記録ID: 2145870
全員に公開
ハイキング
丹沢
初冬の高取山と仏果山、2019年12月
2019年12月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 701m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
装備
個人装備 |
ザック(30L)
ストック
カメラ
双眼鏡
タオル
傘
救急セット
メスティン
固形燃料
マグカップ
フォーク
スプーン
ナイフ
箸
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウインドブレーカー
筆記具
ウェットティッシュ
地図
コンパス
時計(高度と気温)
保険証
免許証
サーモス(0.35)
手ぬぐい2枚
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
フリース
昼食
|
---|
感想
今日は、朝起きたら既に9時。。。
高尾、南高尾周遊を考えて居ましたが、時間が足りません。
そこで、ランチを山頂で堪能するのに丁度よい場所、丹沢最東端のエリア、高取山と仏果山に行って来ました。
お昼に、愛川のセンターをスタート。
いいペースで登る事1時間。
高取山、山頂です。
見晴らしの良いベンチでお昼ごはんです。
今日は、家で作って来た、ホットサンドとゆで卵、デザートはミカンです。
ゆっくりしようと思いましたが、以外に寒くとっととランチは終わらせて、展望タワーに登ります。
360度の大パノラマです。
東は多摩丘陵から都心のビルと関東平野が一望。
西は丹沢山塊
南はランドマークタワー
北は、高尾と奥多摩の山々
です。
高取山を後に、仏果山を目指します。
高取山までの道とは様相が変わり、稜線歩きですが、ゴツゴツして狭い感じの道です。
30分程で、仏果山に到着しましたが団体さんで休憩できないので、先にある、ヤセ尾根を進みます。
木々に隠れて怖くないのですが、結構狭い所もあり面白いです。
ヤセ尾根が終わり、半原越に下る手前にあるベンチで休憩。
一息してから、来た道を戻ります。
仏果山に戻ると、団体さんも居なくなり静かな山頂は近くでキツツキが木を突く音が響く静かな山頂になっていました。
ここも展望タワーがあるのでとりあえず登ります。
上は寒いです。日は傾き、もう夕方です。
15時を過ぎていたので足早に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する