【ダイジェスト・大滝】取立山の雪山シーズン開幕しました。雪化粧の大滝に行けるのは積雪初期限定です
3
12/8 8:53
【ダイジェスト・大滝】取立山の雪山シーズン開幕しました。雪化粧の大滝に行けるのは積雪初期限定です
【ダイジェスト・大滝】厳冬期には氷瀑になるのでしょうが
2
12/8 9:06
【ダイジェスト・大滝】厳冬期には氷瀑になるのでしょうが
【ダイジェスト・大滝】大滝は積雪が増えたら訪れることはできません
1
12/8 9:06
【ダイジェスト・大滝】大滝は積雪が増えたら訪れることはできません
【ダイジェスト・こつぶり山へ】こつぶり山へむかう稜線道は眺望も良くビクトリーロード。この日は結局、取立山までノートレース。先行者も対向者も足跡はウサギとクマだけでした
4
12/8 11:15
【ダイジェスト・こつぶり山へ】こつぶり山へむかう稜線道は眺望も良くビクトリーロード。この日は結局、取立山までノートレース。先行者も対向者も足跡はウサギとクマだけでした
【ダイジェスト・取立山山頂】到着したときはまだ分厚い雲に覆われていた白山、なんとかぎりぎりまで粘って姿を見ることができました
1
12/8 15:34
【ダイジェスト・取立山山頂】到着したときはまだ分厚い雲に覆われていた白山、なんとかぎりぎりまで粘って姿を見ることができました
【ダイジェスト・取立山山頂】経ヶ岳と荒島岳も雪化粧
1
12/8 15:36
【ダイジェスト・取立山山頂】経ヶ岳と荒島岳も雪化粧
【ダイジェスト・取立山山頂~登山口】傾いてきた日の光を待ったり浴びながら下山
0
12/8 15:39
【ダイジェスト・取立山山頂~登山口】傾いてきた日の光を待ったり浴びながら下山
【ダイジェスト・取立山登山口】アーベンロート
5
12/8 16:31
【ダイジェスト・取立山登山口】アーベンロート
【アプローチ・東山いこいの村】今日は久しぶりにリス君のいるお山です。林道とりつきのエッヘンドヤ顔リス君、まだ全然雪に埋まってません。
5
12/8 7:12
【アプローチ・東山いこいの村】今日は久しぶりにリス君のいるお山です。林道とりつきのエッヘンドヤ顔リス君、まだ全然雪に埋まってません。
【アプローチ・東山いこいの村】キャンプ時を鵜管理棟前の見返りリス君
5
12/8 7:15
【アプローチ・東山いこいの村】キャンプ時を鵜管理棟前の見返りリス君
【アプローチ】丸石の自転車の少し下の路肩スペースに駐車
1
12/8 7:40
【アプローチ】丸石の自転車の少し下の路肩スペースに駐車
【アプローチ】まだヤブが深く、ショートカットは全くしませんでした。(駐車料)取立小屋はもちろんおじさんいません。
2
12/8 7:45
【アプローチ】まだヤブが深く、ショートカットは全くしませんでした。(駐車料)取立小屋はもちろんおじさんいません。
【アプローチ】取立小屋の少し上でワダチはなくなっていましたが日中には夏期駐車場まで何台か上がったようです
0
12/8 7:52
【アプローチ】取立小屋の少し上でワダチはなくなっていましたが日中には夏期駐車場まで何台か上がったようです
【登山口】夏期駐車場の登山口
1
12/8 7:58
【登山口】夏期駐車場の登山口
【登山口】電話ボックス型登山届提出所もまだ埋まってません
2
12/8 8:02
【登山口】電話ボックス型登山届提出所もまだ埋まってません
【登山口~大滝】ノートレースの大滝コースから時計回りに周回します
1
12/8 8:12
【登山口~大滝】ノートレースの大滝コースから時計回りに周回します
【登山口~大滝】足跡はウサギのみ。途中からワカンを履きました
0
12/8 8:22
【登山口~大滝】足跡はウサギのみ。途中からワカンを履きました
【登山口~大滝】対岸の雪化粧がキレイ、これは期待できそうです
0
12/8 8:23
【登山口~大滝】対岸の雪化粧がキレイ、これは期待できそうです
【登山口~大滝】エゾアジサイのドライフラワー
2
12/8 8:25
