ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214868
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

涼しいお花畑の谷川岳

2012年08月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
6.8km
登り
829m
下り
838m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:19天神峠-9:48熊穴沢避難小屋-10:25天狗の留まり場-11:13肩の小屋-11:19トマの耳-11:37オキの耳-11:52肩の小屋12:02-13:07天神峠
天候 曇り、たまに日差しがある
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:32のmaxたにがわ401で上毛高原へ。8:00のバスで谷川岳ロープウェイ駅へ(http://www.kan-etsu.net/)。
帰りは逆順。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはベースプラザ6Fに。危険個所は濡れた木道と木階段と岩。下山後はベースプラザで軽食でもよいが、水上駅前や水上温泉、湯檜曽温泉も捨てがたい。
山頂方面はガスの中
2012年08月12日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:15
山頂方面はガスの中
ロープウェイ山頂駅とヨツバヒヨドリの群落
2012年08月12日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 9:17
ロープウェイ山頂駅とヨツバヒヨドリの群落
ヨツバヒヨドリが花盛りです
2012年08月12日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/12 9:17
ヨツバヒヨドリが花盛りです
ガスがついたりはなれたり
2012年08月12日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:19
ガスがついたりはなれたり
良い感じの稜線を進む
2012年08月12日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:21
良い感じの稜線を進む
2012年08月12日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:23
青い山アジサイ
2012年08月12日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:29
青い山アジサイ
天神平との分岐点
2012年08月12日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:30
天神平との分岐点
木道がすべる
2012年08月12日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:30
木道がすべる
ガスが晴れつつある
2012年08月12日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:30
ガスが晴れつつある
避難小屋に到着。
2012年08月12日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:48
避難小屋に到着。
ミヤマシシウド
2012年08月12日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:49
ミヤマシシウド
ハクサンボウフウ
2012年08月12日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:49
ハクサンボウフウ
濡れたロープ場
2012年08月12日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 9:50
濡れたロープ場
大きなアザミ。ジョウシュウオニアザミなのかフジアザミなのかよくわからん
2012年08月12日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 9:51
大きなアザミ。ジョウシュウオニアザミなのかフジアザミなのかよくわからん
アカモノの実。食べれるに違いない
2012年08月12日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 9:52
アカモノの実。食べれるに違いない
ショウジョウバカマの穂
2012年08月12日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:52
ショウジョウバカマの穂
山頂方面が晴れてきた
2012年08月12日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 10:09
山頂方面が晴れてきた
柊のはっぱっぽい
2012年08月12日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:13
柊のはっぱっぽい
ヒメシャジンの群落
2012年08月12日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:25
ヒメシャジンの群落
シモツケソウ
2012年08月12日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 10:25
シモツケソウ
天狗の留まり場
2012年08月12日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:25
天狗の留まり場
今日はガスが出たり消えたりです
2012年08月12日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:26
今日はガスが出たり消えたりです
ミヤマアキノキリンソウ
2012年08月12日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 10:28
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマキンポウゲ
2012年08月12日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:29
ミヤマキンポウゲ
ガスが湧いている
2012年08月12日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:32
ガスが湧いている
ジョウシュウキオン
2012年08月12日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:36
ジョウシュウキオン
シモツケソウもたくさん
2012年08月12日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:39
シモツケソウもたくさん
山頂までもう少し
2012年08月12日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 10:55
山頂までもう少し
イワイチョウの花
2012年08月12日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/12 11:02
イワイチョウの花
バイケイソウの群落
2012年08月12日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:02
バイケイソウの群落
ヨツバシオガマ
2012年08月12日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:04
ヨツバシオガマ
ジョウシュウオニアザミ
2012年08月12日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:12
ジョウシュウオニアザミ
ミヤマキンポウゲ
2012年08月12日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:12
ミヤマキンポウゲ
肩の小屋に到着
2012年08月12日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:13
肩の小屋に到着
肩の小屋です
2012年08月12日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 11:13
肩の小屋です
西黒尾根への分岐
2012年08月12日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:16
西黒尾根への分岐
タカネコンギク
2012年08月12日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:17
タカネコンギク
トマの耳に到着。涼しい風で下界の暑さを忘れます
2012年08月12日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:19
トマの耳に到着。涼しい風で下界の暑さを忘れます
オキの耳方面はガスの中
2012年08月12日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:19
オキの耳方面はガスの中
エゾシオガマ
2012年08月12日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:21
エゾシオガマ
ヤマハハコ。肩の小屋のそばにたくさん咲いていました
2012年08月12日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/12 11:22
ヤマハハコ。肩の小屋のそばにたくさん咲いていました
尾根道はガスがかかったり晴れたり忙しい
2012年08月12日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 11:22
尾根道はガスがかかったり晴れたり忙しい
コキンレイカ
2012年08月12日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:23
コキンレイカ
こんなにたくさんのシモツケソウを見るのは初めてカモ
2012年08月12日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:24
こんなにたくさんのシモツケソウを見るのは初めてカモ
ガスのかかる稜線
2012年08月12日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:24
ガスのかかる稜線
ハクサンフウロ
2012年08月12日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 11:24
ハクサンフウロ
タテヤマウツボグサ
2012年08月12日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 11:26
タテヤマウツボグサ
コバノコゴメグサ
2012年08月12日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 11:30
コバノコゴメグサ
ミヤマシャジン、シモツケソウのお花畑
2012年08月12日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:34
ミヤマシャジン、シモツケソウのお花畑
入れ代わり立ち代わり、いろんな種類の花が現れるお花畑
2012年08月12日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:34
入れ代わり立ち代わり、いろんな種類の花が現れるお花畑
ガスが湧いては消える
2012年08月12日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:36
ガスが湧いては消える
オキの耳に到着。たくさんの人がいます
2012年08月12日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:37
オキの耳に到着。たくさんの人がいます
いい感じの稜線です
2012年08月12日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/12 11:45
いい感じの稜線です
枯れたバイケイソウ
2012年08月12日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:47
枯れたバイケイソウ
万太郎方面も行きたいけど、今日は無理
2012年08月12日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 11:55
万太郎方面も行きたいけど、今日は無理
タカネニガナ
2012年08月12日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 12:01
タカネニガナ
トリアシショウマ
2012年08月12日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 12:04
トリアシショウマ
リフト駅が見えてきた
2012年08月12日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 12:58
リフト駅が見えてきた
クルマユリ
2012年08月12日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 13:04
クルマユリ
バイケイソウっぽい葉ですが、この花の名前がわかりません。
2012年08月12日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 13:04
バイケイソウっぽい葉ですが、この花の名前がわかりません。
撮影機器:

