ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2144587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山 水オシロ谷からもみじ谷〜サネ尾(難ルートです)

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.2km
登り
784m
下り
788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:02
合計
5:41
9:28
9:30
22
9:52
48
水オシロ谷堰堤ー4
10:40
10:45
29
水オシロ谷堰堤ー8
11:14
8
県境尾根入口
11:22
11:25
5
11:30
11:31
3
11:34
11:31
43
もみじ谷入り口
12:14
12:16
7
12:23
23
12:46
13:32
3
13:35
13:37
9
13:46
5
13:51
32
サネ尾下山口
14:23
1
サネ尾入り口
14:24
8
14:32
20
14:52
14:53
5
14:58
3
15:01
水越川公共駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場、バス停横の駐車場(いずれも無料)があります。
日曜日なのでどちらも一杯。水越川公共駐車場に一台だけ空きがありました。ラッキー。
コース状況/
危険箇所等
・水オシロ谷(難路)
林道ガンドガコバ線(ダイトレ)を金剛山に向かって進むときに、右側を流れる谷です。水越峠バス停前から入山し、すぐに沢に降りて越口の先の県境付近まで沢を遡行します。
川幅は広く水量も多いです。多くの堰堤を越え、道はブッシュに覆われているので歩き難いです。谷は深く、途中の逃げ道はありません。ブッシュが多いので、落葉している時期以外は入山しないほうが良いと思います。
踏み跡、テープ類はほとんどありません。堰堤の巻き道は滑りやすく、滑落注意です。
通常のコースとしては決してお勧めしません。
(ダイトレ道を歩くほうが、ずっと楽で安心です)

・もみじ谷
もみじ谷は途中の分岐が多いので、初めての方は「もみじ谷本流」を歩かれるのが無難です。最近、サブルートのテープが増え、メインと区別がつけにくくなっています。事前にルートを良く調べておいて下さい。
第5堰堤上部で谷が大きく二つに分かれます。左が昭文社の登山地図に登山道として記載されているルート。右のV字谷が「もみじ谷本流」ルート。その後、第6堰堤上部で再び分岐が来ますが、右が本流ルートです。
道は沢を何度か渡渉しますが、いずれも水量わずかで石伝いに渡れます。ただ、滑り易いので注意は必要です。崖状の細い道もあり通行時は注意して下さい。

