記録ID: 214095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 日帰り 三股 ピストン
2012年08月08日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
三股 6:30
常念まであと5.2km表示 8:00
前常念岳 10:25(10分休憩)
常念岳山頂 11:25
常念岳山頂 12:10
前常念岳 12:55
三股 16:20
常念まであと5.2km表示 8:00
前常念岳 10:25(10分休憩)
常念岳山頂 11:25
常念岳山頂 12:10
前常念岳 12:55
三股 16:20
天候 | 晴れ ときどき ガス 気温20℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「アルプスあづみの公園」でOK コンビニも豊科インター降りてからもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは意外にキツイです。 個人的には南アルプス鳳凰岳 青木鉱泉周回程度かそれよりきつく感ずる。 原因とすれば 1.標識や目印の少なさ 2.ルートがきついのか?登山者が少ない 3.樹林帯が長い 4.樹林帯が終わったと思ったら、さらにきつい大きな岩場ルートが続いて歩きにくい(これに尽きるかな) 5.自分が半年ぶりだったこと このルートにトイレ、水場、小屋はありません。三股で済ませてください。 |
写真
撮影機器:
感想
半年間さぼっていた山歩き再開です。
常念に行きたかったのですが、「三股からなら日帰りできるじゃん。」
と軽く考えておりました。
が北アルプスの割に登山者が少なく、帰りは誰にも会わずほとんど一人でした。
前常念で会ったかたにその状況を聞いたら、
意外に「どMなコース」だということ。(きつい)
どおりで・・・。
コース欄にも書きましたが、鎖場やハシゴではない中途半端な傾斜の岩の登り下りでかなり体力が消耗されます。
標高差1500mで片道7.2kmなら楽勝♪っていうのは間違いでした。
運転も往復500km以上走っていて、9時間以上歩きっぱなしなら苦行のなにものでもありませんね。
写真も少ないし・・・。
帰りに気付いたのですが、このルートは疲労などで救助を要請されるので、きつくなったら引き返してなる表示がありました。
ただ、天候もよく前常念を過ぎて槍が見えた時は元気がでました。
日帰りならこのルートより、ヒエ平のほうがましなのかなぁ・・・。
小屋もトイレも水場もなく標識も少ない。
このコースは長ズボン必須です。かなりすねを擦りむけます。
また岩場は手袋持参がおすすめです。
注意。ルートの距離がおかしいです。直せません・・・・。
片道7.2km 往復14.4kmです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する