涼しいお花畑の谷川岳


- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 829m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 曇り、たまに日差しがある |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは逆順。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはベースプラザ6Fに。危険個所は濡れた木道と木階段と岩。下山後はベースプラザで軽食でもよいが、水上駅前や水上温泉、湯檜曽温泉も捨てがたい。 |
写真
感想
涼しい山で遊びたくて、谷川岳に行ってみました。
ここのところ、いざ山に行こうとすると寝坊や、下調べ不足でバスが運休だったりと
全くだらしのない日々が続き、テンションは下がる一方でした。
個人的な事情で今年は夏休みが取れなくなってしまいましたので、今年こそ行こうと
思っていた南アルプス南部へのロング山行は諦めました。
今年は土日だけのウィークエンドハイカーとして、こつこつと登って行こうと思います。
早速、始発電車で日帰りの谷川岳へ。土日は天候が不順とのことで午後からの雷雨が
気になりますが、「行ってから考える」いつものスタイルで出かけました。
とはいえ、前日飲みすぎたこともあり体調のことも考え、一番楽ちんな天神峠からの
ピストンで谷川岳を目指します。
人気の山だけあって、かなりの人出でした。家族連れやご夫婦、山ガールたちや
お兄ちゃんの集団が多く、さすがに夏休み中ですね。
ガスで前方がクリアに見えないことも多かったですが、たまに太陽が顔を出すことも
あり結構天気のコンディションは良かったです。昨夜雨が降ったのか、濡れた登山道・
木道・木階段で滑りながらも、たくさん咲いているお花に慰められながら楽しく歩く
ことができました。標高が1700mを超えると通り抜ける風が涼しく、最高に気持ちいい。
歩いていて楽しい山行が一番良いですね。
山頂直下にはバイケイソウやイワイチョウの群落があり、イワイチョウの花も多く
咲いていました。イワイチョウの花はいつみてもかわいいですね。
山頂付近も色とりどりの花が咲いていて、お花畑状態でした。今年初めて見るハクサン
フウロやミヤマアキノキリンソウ、ヤマハハコ、シモツケソウをはじめいろんな種類の
花が咲いています。花に気を取られると足元への注意が散漫になり、何度もコケそうに
なるというあまり笑えない状況に何度かなりました。
双耳峰は離れたところから見るとかっこよく見えますが、いざ登るとピークの登り返しが
あるので結構堪えますww。両方のピークとも人が多く、涼風をちょっとだけ堪能して
さっさと退散しました。
帰りは肩の小屋で小休止を取るつもりでしたので、小屋を訪問しサイダーと山バッジを
購入しました。ここに泊まって万太郎方面に行くのも魅力的ですね。西のほうは仙ノ倉
までは何度か行っているので、いつかは縦走したいと思います。
小休止の後は下山を再開しましたが、いつものごとく下山のほうが気を使う状況で、
ひたすら滑ってコケないように気を付けながら先を急ぎます。標高が下がるにつれて
体感気温も上昇し、暑くて汗がしたたり落ちます。毎回、下山時の汗は緊張のためか
標高が下がって気温が上がるためなのか、いまだに解明できていません。
ともあれ、今日も無事に下山でき、楽しい山行を締めくくることができたのは幸いでした。
下山後は来るときと同じくバスで上毛高原に移動し、新幹線で帰りましたが、もう一日の
余裕があれば水上温泉や湯檜曽温泉あたりでゆっくりしたいと思いました。今度来る
ときは近場の温泉についてもよく調べてチャレンジしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する