記録ID: 2150935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
霧氷輝く奥秩父の分水嶺 笠取山〜唐松尾山〜西御殿岩
2019年12月20日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:05
距離 17.4km
登り 1,332m
下り 1,335m
5:55
8分
通行止めゲート手前の広場
6:10
7分
間違って戻る
10:43
17分
西御殿岩分岐
13:00
通行止めゲート手前の広場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道があるのでこれをたどれば指導標もあり特に問題となる場所はないと思う.このコースに豪雨が原因で登山に支障をきたす場所はなかった. ただし,今回は部分的に登山道を外れた場所も歩いたので全て同じコースを歩く場合は注意が必要.登山道以外の場所はゲート先の登山口手前の沢沿いの道で誤って少し入ってしまったので戻った.また登山口の少し先から1600m付近までは直接尾根を登った.踏み跡があり歩きやすいが最後は笹が被さっている.唐松尾山から北に向かう尾根を少し偵察してから戻った.西御殿岩から山の神土までは稜線(分水嶺)を下った.ここも踏み跡があるが最後の方は笹やぶになる.笹は低く薄いのでやぶ漕ぎに慣れていれば問題ない. |
その他周辺情報 | 帰りに大菩薩の湯で入浴(620円).少しヌルヌルして気持ち良かった. |
写真
感想
この時期は地元の山があまり晴れず雪降りが続くので日差しを求め関東の分水嶺歩きに来ることにしている.今回は翌日に東京で仕事があったので,ついでに奥秩父の分水嶺を歩くことにした,東京での仕事は通常であれば新幹線で来るが,今回は山も行くので車で来た.山から帰った後は東京の実家に駐車し仕事に行けるので問題はない.40年以上前の学生の頃に奥秩父を縦走したが今回歩いた稜線は巻いたので歩いていない.ここは小さな分水嶺や多摩川の水源もあるので楽しみに出かけた.
東北道,圏央道を走り作場平橋駐車場を目指したが,台風の水害による通行止めの情報を事前に調べていなかったので作場平にたどり着けず,暗い中登山口探しに手間取ってしまった.結局通行止のゲート手前の広場に駐車したが,結果的にはここからの回遊コースは作場平を起点にするより距離がやや短く効率的だった.前日の天気予報は曇りのち晴れだったが,今日は天気が良く稜線付近は霧氷が咲き本当に綺麗だった.笠取山付近から西御殿岩付近までの稜線はずーっと霧氷が見事で快適な登山を楽しめた.また登山者にも会わず静かな1日を過ごすことができた.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する