感想

涼しい山で遊びたくて、谷川岳に行ってみました。

ここのところ、いざ山に行こうとすると寝坊や、下調べ不足でバスが運休だったりと
全くだらしのない日々が続き、テンションは下がる一方でした。

個人的な事情で今年は夏休みが取れなくなってしまいましたので、今年こそ行こうと
思っていた南アルプス南部へのロング山行は諦めました。
今年は土日だけのウィークエンドハイカーとして、こつこつと登って行こうと思います。

早速、始発電車で日帰りの谷川岳へ。土日は天候が不順とのことで午後からの雷雨が
気になりますが、「行ってから考える」いつものスタイルで出かけました。

とはいえ、前日飲みすぎたこともあり体調のことも考え、一番楽ちんな天神峠からの
ピストンで谷川岳を目指します。

人気の山だけあって、かなりの人出でした。家族連れやご夫婦、山ガールたちや
お兄ちゃんの集団が多く、さすがに夏休み中ですね。

ガスで前方がクリアに見えないことも多かったですが、たまに太陽が顔を出すことも
あり結構天気のコンディションは良かったです。昨夜雨が降ったのか、濡れた登山道・
木道・木階段で滑りながらも、たくさん咲いているお花に慰められながら楽しく歩く
ことができました。標高が1700mを超えると通り抜ける風が涼しく、最高に気持ちいい。
歩いていて楽しい山行が一番良いですね。

山頂直下にはバイケイソウやイワイチョウの群落があり、イワイチョウの花も多く
咲いていました。イワイチョウの花はいつみてもかわいいですね。

山頂付近も色とりどりの花が咲いていて、お花畑状態でした。今年初めて見るハクサン
フウロやミヤマアキノキリンソウ、ヤマハハコ、シモツケソウをはじめいろんな種類の
花が咲いています。花に気を取られると足元への注意が散漫になり、何度もコケそうに
なるというあまり笑えない状況に何度かなりました。

双耳峰は離れたところから見るとかっこよく見えますが、いざ登るとピークの登り返しが
あるので結構堪えますww。両方のピークとも人が多く、涼風をちょっとだけ堪能して
さっさと退散しました。

帰りは肩の小屋で小休止を取るつもりでしたので、小屋を訪問しサイダーと山バッジを
購入しました。ここに泊まって万太郎方面に行くのも魅力的ですね。西のほうは仙ノ倉
までは何度か行っているので、いつかは縦走したいと思います。

小休止の後は下山を再開しましたが、いつものごとく下山のほうが気を使う状況で、
ひたすら滑ってコケないように気を付けながら先を急ぎます。標高が下がるにつれて
体感気温も上昇し、暑くて汗がしたたり落ちます。毎回、下山時の汗は緊張のためか
標高が下がって気温が上がるためなのか、いまだに解明できていません。

ともあれ、今日も無事に下山でき、楽しい山行を締めくくることができたのは幸いでした。

下山後は来るときと同じくバスで上毛高原に移動し、新幹線で帰りましたが、もう一日の
余裕があれば水上温泉や湯檜曽温泉あたりでゆっくりしたいと思いました。今度来る
ときは近場の温泉についてもよく調べてチャレンジしたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら