ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2140351
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

さらに秋深まる京都・東山 Part5(哲学の道・真如堂・新島襄先生の墓)

2019年12月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
6.6km
登り
277m
下り
245m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:05
合計
2:24
距離 6.6km 登り 277m 下り 260m
14:39
19
スタート地点
14:58
15:02
120
17:03
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
新島襄先生のお墓に行くルートですが、私が使った行きのルートは正しくありませんし、安全な道ではありません。倒木・土砂崩れ・道が不明瞭等で危険箇所が複数あります。これはどっちに行くのか?と迷う箇所が多数ありました。お墓への正しい道は、下山時に通ったルートになります。登り口を間違えないように気をつけてください。
吉田神社の紅葉
2019年12月11日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:44
吉田神社の紅葉
吉田山東側の街並みと大文字山
2019年12月11日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:50
吉田山東側の街並みと大文字山
吉田山の東側麓の紅葉
2019年12月11日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:53
吉田山の東側麓の紅葉
2019年12月11日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:54
紅葉の名所・真如堂へ
2019年12月11日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:56
紅葉の名所・真如堂へ
紅葉もそろそろ終わりかけ
2019年12月11日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:57
紅葉もそろそろ終わりかけ
真如堂の境内にて
2019年12月11日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:58
真如堂の境内にて
2019年12月11日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:58
2019年12月11日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:59
2019年12月11日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:59
2019年12月11日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:59
2019年12月11日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 14:59
2019年12月11日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:00
真如堂の紅葉は、しみじみとした落ち着きがあって、この風情に癒やされます。京都に来て良かったと感じる時間です。
2019年12月11日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:00
真如堂の紅葉は、しみじみとした落ち着きがあって、この風情に癒やされます。京都に来て良かったと感じる時間です。
2019年12月11日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:01
2019年12月11日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:01
2019年12月11日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:02
2019年12月11日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:03
2019年12月11日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:04
真如堂を超えて、東山へ
2019年12月11日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:04
真如堂を超えて、東山へ
哲学の道
2019年12月11日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:11
哲学の道
2019年12月11日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:12
2019年12月11日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:12
2019年12月11日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:16
2019年12月11日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:17
2019年12月11日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:18
哲学の道の紅葉
2019年12月11日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:18
哲学の道の紅葉
2019年12月11日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:19
2019年12月11日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:20
2019年12月11日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:20
熊野若王子神社
2019年12月11日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:22
熊野若王子神社
こちらの社から入山(結果的に間違いでした)
2019年12月11日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:24
こちらの社から入山(結果的に間違いでした)
イノシシがでます
2019年12月11日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:25
イノシシがでます
新島襄先生のお墓をもとめて進みます(結果的に間違いでした)
2019年12月11日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:26
新島襄先生のお墓をもとめて進みます(結果的に間違いでした)
2019年12月11日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:28
荒れている山道
2019年12月11日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:45
荒れている山道
2019年12月11日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:55
倒木・土砂崩れで危険な道でした
2019年12月11日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:57
倒木・土砂崩れで危険な道でした
沼がありました。新島襄先生のお墓は通り過ぎた?どこか分からず
2019年12月11日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 15:57
沼がありました。新島襄先生のお墓は通り過ぎた?どこか分からず
ここでした!
2019年12月11日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:08
ここでした!
ようやく見つけた新島襄先生のお墓。隣は八重さんのお墓も。きちんと手入れがされている同志社共葬墓地も立派なものでした。
2019年12月11日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:11
ようやく見つけた新島襄先生のお墓。隣は八重さんのお墓も。きちんと手入れがされている同志社共葬墓地も立派なものでした。
本来の墓地への道を下ります
2019年12月11日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:15
本来の墓地への道を下ります
道標
2019年12月11日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:19
道標
見た目以上に歩きやすい道になっています
2019年12月11日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:19
見た目以上に歩きやすい道になっています
ふもと近くまで下りてきました
2019年12月11日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:22
ふもと近くまで下りてきました
2019年12月11日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:22
ちゃんと案内板があります
2019年12月11日 16:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:23
ちゃんと案内板があります
この奥に正しい道があります。このポイントに気が付かず、左から登ってしまいました
2019年12月11日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 16:24
この奥に正しい道があります。このポイントに気が付かず、左から登ってしまいました
熊野若王子神社に戻ってきました
2019年12月11日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:27
熊野若王子神社に戻ってきました
哲学の道
2019年12月11日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:40
哲学の道
2019年12月11日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:40
2019年12月11日 16:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:41
2019年12月11日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:46
2019年12月11日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:54
2019年12月11日 16:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 16:55
撮影機器:

