ました。
子ノ権現に到着。
2019年12月08日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 11:48
子ノ権現に到着。
仁王像・・・カラフル。
2019年12月08日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:53
仁王像・・・カラフル。
紅葉のグラデーションがきれいだったのでパシャリ
2019年12月08日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:53
紅葉のグラデーションがきれいだったのでパシャリ
まだ12時になってないですが・・
一日晴れてくれて感謝です。
2019年12月08日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/8 11:54
まだ12時になってないですが・・
一日晴れてくれて感謝です。
おおきなわらじ
2019年12月08日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:55
おおきなわらじ
夫婦下駄

脚の神様が祀られているということで、足に関する奉納がたくさんあります。
2019年12月08日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:55
夫婦下駄

脚の神様が祀られているということで、足に関する奉納がたくさんあります。
鐘は突き放題
2019年12月08日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:58
鐘は突き放題
スカイツリー展望スポットへ
2019年12月08日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:59
スカイツリー展望スポットへ
都心のほうまでよく見えます。
2019年12月08日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:59
都心のほうまでよく見えます。
写真を最大ズームで。スカイツリーも見えました。よかった。
2019年12月08日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 11:59
写真を最大ズームで。スカイツリーも見えました。よかった。
お寺の屋根が茅葺。
2019年12月08日 12:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 12:03
お寺の屋根が茅葺。
下山はずっと舗装路だと思ったんですがちゃんと山道がありました。
2019年12月08日 12:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 12:27
下山はずっと舗装路だと思ったんですがちゃんと山道がありました。
そんなにきつくない斜度の下りが続きます。
2019年12月08日 12:48撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 12:48
そんなにきつくない斜度の下りが続きます。
すぐに建物が見えてきます。
気になってたお茶屋かと思ったんですが民家でした。
2019年12月08日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 12:54
すぐに建物が見えてきます。
気になってたお茶屋かと思ったんですが民家でした。
それにしても12月で紅葉が楽しめるとは思ってませんでした。
2019年12月08日 12:56撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 12:56
それにしても12月で紅葉が楽しめるとは思ってませんでした。
清流沿いに進みます。
2019年12月08日 12:56撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 12:56
清流沿いに進みます。
浅見茶屋に到着。ここで山道は終わり。あとは駅まで舗装路です。
激込みで相当待つことになりそうなので今回はうどんは見送りました。
2019年12月08日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:00
浅見茶屋に到着。ここで山道は終わり。あとは駅まで舗装路です。
激込みで相当待つことになりそうなので今回はうどんは見送りました。
また来ます。
2019年12月08日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:01
また来ます。
疲れた後の舗装路が脚にこたえます。
2019年12月08日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:11
疲れた後の舗装路が脚にこたえます。
林の間にポツンとあった紅葉。
2019年12月08日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 13:16
林の間にポツンとあった紅葉。
脚が・・・
2019年12月08日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:16
脚が・・・
ずっと舗装だといったんですが吾野駅の少し手前だけ山道というか林道になってました。
2019年12月08日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:34
ずっと舗装だといったんですが吾野駅の少し手前だけ山道というか林道になってました。
もう駅は目の前です。
2019年12月08日 13:37撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:37
もう駅は目の前です。
線路を渡って・・・
2019年12月08日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:45
線路を渡って・・・
あとちょっと、あとちょっと、
2019年12月08日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
12/8 13:45
あとちょっと、あとちょっと、
あ・・特急・・。吾野駅は通過ですね。
2019年12月08日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 13:47
あ・・特急・・。吾野駅は通過ですね。
新しい銀ピカの車両です。ラビュー。
2019年12月08日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/8 13:47
新しい銀ピカの車両です。ラビュー。
ゴール。お疲れ様でした。電車の間隔が結構あるので時刻はある程度調べておいた方がよいかと。
2019年12月08日 13:50撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/8 13:50
ゴール。お疲れ様でした。電車の間隔が結構あるので時刻はある程度調べておいた方がよいかと。
撮影機器:

感想

夜明けとともに登山開始。
気温は低いものの、素晴らしい快晴。
まだまだモミジの紅葉も所々に残っている。

トレイルランをしている人と何度かすれ違ったが
ほとんど人もおらず、静かな登山が楽しめた。

天覚山まで登った後は子の権現まで何度もアップダウンが続く。
登りは息とふくらはぎが、下りは膝が鍛えられた。
もっと大きい山に登るためのよい訓練になった。
コースタイムもなんとか1.0と標準値を維持できて満足。
下りがやや時間がかかっている印象でもう少し経験を積んで
(安全な範囲で)スピードを上げたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら