記録ID: 2144266
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
〆は5年連続富士山ビュー !黒岳・節刀ヶ岳 周回(すずらんの里入口〜)
2019年12月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:41
距離 19.0km
登り 1,409m
下り 1,412m
14:14
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、7:30の時点で3台。 (キャパは7台程 。進入路が狭い為、入口付近のスペースは空けるように。) トイレなし。 (スズラン群生地 芦川農産物直売所 すずらんの里(沢妻亭)のトイレは冬季閉鎖でした。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いです。 雪はありませんでした。 スズラン峠〜スズラン群生地の一部区間は、細くて少し危険に思える斜面があります。(位置、状態は写真参照ください。) |
写真
感想
この山域は、前から多くの計画を練り、年1、2回のペースで登っていました。
今回は黒岳で3つのプラン(すずらんの里入口 すずらん群生地 藤野木の登山口)がありました。杓子山も捨てがたかった。
その中で、一番長いコースを選択しました。
節刀ヶ岳~黒岳の稜線が一番歩きたかったし、積雪のないうちに登っておきたかった。赤線も計画通りに伸ばしたかった。
山行は、ロングコースで下山時間が不安でした。
16:30までには戻らないと暗くなってしまいます。
なので先週は、どこか歩いておきたかった。
その比叡山の修行の成果もあったのか、思ったより早く歩けました。
なので時間に余裕ができて、各所から美しい富士山を眺めながら楽しく歩けた。
来年は杓子山かな?
今回は翌日に諏訪大社に参拝しましたが、次は軽めの登山を計画してみようと思います。
この山域は、まだまだ登りに行こうと思います。
今年はこれで締めの予定(多分)ですが、登りに行けたら行くつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する