ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
20:05
距離
19.3km
登り
2,666m
下り
1,875m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50須走5合目−11:306合目−12:30 本6合目(瀬戸館)−13:48 7合目(太陽館)夕食&寝る

7合目(太陽館)23:30−0:23本7合目−2:078合目−4:138合目−7:469合目−8:45須走口山頂−

10:55お鉢めぐりスタート−11:23富士山頂郵便局−12:09剣ヶ峰−12:52須走口山頂へ戻る

13:15下山−14:04本8合目−14:287合目−16:17須走5合目
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:曇りのち晴れ
(僕たちが富士山にいる間は曇りだと。。。)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
須走5合目へ行くためのバス停、30分間隔ででています。
須走5合目へ行くためのバス停、30分間隔ででています。
5合目到着。
一瞬きれいな冨士さんが
一瞬きれいな冨士さんが
レッツゴー!!
2012年08月04日 09:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:54
レッツゴー!!
いっちょやっつけますか!
いっちょやっつけますか!
太陽館で宿泊の説明を聞く
太陽館で宿泊の説明を聞く
ランチパックがパンパン
ランチパックがパンパン
本日の夕食
11:30出発
太陽館前は混雑しています。迷子になりそう。
11:30出発
太陽館前は混雑しています。迷子になりそう。
迷子になったら致命的だな。。。
まあ、ソフトバンクも通じるから大丈夫かな?
迷子になったら致命的だな。。。
まあ、ソフトバンクも通じるから大丈夫かな?
さむいぜー
着込むぜー
さむいぜー
着込むぜー
これが、うわさに聞く冨士山渋滞。
1
これが、うわさに聞く冨士山渋滞。
ずーっと続いてる。。。
ずーっと続いてる。。。
空が明るくなってきちゃったよ。
空が明るくなってきちゃったよ。
山頂までいけない、、、
ご来光!
山頂までいけない、、、
ご来光!
月と冨士山の渋滞
1
月と冨士山の渋滞
鳳凰三山じゃない?
この前やっつけた。
鳳凰三山じゃない?
この前やっつけた。
日は昇るけど、恐るべし富士山渋滞。
1
日は昇るけど、恐るべし富士山渋滞。
やっと山頂が見えてきた。
やっと山頂が見えてきた。
なんだかんだで登頂〜♪
2012年08月05日 08:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:43
なんだかんだで登頂〜♪
カメラマンと打ち合わせ
カメラマンと打ち合わせ
靴の写真を撮られる
靴の写真を撮られる
らーーめん
食レポ上手なクリさん☆
2012年08月05日 09:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:33
食レポ上手なクリさん☆
結構な値段だけど、需要と供給のバランスが取れた値段なんだろう。
結構な値段だけど、需要と供給のバランスが取れた値段なんだろう。
ちょうど富士山マラソン中
ちょうど富士山マラソン中
自衛隊が出迎えてくれました。
自衛隊が出迎えてくれました。
折り返し地点のハンコ
1
折り返し地点のハンコ
えっ
あの坂登るの?
えっ
あの坂登るの?
ぐはっ!辛い。。。
ぐはっ!辛い。。。
お鉢周りも出来て、剣が峰にて♪
2012年08月05日 12:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:13
お鉢周りも出来て、剣が峰にて♪
帰りは須走スイスイスイ。
けっこう腿にくるね。
帰りは須走スイスイスイ。
けっこう腿にくるね。
すごいね〜☆
2012年08月05日 10:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:53
すごいね〜☆
お疲れすぎて、ブレた…。
2012年08月05日 16:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 16:16
お疲れすぎて、ブレた…。
帰ってきました〜♪
2012年08月05日 16:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 16:19
帰ってきました〜♪
おつかれビール♪
2012年08月05日 16:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 16:24
おつかれビール♪