【登山口~大滝】エゾアジサイのドライフラワー
【登山口~大滝】頭上落下物に注意
1
12/8 8:35
【登山口~大滝】頭上落下物に注意
【登山口~大滝】氷柱
1
12/8 8:39
【登山口~大滝】氷柱
【登山口~大滝】まだトラバースの登山道の雪は少なく平坦です
1
12/8 8:40
【登山口~大滝】まだトラバースの登山道の雪は少なく平坦です
【大滝】期待どおりの雪景色
3
12/8 8:58
【大滝】期待どおりの雪景色
【大滝】絶景
0
12/8 8:58
【大滝】絶景
【大滝】これを見なくてはスノーシーズンインできません
0
12/8 8:55
【大滝】これを見なくてはスノーシーズンインできません
【大滝】氷瀑となった厳冬期の姿をみてみたいですが、危険なためそれは叶いません
0
12/8 9:07
【大滝】氷瀑となった厳冬期の姿をみてみたいですが、危険なためそれは叶いません
【大滝】初っぱなから
0
12/8 9:12
【大滝】初っぱなから
【大滝】満喫してしまいました
4
12/8 9:13
【大滝】満喫してしまいました
【大滝~こつぶり山】沢を渡り大滝脇の岩場を登ります
0
12/8 9:03
【大滝~こつぶり山】沢を渡り大滝脇の岩場を登ります
【大滝~こつぶり山】チェーンスパイク装着
2
12/8 9:22
【大滝~こつぶり山】チェーンスパイク装着
【大滝~こつぶり山】大滝の岩場は新雪でルートが不明瞭になっていました。ロープを見つけてルートを確認しながら登ります
0
12/8 9:25
【大滝~こつぶり山】大滝の岩場は新雪でルートが不明瞭になっていました。ロープを見つけてルートを確認しながら登ります
【大滝~こつぶり山】このあたりも嫌らしいところ、足場を確保しながら登ります
2
12/8 9:28
【大滝~こつぶり山】このあたりも嫌らしいところ、足場を確保しながら登ります
【大滝~こつぶり山】大滝上までのぼると雪がのった木階段になります
0
12/8 9:30
【大滝~こつぶり山】大滝上までのぼると雪がのった木階段になります
【大滝~こつぶり山】大滝直上で沢から上がってきたクマの足跡に遭遇、新雪を被っているので昨晩のもののようです
1
12/8 9:32
【大滝~こつぶり山】大滝直上で沢から上がってきたクマの足跡に遭遇、新雪を被っているので昨晩のもののようです
【大滝~こつぶり山】対岸の雪景色
1
12/8 9:34
【大滝~こつぶり山】対岸の雪景色
【大滝~こつぶり山】夏の名残
0
12/8 9:57
【大滝~こつぶり山】夏の名残
【大滝~こつぶり山】雪深くなってきました、このあたりで新雪は20cmくらい。ワカンは沈みます。車に積んできたスノーシューにしておけば良かった
2
12/8 10:00
【大滝~こつぶり山】雪深くなってきました、このあたりで新雪は20cmくらい。ワカンは沈みます。車に積んできたスノーシューにしておけば良かった
【大滝~こつぶり山】至るところに雪の重さで低木が倒伏していました。雪を落として起こすか、低ければ乗り越える作業をしながら進まなくては行けません。
0
12/8 10:05
【大滝~こつぶり山】至るところに雪の重さで低木が倒伏していました。雪を落として起こすか、低ければ乗り越える作業をしながら進まなくては行けません。
【大滝~こつぶり山】ひたすら登り
1
12/8 10:09
【大滝~こつぶり山】ひたすら登り
【大滝~こつぶり山】そういえば時計回りをするのは久しぶり。一度下るだけに登りが長い。
0
12/8 10:38
【大滝~こつぶり山】そういえば時計回りをするのは久しぶり。一度下るだけに登りが長い。
【大滝~こつぶり山】ヤブを払いながらのラッセルの登りはしんどい
1
12/8 10:40
【大滝~こつぶり山】ヤブを払いながらのラッセルの登りはしんどい
【大滝~こつぶり山】ウサギの天国
1
12/8 10:41
【大滝~こつぶり山】ウサギの天国