感想

紅葉も終わりかけの京都・東山。今回は京都大学吉田キャンパスから吉田山を超えて、東に位置する紅葉の名所・真如堂へ寄り道。冬間近の人気も少ない真如堂を散策し、哲学の道へ。前回は法然院に寄り道してから大文字の火床を目指しましたが、同志社を創立した偉大な教育者・新島襄先生(1843-1890)のお墓にお参りしたことがなかったことを思い出して、ここから大文字の火床に行く予定を変更。熊野若王子神社付近にあるというそのお墓を探してみることにしました。
怪しい山道を分け入りましたが、なかなかそれらしい場所が見つからず、諦めて下山するルートの途中で、ようやく場所が分かりました。登り口を間違えていたようです。
偉大な教育者、ここに眠る。晩秋の夕闇が迫るひっそりとしたお墓の周囲に流れる静かな時間。参拝者は私しかおりませんでした。特に同志社の関係者ではなく、ただの通りすがりの人間ですが、私は手を合わせてお参りしました。
というわけで、以前から気になっていた新島襄先生と「八重の桜」で有名な八重さんのお墓参りを無事に済ませることができました。ご関心のある方は、登り口を間違わないようにしてください。
新島襄先生は46才でお亡くなりなったとか。今の私とほぼ同じ年齢です。病がなければ、もっと尽力したかったことも、きっとおありだったことでしょう。近代日本の教育史・思想史、そして近代京都の歴史に偉大な足跡を残された新島ご夫妻に、あらためて敬意を表したいと思います。いろいろ感慨深い京都の山歩きとなりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/新島襄
https://ja.wikipedia.org/wiki/新島八重

====== 今回のGPSログ取得データ ======
■ 使用したアプリとデバイス:SkyWalking x iPhone 7
■ activity type:フィットネス
■ GPSの精度:高精度
■ 位置情報の取得間隔:10メートル

====== 登山用GPSロギングiOSアプリ・SkyWalking について ======
私が開発している「SkyWalking」は、iOS用(iPhone, iPadですね)アプリで、山岳地帯など、ネットに接続できない環境での道迷いを防止することを目的としている登山用GPSロギングアプリです。インストール直後の機能制限版は無料で利用できます(ファイル保存数やGPSログの外部エクスポート機能など一部に制限があります)。登山以外にも測量やフィールド調査など、屋外で標高や位置情報などを取得したり、GPSロギングなどに利用している方もいらっしゃるようです。

SkyWalkingが備えている登山に重宝する主な機能をご紹介します。
・ネットに接続できない山岳地帯でも使えるオフライン対応マップ作成
・標高確認
・ルートの高度グラフ表示機能
・GPSロギング機能
・GPXデータのインポート、エクスポート機能
アプリのダウンロードや使い方などの詳細は、下記SkyWalking オフィシャルサイトをご覧ください。
http://deepkick.com/skywalking/

SkyWalkingの主要な機能を約4分の動画で紹介しています。




ご利用になる場合は、「SkyWalkingの使い方」をお読みいただき、SkyWalkingでできること・できないことを理解した上でお使いください。
http://deepkick.com/skywalking/?page_id=18
基本的な機能は無料版でお試しいただけますので、よく使い込んで役に立つことを確認した上で有料版にアップデートすることをおすすめいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら