記録ID: 2150567
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2019年12月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ![]() ![]() |
アクセス |
利用交通機関
■行き:
電車、
バス
![]() ![]() ![]() ![]() ■帰り:仙石高原バス停 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ![]() きつい傾斜もなく歩きやすい道です。峠には展望台と金時山方向へ入った所にテーブル&ベンチ有。 ![]() ![]() ![]() すすき原の遊歩道を200m程進むと右の斜面へ上がる踏み跡ある。すすきが伐採された部分を少し右へ進み適当な場所から山に入る。 歩きやすそうな所を登って行くと作業道にでる。しばらく作業道を左へ進み尾根らしき所から右へ登って行く。 標高900mあたりからの藪漕ぎは半端じゃありません・・私の身長(181cm)をはるかに超えるスズタケがびっしりと隙間なく生えてます。藪漕ぎ区間は500m以上あります・・終盤は熊笹です。 山頂にも箱根笹が生えてますが高さも低くまばらなので大した事ありません。 下る方向をキチンと確認して下山しましょう。(私は方向間違えて戻りました・・) 東方向へ100mほど下り右へ方向を変える。周りが見えないほどの藪では無いので山慣れた人なら問題ないでしょう。950mのヒメシャラの広場を過ぎ、目指す方向の藪の切れた部分を選び進めば県道からのゲート手前に出ます。(守屋地図のルートとは少し違う) ![]() ![]() |
---|---|
その他周辺情報 | ![]() ■ファミリーマート箱根仙石湿原店 台ヶ岳バス停横 ![]() ■ローソン仙石高原店 仙石高原バス停横 |
過去天気図(気象庁) |
2019年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by subaru5272
年末の温泉旅行といえば箱根なのです。
箱根といえば台ヶ岳なのであります‼
前回の温泉旅行検証ミーティングでめでたくうちの奥さんから台ヶ岳アタックの許可を取り付け、ねんみつな調査の上、今回の山行となりました。奥さんとは宿で合流予定。
ああ・・しかし・・万全の準備をしたのに先週の忘年会帰りに右足首を思いっきりねん挫してしまうのでありました・・
乙女峠バス停から峠を越え台ヶ岳バス停までの赤線を繋ぎ、すすき原入口から北西尾根を攻める作戦である。崖などの無い優しい山容なので危険個所は無いと思うが、冬でも枯れない笹藪との戦いが今回のキーポイントと認識している。
ねん挫した右足首の様子を見ながら乙女峠へ登ったが、痛みがかなりありこれは台ヶ岳アタックはやめて早々に温泉治療にしようと思いました。
・・・しかし進むにつれ眼前に迫る姿を見るうちにやってやろうじゃないかという気持ちがフツフツと湧いてくるのでありました・・
県道734の国有林バス停からの道が詳細図に載っているが、北側からのルート紹介は一切ない・・攻略ポイントはいくつかあるが今回はすすき原から北西尾根でアプローチする事にしました。
終盤のハコネザサ、スズタケ、熊笹には本当に苦しめられましたが地形図を眺めながら考えたルートで攻略できとても満足です。しかしその後にトンデモナイ落ちが待ち構えているとは想像できませんでした・・・・・・・・・・・・・・・
subaru5272
箱根といえば台ヶ岳なのであります‼
前回の温泉旅行検証ミーティングでめでたくうちの奥さんから台ヶ岳アタックの許可を取り付け、ねんみつな調査の上、今回の山行となりました。奥さんとは宿で合流予定。
ああ・・しかし・・万全の準備をしたのに先週の忘年会帰りに右足首を思いっきりねん挫してしまうのでありました・・
乙女峠バス停から峠を越え台ヶ岳バス停までの赤線を繋ぎ、すすき原入口から北西尾根を攻める作戦である。崖などの無い優しい山容なので危険個所は無いと思うが、冬でも枯れない笹藪との戦いが今回のキーポイントと認識している。
ねん挫した右足首の様子を見ながら乙女峠へ登ったが、痛みがかなりありこれは台ヶ岳アタックはやめて早々に温泉治療にしようと思いました。
・・・しかし進むにつれ眼前に迫る姿を見るうちにやってやろうじゃないかという気持ちがフツフツと湧いてくるのでありました・・
県道734の国有林バス停からの道が詳細図に載っているが、北側からのルート紹介は一切ない・・攻略ポイントはいくつかあるが今回はすすき原から北西尾根でアプローチする事にしました。
終盤のハコネザサ、スズタケ、熊笹には本当に苦しめられましたが地形図を眺めながら考えたルートで攻略できとても満足です。しかしその後にトンデモナイ落ちが待ち構えているとは想像できませんでした・・・・・・・・・・・・・・・
subaru5272

お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2265人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
subaruさん
捻挫の足で一人ヤブ漕ぎ登山とは
写真41が大したことは無いとは!もう普通の道が歩けなくなっちゃいますよ!
同時刻に某場所でヤブ漕ぎをしていたhamburgでした
hamburgさまコメントありがとう御座います
かなり重症のねん挫で1週間経っても完治せずどうしようかと考えてましたが、温泉入れば治ると判断し決行しました。そして笹藪の山である事は分かっていたので覚悟はできてましたが、想像を超えてました
そちらの藪こぎレポートも楽しみにしております
subaru5272
アンタも好きね
しかしその後の展開は予想外
僕ならしばらく口訊きません、ハイ
cyberdocさまコメントありがとう御座います
壮絶藪漕ぎ中に頭に浮かんだのは「やっぱり俺ってどこかおかしいんじゃないか?」ですね・・やはりキチンとしたセンセに診てもらおうかな
ホントその後の展開には唖然としてしまい怒る元気もなかったですよー
今回の交通費等は全て請求しました
という事で来週も箱根山行となります
subaru5272
おはようございます🎵
足首を捻挫されているとのこと、無理せずお大事になさってくださいね (;^_^A
また、楽しみにしていたお宿、残念でした (>_<) ってか、笑うしかないですね (≧∇≦)b
今週末、ご夫婦でシッポリ、楽しんでくださいませ ( ̄∇ ̄)
さて、スズタケの激藪。スズタケちゃんが青々としていますね (+_;)
私が愛する奥秩父和名倉山ではスズタケが枯れているので、藪が濃いところでもバキボキ笹を折りながら進むことが出来ます。でも、あんなに青々としていたら、獣道を見つけて進むしかなさそうですね (^0^;)
てか、あんたも好きねぇ〜❤
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
kazu5000さまコメントありがとう御座います
温泉で捻挫の治療が出来ず悔しいです
そして冬でも元気バリバリのスズタケは手ごわかったです・・奴はうっかりするとキ○タ○にビシッと跳ね上がってくるんで時折悶絶でした・・
来週は平和なところを歩いて
subaru5272
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する