感想

7年程前の富士登山は、高山病キモイ&山頂死ぬほど寒い!
っと、二度と行くか!!って思ってたのに、今年2度目☆
2ヶ月高山登りまくって、高山病対策したのに、
7合目(3090m)ごときで発症…。
前回、撤退せざるおえなかったので、今回は、
高山病辛かったけど、1度目通過時の、8.5合目辺りの時は、
二度と来たくないから、絶対、お鉢周りまでやりきろう!!
って思ってました!
9.5合目辺りで、山頂渋滞ひどすぎて(30分の道のりが2時間見込み!)、
トイレ我慢できなくなって、
8.5合目まで一緒に下りてくれた仲間に感謝☆
(でも、一番、ハセが下りたくなかった!だって、スゴク辛い思いして登った1〜2時間だったから…。)
クリさんからもらったセデスと、ワラをも掴む気で使った酸素缶のお陰で、
症状スッカリなくなり、山頂まで、快適に元気に登れました♪
対策&心の準備があったからか、ハセは、寒さは大したことなかったけど、
2人は、めちゃ寒がってた!!(ご来光時、6℃程だったみたい)
お鉢や富士登山駅伝やモデル体験(笑)や、高山病を引いたら、
楽しい事づくしな山行でした♪

きびしい登山でビックリしました。
今度から、富士山の登ったって言う人がいたら、尊敬するようにします。

高山病対策が必須です。酸素、タブレット、OS-1、酸素水など、何が効くか分からないけど、
非常に辛い。。。
ゲロ吐きながら、富士山渋滞に並ぶ人や登山道で横になっちゃう方とか、かわいそうだった。


5合目でヒンヤリ、長袖ティーシャツに着替えてから登った。
樹林帯を軽快に進み7合目まで、太陽館へ到着、
高山病対策の為、1時間ノンビリ過ごし、
夜中出ていくので、ゴソゴソしないようにザックの整理をしながら夕飯までの時間つぶし。
5時に夕飯を食べる、高山病発症。

夜23時起きの23:30出発の予定で寝起きで、高山病発症。
頭痛と軽度の吐き気。
本当はクスリとか使うべきでは無いみたいだけど、セデス使用で症状が軽減。
(正しい処置では無いみたいなので、あまりオススメはしません)
長袖Tシャツにフリースとダウンとウインドブレーカーで出発。

歩いていると大丈夫だけど、立ち止まるとちょっと寒い。
ご来光は見る頃、ジッとしてると寒いので、レインウェア上下を着込みました。

酸素片手に涙目で登る、メンバー。。
渋滞がひどくなかなか登れず、途中9.5合目から8.5合目まで戻るが、
体調が回復し、再度アタック!
困難を3人で乗り切るという、感動のチームワーク!

山頂で写真モデルのスカウトマンに写真を撮られた。
山ガールの写真は使えるだろうけど。おっさんの自分まで撮られ、何に使うんだろう??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

お疲れさまでした(=^・^=)
ハセちゃんのレコであがってたのでやって来ました。
富士山登頂おめでとうございます♪
お天気も良かったみたいで何よりです。
須走って、飛ぶように駆け下りて来れるって山友に聞いているのですが、ホントでしたか?
うちが前に行った時は富士宮口ピストンだったので、今度はコース変えて行ってみたいです
2012/8/9 21:31
おつかれさまでした
ハセさん富士山登頂おめでとう

いつか登ってみたいけど、あの渋滞を見ただけでぞっと
するよ

山はやっぱり静かにゆっくり登りたい
2012/8/9 23:04
SOLUdCATさん

今年の須走の上の方はゴツゴツした石があって、須走っぽくないとのことでした。ズルッて滑ってお尻打っちゃって、イテッてなります。
他のコースの方が砂っぽくて、良いみたいです。
しかし、ハセの須走下りは最速です。ドムのジエットストリームアタック並です。
2012/8/9 23:57
レコありがと♪
写真足しとくね♪
ドムってなんですか???

うん!
みんな体調不良になったのに、登りきれてよかった☆
涙目になってたんだ!
我ながら、情けない
2012/8/10 16:05
ジオンのMSじゃぁないですかっ
ドムとはジオンのMSで、足裏に核ホバーエンジン装備で、高速移動する画期的なモビルスーツですよっ
有名なのは黒い三連星

私はもっぱらザク派ですが


えーと、、 富士山お疲れ様でした!

やはり渋滞凄いですなぁ
2012/8/13 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら