記録ID: 214919
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
晩夏の焼石岳〜中沼course〜
2012年08月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 873m
- 下り
- 868m
コースタイム
7:20中沼C登山口-8:35中沼つぶ沼分岐-8:55銀明水・避難小屋9:05-10:05姥石平分岐-10:35焼石岳山頂11:15-11:40焼石神社-12:10東焼石岳分岐-14:15中沼C登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*仙台市中心部から泉IC平泉前沢IC経由で2時間15分くらい *高速を下りてからコンビニは平泉の一箇所のみ *R397から工事用道路・林道に入るとダート7キロ。普通車でも可ですが、走りやすくはない道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な箇所はありません。 ・急登もなくずっと緩やかに登り、いつの間にか標高をあげている感じです。 ・銀名水避難小屋は登山道から少し外れたところに。キレイな水洗トイレがあります。 ・焼石岳山頂から九合目へは視界が悪いときは道がわかりづらくなるかも。 ・九号目から東焼石に向かう登山道はちょっとだけやぶっぽい。 ・登山道上に熊の糞が9箇所も・・・。登山道脇の水芭蕉を熊が食べている模様。 |
写真
感想
ちょっとゆるめに一休みということで、焼石岳へ。
仙台から平泉までは曇りでしたが、焼石岳につく頃には青空に。
下山する事にはぽつりぽつりと感じるものがありましたが、天気・展望ともに恵まれリフレッシュ山行となりました。
ブナ林や中沼、上沼といった沼や湿地帯、トウゲブキの群生地など、晩夏の花々に囲まれた景色を楽しみながら、この日はゆっくりペースで。
それなりに暑くもあるのですが、急登というような箇所もなく、ほとんど疲れを感じず歩く事ができました。
姥石平からの伸びやかに広がる景色は本当に素晴らしく、黄色や紫のお花畑も落ち着いた良さがあり、この季節の焼石もかなりよい雰囲気。(ほかの時期に来た事はありませんが・・)
2008年の「山と渓谷」にも全く同じ時期が取り上げられているし、熊は多そうだけど、人は少なく穴場的な時期かも。
晩夏の花々が楽しめる焼石岳。なかなかオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人
keen2さん、ma-kuroさん、こんにちは。
多少の天気に関わらずコンスタントに行かれてますね!(私達は、7・8月は私用ヤブ用が重なりトホホです)
焼石岳は、秋以外でも良いですね。
誰も居なくて、2人占め!!って感じです。
keen2さんのウエア可愛いですね!!(本人も)
では。
東北の夏は短すぎて、9月はいろいろとあり多分山に行けない休日が多いだろうということで、毎週末天気と相談しながら(晴れてる山域ねらって)山歩きしています。
6月〜7月のハクサンイチゲの大群生で有名な焼石岳ですが、この時期登山道も歩きやすくなっていて、かつ人少なく、お花愛でながらのゆっくり登山が楽しめるのでおすすめです。(お盆のせいか遠方からの車が目立ちました。)
なだらかな山容は秋の紅葉もすばらしそうで、避難小屋泊縦走計画にリストアップです
服、うれしいです!実はこの日New Tシャツ、キャップだったので
あと一応「花の山」ということで花柄短パンにしてみました(主人Nafさんのコメント読んで私が説明してやっと気づいてくれた模様…
めっきり普通の服には興味薄れ、山服を「テンション上げるために必要!」と購入する我々です。
Nafさん、rikkyさんもおしゃれですよね!山で素敵な方を見るとうれしくなります
追伸:お二人の尾瀬の記録、タフだなぁ〜と二人で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する