摩耶山(谷上駅-森林植物園-徳川道-シェール槍-掬星台・摩耶山)


- GPS
- 06:48
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 837m
- 下り
- 399m
コースタイム
天候 | 曇り、一時ガスあり。 (14:21 桜谷道・徳川道の分岐点 26.5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:摩耶ロープウェイ・星の駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<谷上駅〜神戸市立森林植物園> この道は山田道というようです。 駅から神戸市立森林植物園まで要所に標識があります。 危険箇所はありません。 水場はありません(多分)。 <神戸市立森林植物園> 通常、大人300円です。 今回は、たまたま入園無料のキャンペーン中でした(本年7/21〜9/2の期間無料)。 名前のまんまですが「森林」植物園ということで、樹木中心です。 草花はほとんど(全然?)ありません。 華やかじゃありませんが、渋い通好みの植物園? 幹線の通路は広いのですが、細い小道もあります。 小道はあまり人が通らないようで、2回ほど顔や頭にクモの巣がついてしまいました。 正門の近くは、ミスト扇風機が設置されていて涼しかったです。 園内に飲食店あり。 バスで行けますが、本数が少なかったり、曜日・時期限定だったりするので事前に確認が必要です。 <神戸市立森林植物園〜徳川道> 要所に標識があります。 危険箇所はありません。 水場はありません(多分)。 神戸市立森林植物園から少し登ったところが工事中で、迂回路が出来てました。 <シェール槍> 取り付きに標識なし。 四角いポールのあるところを登ります。 ちょっとした岩登りがあります。 <その他> 特に危険はありません。 要所に標識があります。 摩耶ロープウェイは運行日、時間を事前に確認しておいてください(原則、火曜日は運休日です)。 |
写真
感想
計画は、神戸電鉄・北鈴蘭台駅からの無料送迎バスで森林植物園へ(バスに乗り遅れそうなときは、徒歩ルートを検討)。
その後、摩耶山へ(ルートは当日考える)。暗くなるまで適当に時間を潰し、その後、掬星台で夜景を見て、ロープウェイで下山というものです。
で、実際の山行は・・・。
北神急行で谷上駅に到着。
森林植物園行きのバスがある神戸電鉄・北鈴蘭台駅は、ここで乗り換えです。
谷上駅で、乗り換え後の北鈴蘭台駅の到着時間を聞くと、バスの発車直後になるようです。
その次のバスは1時間後。
そして谷上駅から森林植物園は徒歩だと1時間くらい。
それなら、谷上駅から森林植物園まで徒歩で、としました。
谷上駅を下車すると、いきなり森林植物園への案内標識がありました。
案内標識に従っていくと何の問題もなく、森林植物園へ着きました。
途中、今にも雨が降りそうな天気になりました。
急に降られると嫌なので、雨具をザックの上に移動し、ザックカバーをつけました(結局、登山中は雨は降らず)。
森林植物園で入園料を払おうとすると、本日は無料とのこと。
ラッキーです。
園内で休憩(食事)し、適当に散策しました。
森林植物園という名の通りで、園内は森林です。
園内を歩いていると遊歩道とか登山道にいるような感じでした。
森林植物園を東門から出て、摩耶山を目指します。
ルートは決めてなかったので、地図を見て、行ったことない徳川道にしました。
そしてシェール槍へも立ち寄ることにしました。
歩いていると、曇りのせいか予想より暑くなく、割と快適でした。
シェール槍を登っていると小さいウリ坊がいました。
写真に撮りたかったのですが、一目散に逃げられてしまいました。
このとき、「もし、親イノシシが居て、突進してきたら、逃げ道がないなあ」と思いました。
シェール槍で景色を眺めましたが、ガスでイマイチでした。
穂高湖は、さすがに真下ですので、よく見えました。
シェール槍を後にし、適当に休憩しながら、掬星台へ向かいます。
掬星台へ着くと、かなりのガスです。
夜景を見たいので、しばらく時間を潰すことにしました。
三角点も見に行きました。
しかし、晴れそうにありません。
残念ですが、夜景を諦めてロープウェイで下山しました。
ロープウェイから摩耶山を見ると、上の方が完全にガスに包まれてました。
「だめだこりゃ」(いかりや長介風)です。
下山後の難波駅では凄い豪雨でした。
私も2日後に同じ地域に行きました。
平日のせいか、森林植物園は全くの無人でした。
谷上駅から行くのいうのは考えも
しませんでした。
またの機会に挑戦してみます。
akipapaさん達の記録を見させて頂きました。
トェンティクロスから植物園というのも良さそうですね。
谷上駅からなら、歩き易く短い道です。
人によっては、物足りないと感じてしまうかも知れませんが。
それと、植物園が全くの無人だったとは凄まじいですね。
私が行った日は、30人くらいはお客を見かけました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する