【大滝~こつぶり山】こつぶり山へ登る大好きな稜線道。眺望のいいビクトリーロードといいながらここから先もなかなかの登り
0
12/8 11:18
【大滝~こつぶり山】こつぶり山へ登る大好きな稜線道。眺望のいいビクトリーロードといいながらここから先もなかなかの登り
【大滝~こつぶり山】だんだん新雪が増え、こつぶり山下の
登りではヒザくらいの深さに
2
12/8 11:33
【大滝~こつぶり山】だんだん新雪が増え、こつぶり山下の
登りではヒザくらいの深さに
【大滝~こつぶり山】この先にドーンと見えているはずの越前甲山。午後遅くになるまで雲が取れませんでした
0
12/8 12:11
【大滝~こつぶり山】この先にドーンと見えているはずの越前甲山。午後遅くになるまで雲が取れませんでした
【こつぶり山】こつぶり山から先はトレースがあるものと期待していましたが当てが外れました。だれもきた気配がありせん。白山も見えず風も冷たいので、サッサと通過
0
12/8 12:21
【こつぶり山】こつぶり山から先はトレースがあるものと期待していましたが当てが外れました。だれもきた気配がありせん。白山も見えず風も冷たいので、サッサと通過
【こつぶり山~取立山】取立山へ向かいます
0
12/8 12:28
【こつぶり山~取立山】取立山へ向かいます
【こつぶり山~取立山】取立平の眺望がいいところでランチタイム
0
12/8 12:42
【こつぶり山~取立山】取立平の眺望がいいところでランチタイム
【こつぶり山~取立山】谷の源頭部で眺望がいい。谷背後の奥には水芭蕉群生地があります
0
12/8 12:29
【こつぶり山~取立山】谷の源頭部で眺望がいい。谷背後の奥には水芭蕉群生地があります
【こつぶり山~取立山】晴れ間ものぞいてきてポカポカ
1
12/8 12:58
【こつぶり山~取立山】晴れ間ものぞいてきてポカポカ
【こつぶり山~取立山】新雪とヤブに苦戦
0
12/8 13:00
【こつぶり山~取立山】新雪とヤブに苦戦
【こつぶり山~取立山】避難小屋、雪囲いの板は当てられていませんでした。戸は開くか確認しませんでした
0
12/8 13:03
【こつぶり山~取立山】避難小屋、雪囲いの板は当てられていませんでした。戸は開くか確認しませんでした
【こつぶり山~取立山】このあたりの新雪が深かった
1
12/8 13:07
【こつぶり山~取立山】このあたりの新雪が深かった
【こつぶり山~取立山】取立山直下まできました
0
12/8 13:18
【こつぶり山~取立山】取立山直下まできました
【こつぶり山~取立山】最後の登り
1
12/8 13:24
【こつぶり山~取立山】最後の登り
【取立山山頂】山頂に着きました。白山は雲の中、誰もいません。後続で追い付いてきた富山のお二人と少しお話ししました。
9
12/8 13:33
【取立山山頂】山頂に着きました。白山は雲の中、誰もいません。後続で追い付いてきた富山のお二人と少しお話ししました。
【取立山山頂】山頂では霧氷が迎えてくれました
2
12/8 14:17
【取立山山頂】山頂では霧氷が迎えてくれました
【取立山山頂】下から見てても白かったからね。落ちてしまわなくて良かった
0
12/8 14:17
【取立山山頂】下から見てても白かったからね。落ちてしまわなくて良かった
【取立山山頂】白山は分厚くもの中ですが、右の方から雲が切れていきそうな予感。富山のお二人を見送って、ぎりぎりまで居座ろうと思います。
0
12/8 14:31
【取立山山頂】白山は分厚くもの中ですが、右の方から雲が切れていきそうな予感。富山のお二人を見送って、ぎりぎりまで居座ろうと思います。
【取立山山頂】真っ白の山頂がチラチラと。ギリギリまで粘りましょう。
0
12/8 14:38
【取立山山頂】真っ白の山頂がチラチラと。ギリギリまで粘りましょう。
【取立山山頂】大長山から赤兎山
0
12/8 14:49
【取立山山頂】大長山から赤兎山
【取立山山頂】霧氷でしょうか
5
12/8 14:49
【取立山山頂】霧氷でしょうか