・サネ尾
サネ尾は一般登山道ではありません。
(昭文社の登山地図、国土地理院地図には登山道として記載なし)
道は細い尾根を辿るので判り難い所はありません。
最近歩かれる方が増え、踏み跡もしっかりしています。
特に危険な場所もありません。細い尾根の通行時は注意して下さい。
その他周辺情報 水越峠にはトイレ、登山ポストはありません。
水場は歩いて30分ほどの所に「金剛の水」があります。
トイレは水越トンネル傍の「さわんど」にあります。
バス停の向かいが入口。中央左の水流が水オシロ谷の堰堤ー1。入口は右側。
2019年12月15日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 9:28
バス停の向かいが入口。中央左の水流が水オシロ谷の堰堤ー1。入口は右側。
このお地蔵さんの右後ろ、フェンス横から入ります。
2019年12月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 9:29
このお地蔵さんの右後ろ、フェンス横から入ります。
yastepさんは、ここをある程度登ってから谷に降りたようです。
2019年12月15日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:32
yastepさんは、ここをある程度登ってから谷に降りたようです。
探すと、少し登って平行移動するだけで、堰堤ー1に行けました。
2019年12月15日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:32
探すと、少し登って平行移動するだけで、堰堤ー1に行けました。
堰堤ー1の横を通る。
2019年12月15日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 9:34
堰堤ー1の横を通る。
堰堤ー1に着地。向こうに車道が見えます。
2019年12月15日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:35
堰堤ー1に着地。向こうに車道が見えます。
すぐ先に堰堤ー2が見えます。
2019年12月15日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:37
すぐ先に堰堤ー2が見えます。
堰堤ー2。下流なので、水量はあります。
2019年12月15日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:38
堰堤ー2。下流なので、水量はあります。
堰堤ー2は左から登ります。ピンクリボンがありました。ただ、リボンがあるのは、あと一ヵ所だけ。残りは自分で判断が必要でした。
2019年12月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/15 9:39
堰堤ー2は左から登ります。ピンクリボンがありました。ただ、リボンがあるのは、あと一ヵ所だけ。残りは自分で判断が必要でした。
傾斜があり、土は柔らかく落葉も滑りやすい。木に掴まりながら慎重に進みました。
2019年12月15日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:41
傾斜があり、土は柔らかく落葉も滑りやすい。木に掴まりながら慎重に進みました。
堰堤ー3.
2019年12月15日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:45
堰堤ー3.
こちらも左から登りました。
2019年12月15日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 9:47
こちらも左から登りました。
すぐに、堰堤ー4が見えます。
2019年12月15日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 9:48
すぐに、堰堤ー4が見えます。
堰堤ー4。
2019年12月15日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:52
堰堤ー4。
ここも左から登ります。
2019年12月15日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 9:55
ここも左から登ります。
堰堤ー4には銘板があり、奈良県が昭和36年に作ったようです。
2019年12月15日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 9:55
堰堤ー4には銘板があり、奈良県が昭和36年に作ったようです。
所々に倒木がありますが、通行は可。
2019年12月15日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 9:58
所々に倒木がありますが、通行は可。
歩き易い方に、何度も沢を渡渉します。ハイカットの防水靴が良いです。
2019年12月15日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 10:03
歩き易い方に、何度も沢を渡渉します。ハイカットの防水靴が良いです。
堰堤ー5が出現。
2019年12月15日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:05
堰堤ー5が出現。
ここは右側に行きました。
2019年12月15日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:05
ここは右側に行きました。
高度差があり、足を滑らせるとただでは済みません。慎重に手足を総動員です。
2019年12月15日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:09
高度差があり、足を滑らせるとただでは済みません。慎重に手足を総動員です。
堰堤ー5の上部に到達。
2019年12月15日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:11
堰堤ー5の上部に到達。
渓流らしい雰囲気の所もあります。
2019年12月15日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:18
渓流らしい雰囲気の所もあります。
左の垂直の岩を、へつりながら進みます。距離は短い。
2019年12月15日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:19
左の垂直の岩を、へつりながら進みます。距離は短い。
堰堤ー6。どんどん堰堤が大きくなって行きます。
2019年12月15日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:21
堰堤ー6。どんどん堰堤が大きくなって行きます。
ここも右側に。最後のピンクリボンがありました。
2019年12月15日 10:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:22
ここも右側に。最後のピンクリボンがありました。
左右は切り立っていますが、明るい谷です。
2019年12月15日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 10:27
左右は切り立っていますが、明るい谷です。
水も綺麗です。
2019年12月15日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:28
水も綺麗です。
堰堤ー7
2019年12月15日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:32
堰堤ー7
この堰堤の銘板は大阪府になっていました。昭和54年製。
2019年12月15日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:33
この堰堤の銘板は大阪府になっていました。昭和54年製。
堰堤ー7は左から登りました。
2019年12月15日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 10:34
堰堤ー7は左から登りました。
堰堤ー7を通過。
2019年12月15日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:36
堰堤ー7を通過。
歩き易い所もあります。もちろんブッシュもたくさん。
2019年12月15日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 10:38
歩き易い所もあります。もちろんブッシュもたくさん。
上部に青空広がる。
2019年12月15日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/15 10:38
上部に青空広がる。
堰堤ー8。前部に小滝があります。
2019年12月15日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:40
堰堤ー8。前部に小滝があります。
堰堤ー8で記念撮影。
2019年12月15日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/15 10:43
