記録ID: 2144968
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
月夜に誘われ夜叉神峠
2019年12月14日(土) 〜
2019年12月15日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 465m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所、迷い箇所なし ・南ア、八ヶ岳では12-3月の間は登山届けの提出が義務化されました。 ・夜叉登山口のあずまやに用紙、ポストがあります。 |
その他周辺情報 | ・駐車場の水場は閉(道中水場なし)、冬期トイレ有り。 ・帰路の入浴は天笑閣(白根会館、金山沢温泉は冬期休業中)。 |
写真
感想
【12/14】
月夜で明るいのでそのまま夜歩きする。数日前から夜叉神ライブカメラをチェックしていた通り、夜叉神峠には雪は無かった。本日は十八夜で満月とはいかないが、晴れの月夜かつ土日というのはあまり機会がない。月光の白根三山を楽しんだ後に、幕を張り、朝食後、高谷山へ行く。次第に冷たい季節風が強くなってきた。高谷山から帰った後、山火事跡まで行こうとするが、白根三山には雲がかかり展望が期待できず、風が強く顔が冷たいので途中で引き返した。夕食の支度をしていると、小雪が舞ってきた。
【12/15】
2時起床、晴れだが全天に薄雲がたなびいているので、再び寝てしまった。5:00再起床、シェルター内‐6℃、内部着霜大。支度して外に出て待っていると、雲の隙間に一時、白根三山に朝日が当たる。夜叉神峠から白根一山を引っ張るのは最低200mmが必要(35mmフルサイズ換算)。標準ズームで三山を取り込めるが、構図に困ることが多い。冬期でも比較的入山しやすいので、昨日から入山者は多かった(とは言っても、下山時10数台程度)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する