【取立山山頂】真っ白
1
12/8 14:49
【取立山山頂】真っ白
【取立山山頂】約一時間粘りました。ようやく白山の稜線がクッキリと見え始めました。取立棒に撮ってもらいました。
2
12/8 15:21
【取立山山頂】約一時間粘りました。ようやく白山の稜線がクッキリと見え始めました。取立棒に撮ってもらいました。
【取立山山頂】取立棒(山頂標柱)と白山
0
12/8 15:33
【取立山山頂】取立棒(山頂標柱)と白山
【取立山山頂】この日いちばんの白山眺望
2
12/8 15:34
【取立山山頂】この日いちばんの白山眺望
【取立山山頂】経ヶ岳と荒島岳も真っ白
1
12/8 15:36
【取立山山頂】経ヶ岳と荒島岳も真っ白
【取立山山頂】部子山と銀杏峰
0
12/8 15:38
【取立山山頂】部子山と銀杏峰
【取立山~登山口】日野山とか野坂岳とか青葉山とか、福井・敦賀の山並み。傾き始めた日の日射しを浴びながらの下山です。
0
12/8 15:39
【取立山~登山口】日野山とか野坂岳とか青葉山とか、福井・敦賀の山並み。傾き始めた日の日射しを浴びながらの下山です。
【取立山~登山口】越前甲山・大日岳もクッキリ見えてきました
0
12/8 15:39
【取立山~登山口】越前甲山・大日岳もクッキリ見えてきました
【取立山~登山口】取立山直登ルートはトレースバッチリ、ですが、ワカン下山は新雪の方が楽しい
0
12/8 15:42
【取立山~登山口】取立山直登ルートはトレースバッチリ、ですが、ワカン下山は新雪の方が楽しい
【取立山~登山口】キラリンっ
0
12/8 15:58
【取立山~登山口】キラリンっ
【取立山~登山口】
1
12/8 16:05
【取立山~登山口】
【取立山~登山口】ニッコリ
0
12/8 16:10
【取立山~登山口】ニッコリ
【取立山~登山口】サルトリイバラの葉っぱでモチをくるむって聞いたことあるなぁ
3
12/8 16:11
【取立山~登山口】サルトリイバラの葉っぱでモチをくるむって聞いたことあるなぁ
【登山口】なんとか日没ギリギリに下山
2
12/8 16:29
【登山口】なんとか日没ギリギリに下山
【登山口】アーベンロート
1
12/8 16:31
【登山口】アーベンロート
【東山いこいの森】トイレ横のエッヘンドヤ顔リス君、無事下山しましたよ。そういえば、道端のトイレ、まだ使用できました。
3
12/8 16:58
【東山いこいの森】トイレ横のエッヘンドヤ顔リス君、無事下山しましたよ。そういえば、道端のトイレ、まだ使用できました。
【東山いこいの村】残照の越前甲山
0
12/8 16:59
【東山いこいの村】残照の越前甲山
【谷峠】マジックアワー
5
12/8 17:06
【谷峠】マジックアワー
いよいよ雪のシーズンですね
サルトリイバラの葉は柏の代わりに使っていました
私ではなく私のおばあちゃんです
こんばんは、olddreamerさん。どこかの地方で柏餅のように葉っぱで餅をくるんでいたのをテレビで見た覚えがあります。霜でしっとりした葉を見ていたら思い出しました。olddreamerさんのおばあさんの知恵でもあったのですね😉。
雪の季節到来ですね。
この時期にしか行けない山の景色。
待ったかいがありましたね。
美しいですね〜。
サルトリイバラ全く知りませんでした勉強になりました。
いよいよリス君も雪に埋まる季節なんですね。
お疲れ様でした!
andounouenさん、こんばんは✨
今年は雪の積もりかたが遅いようですが、着実に冬に向かってますね〜。
この季節は降雪のあと気温が上がってしまうと木の枝から雪が落ちちゃうので、ちょうどいいタイミングで寒波が来てくれないと、この光景には会えないんですよ。しかも雪が増えたらここまで行けないんです。
取立山のリス君、まだ全然雪に埋もれていませんでした。埋まるのはいつ頃かなぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する