堰堤ー8で記念撮影。
ここも左から。
2019年12月15日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 10:45
ここも左から。
さらに登ります。
2019年12月15日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:48
さらに登ります。
堰堤ー8も大阪府。昭和55年製。
2019年12月15日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 10:49
堰堤ー8も大阪府。昭和55年製。
上部の平坦地にはタイヤが多数。上の林道から投げ捨てたのでしょうか。ワイヤーなど工事機材も。
2019年12月15日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:50
上部の平坦地にはタイヤが多数。上の林道から投げ捨てたのでしょうか。ワイヤーなど工事機材も。
堰堤ー8の上部に到達。
2019年12月15日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:52
堰堤ー8の上部に到達。
だんだんブッシュが多くなってきます。
2019年12月15日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:55
だんだんブッシュが多くなってきます。
沢の分岐点。左に行きます。
2019年12月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:57
沢の分岐点。左に行きます。
右には堰堤ー9が。こちらは県境尾根の西尾根方向になります。今回は行きません。
2019年12月15日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:58
右には堰堤ー9が。こちらは県境尾根の西尾根方向になります。今回は行きません。
堰堤ー9は大阪府の昭和49年製。
2019年12月15日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:58
堰堤ー9は大阪府の昭和49年製。
堰堤ー9には行かずに左へ。
2019年12月15日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 10:59
堰堤ー9には行かずに左へ。
見慣れた、越口近辺の景色が見えます。ただ、足元はブッシュだらけ。
2019年12月15日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 11:02
見慣れた、越口近辺の景色が見えます。ただ、足元はブッシュだらけ。
ブッシュをかき分けて進みます。
2019年12月15日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 11:08
ブッシュをかき分けて進みます。
見慣れた県境尾根へ向かうコンクリ橋。ここで沢から上がります。
2019年12月15日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 11:11
見慣れた県境尾根へ向かうコンクリ橋。ここで沢から上がります。
県境尾根への道へ出ました。
2019年12月15日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 11:13
県境尾根への道へ出ました。
この表示があります。
2019年12月15日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/15 11:13
この表示があります。
そして、ダイトレに復帰。入口からここまで1時間46分。ダイトレ道の3倍近い時間がかかりました。
2019年12月15日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 11:14
そして、ダイトレに復帰。入口からここまで1時間46分。ダイトレ道の3倍近い時間がかかりました。
さて、いつものもみじ谷に入ります。本日は時間が遅いので、下山者4名と出会っただけ。
2019年12月15日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 11:34
さて、いつものもみじ谷に入ります。本日は時間が遅いので、下山者4名と出会っただけ。
第1堰堤。登山道の有る堰堤超えはラクチン。
2019年12月15日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 11:36
第1堰堤。登山道の有る堰堤超えはラクチン。
第5堰堤で小休止。12時過ぎたので、少しエネルギー補給。飴を頂きます。
2019年12月15日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 12:05
第5堰堤で小休止。12時過ぎたので、少しエネルギー補給。飴を頂きます。
明るいV字谷。
2019年12月15日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 12:11
明るいV字谷。
第6堰堤。氷瀑はまだかな。
2019年12月15日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 12:14
第6堰堤。氷瀑はまだかな。
山頂広場に到着。青空〜。
2019年12月15日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/15 12:48
山頂広場に到着。青空〜。
山頂の気温は0℃。風にあたると寒い。
2019年12月15日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/15 12:48
山頂の気温は0℃。風にあたると寒い。
皆さんは、陽だまりに集まってます。
2019年12月15日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/15 12:59
皆さんは、陽だまりに集まってます。
13時ののライブカメラ。標識の右でストック。
2019年12月15日 13:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
8
12/15 13:00
13時ののライブカメラ。標識の右でストック。
続いて13時半。日陰にいると寒い。
2019年12月15日 13:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
9
12/15 13:30
続いて13時半。日陰にいると寒い。
食後のコーヒーと羊羹です。julia-828さんからの頂き物。美味しかったです。
2019年12月15日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/15 13:10
食後のコーヒーと羊羹です。julia-828さんからの頂き物。美味しかったです。
名残惜しいですが、帰ります。下りはサネ尾から。
2019年12月15日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/15 13:33
名残惜しいですが、帰ります。下りはサネ尾から。
転法輪寺にお参り。石鉢の水は凍ってました。
2019年12月15日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 13:37
転法輪寺にお参り。石鉢の水は凍ってました。
一の鳥居。明るい。
2019年12月15日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 13:46
一の鳥居。明るい。
ここを左へ。サネ尾に入ります。今日も誰にも会わず。
2019年12月15日 13:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 13:51
ここを左へ。サネ尾に入ります。今日も誰にも会わず。
途中で見える葛城山。
2019年12月15日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/15 14:10
途中で見える葛城山。
サネ尾からカヤンボへ着地。ここはサネ尾の入口です。さて、ダイトレ道を戻ります。
2019年12月15日 14:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 14:23
サネ尾からカヤンボへ着地。ここはサネ尾の入口です。さて、ダイトレ道を戻ります。
奈良盆地。
2019年12月15日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/15 14:41
奈良盆地。
大阪側。良い天気でした。
2019年12月15日 14:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/15 14:52
大阪側。良い天気でした。
水越峠に無事下山。
2019年12月15日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 14:54
水越峠に無事下山。
撮影機器:

