伽藍山〜達磨山🌀強風に負ケズ!ごほうびは富士山✨


- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 732m
- 下り
- 400m
コースタイム
天候 | 快晴そして強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:戸田峠〜修善寺温泉@新東海バス640円 修善寺温泉〜修善寺駅@新東海バス220円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大曲茶屋〜船原峠は、バス降車後国道136号線を10分ほど行き、分かれ道で県道411号線へ右折します。しばらく歩き西伊豆スカイラインの高架橋が見えたら、その足下に「伊豆山稜線歩道」の入口「船原峠」の看板があります。私たちは右折しそびれトンネル手前まで行ってしまい、引き返してリカバーしました。 ・ルート全体が西伊豆スカイラインとつかず離れずなので、車道と山道を交互に歩くイメージです。山道は整備されていて危ないところはありませんでしたが、車道では高速の車やバイクに注意しました。 |
その他周辺情報 | 修善寺温泉 筥湯(はこゆ) http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2383 九十厨(くじゅうくり) https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22004633/ |
写真
この頃には「守ってくれる笹よ、ありがとう〜 さっき(※12枚前の写真
)はあんなこと思ってごめんよ〜」と感謝と懺悔をしながら歩いていました
感想
・月例お山のM会、今月は、初冬のなだらか歩きで富士山をひろびろと眺めて、温泉にもつかり新鮮なお魚で忘年会もという欲張りな計画。
・朝一番に東海道線の火災事故で在来線が一部運休というアクシデントが発生!一時は3チームに分かれての別行動もやむなし?となったものの、リーダーMさんの差配で、結局ほどなく無事集結! 次に待ち構えていた、予想外の凶暴なまでの強風にも立ち向かいつつ、圧倒的な開放感あふれる稜線歩きで、優美に広がる裾野までの富士山の姿を存分に満喫することができました。
・ログが物語る、休憩時間の短さといつもより遅めのペースは、まさに強風の影響でした。達磨山の山頂では記念写真をとるのがやっとやっと。聞けば、地形からみても常に風に見舞われやすい稜線だそう、何はともあれ全員けがなく無事に降りれてよかったです。
・夜の忘年会では、今年一年巡った山々の思い出などで話は尽きず…ちなみに私は、4月:甲州高尾、5月:神津島・大島、7月:浅草・守門、8月:棒ノ嶺、9月:那須(三本槍・茶臼)、10月:三浦アルプス、11月:妙義(中間道)、そして12月:伽藍・達磨と、お世話になりました。来年も変わらず楽しく安全に登れますよう…おつかれさまでした!
今年を締めくくる山行きは富士山。富士山と向き合っての稜線歩きは感動。るんるん🎵
それが、いつしか視界から消えた。強風との戦い。古希山〜達磨山と見渡せる天空の道は、私達を強風にさらす。それでも、時折、天城連山、狭い扇形に広がる戸田の集落を眺め、馴染み深い沼津アルプスの稜線をながめ強風によろめきながらやっと達磨山を下る。車道に出て、あまりの風に一同立ちすくむ。ふと見ると、リーダーはガードレールにつかまりながら先を進んでいる。自転車やバイクもよろめく風の中。
どうにか戸田峠に辿り着きほっとした。一番ほっとしたことは、14:41のバスに乗れたことかな。全員無事に下山できて良かった。今回は天気よしのらくらくハイキングと思っての参加だったが、どんな山も何が起こるかわからない。と肝に銘じた。
メンバーの皆さんお疲れ様でしたら。来年も楽しい山行きご一緒したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する