感想

 いつもの金剛山もみじ谷へ。この時期は見るべき物もないので、いつもと違うルートを歩きます。
 本日は通常のダイトレ道(ガンドカコバ林道)を通らずに、その右横に流れる「水オシロ谷」を遡行しました。水オシロ谷の名前は最近まで知りませんでした。ここを通った記憶もあいまい、地名を知らなかったので、自分の記録にも残っていません。
 ただ、入口だけはちゃんと覚えていました。Sさんにこのコースを教えていたので、自分も確認のため行って来ました。
 堰堤が8個あり、いずれも高巻が必要です。踏み後はなく、リボンは数個しかありません。ブッシュの多い道です。堰堤横の斜面は急で、土は柔らかで滑りやすく、落葉が乗ってさらに難度が上がりました。誰も通らぬ谷で、足でも挫いたらアウトです。谷は深く携帯も通じそうにありません。慎重に登りました。
 ブッシュがありますが、この時期は葉が落ちて通行は楽な方でした。夏はとても困難なルートと思われます。通常のコースとしては決してお勧めしません。ダイトレ道を歩くほうが、ずっと楽で安心です。

 越口から少し先の県境尾根入口まで沢を進んで、その後ダイトレに合流。その後は、いつものもみじ谷から山頂に行きました。
 本日の山頂は0℃。陽が当たると暖かく、日陰で風が当たると寒いという状況でした。師走でも登山者は多かったです。
 水オシロ谷でしっかり時間を使ったため、早めの下山としました。久しぶりにルート選択(堰堤の右か左か)で頭を使った登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

おつかれさまです
えらいところから登られましたね。
昔、一緒に登ってたワイルドな山友から同ルートを歩こうって誘われたんですが、歩きやすいガンドガコバ林道があるのになんでそんなところをって断ったのを思い出しました。
参考にさせていただきます。
2019/12/16 20:21
Re: おつかれさまです
kivararさん、いつも「ザ・金剛登山」を見ています。お元気そうでなにより。

 このルートは山友Nさんともみじ谷に通っていた時、スタートから全て沢にできないか、と検討した際に出てきました。ただ、そうなると山頂までに堰堤が20ヶ所近くなり、高巻で時間が掛かりすぎると止めた経緯があります。越口から先はガンドカコバ林道を歩いている人に丸見えですし。林道を歩きたく無いだけでそこまでするか、ということで立ち消えになりました。
 私も今回で充分。もう一度行くことは無いと思います。
2019/12/16 22:14
いいねいいね
1
紹介深謝
abek3さん、こんばんわー。
先日はいろいろと御教授 有難うございました。
水オシロ谷ルート 承知しました。
200ルートの一つとして必ず踏破いたします(笑)。
今は 金剛山周辺登山ルートの大枠を型取りしております。
内側は来年にかけてゆっくり制覇いたしたく。
また、お会いした時には よろしく御教授お願いいたします。
2019/12/19 22:11
Re: 紹介深謝
sansho0101さん、おはようございます。
200ルートですか。枝道も含めて、全てですね。凄い!
私はメインとサブの100近くで充分満足しました。
ゆっくり制覇して下さい。レコ楽しみにしています。
またお会いしましょう。
2019/12/20 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら