ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215163
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山(谷上駅-森林植物園-徳川道-シェール槍-掬星台・摩耶山)

2012年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
14.1km
登り
837m
下り
399m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:47谷上駅-(山田道)-10:54休憩・雨対策11:00-11:46神戸市立森林植物園(正門-散策-東門)13:48-13:49休憩13:57-14:20休憩14:26-(徳川道)-15:07休憩15:13-15:17シェール槍取り付き-15:22シェール槍15:30-15:35シェール槍取り付き-15:51休憩15:57-16:22休憩16:29-16:33岩の丘-16:41掬星台16:58-17:03摩耶山頂(三角点)-17:10掬星台17:35-17:36星の駅
天候 曇り、一時ガスあり。
(14:21 桜谷道・徳川道の分岐点 26.5℃)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:神戸電鉄/北神急行・谷上駅
復路:摩耶ロープウェイ・星の駅
コース状況/
危険箇所等
<谷上駅〜神戸市立森林植物園>
この道は山田道というようです。
駅から神戸市立森林植物園まで要所に標識があります。
危険箇所はありません。
水場はありません(多分)。


<神戸市立森林植物園>
通常、大人300円です。
今回は、たまたま入園無料のキャンペーン中でした(本年7/21〜9/2の期間無料)。
名前のまんまですが「森林」植物園ということで、樹木中心です。
草花はほとんど(全然?)ありません。
華やかじゃありませんが、渋い通好みの植物園?

幹線の通路は広いのですが、細い小道もあります。
小道はあまり人が通らないようで、2回ほど顔や頭にクモの巣がついてしまいました。

正門の近くは、ミスト扇風機が設置されていて涼しかったです。

園内に飲食店あり。

バスで行けますが、本数が少なかったり、曜日・時期限定だったりするので事前に確認が必要です。


<神戸市立森林植物園〜徳川道>
要所に標識があります。
危険箇所はありません。
水場はありません(多分)。
神戸市立森林植物園から少し登ったところが工事中で、迂回路が出来てました。


<シェール槍>
取り付きに標識なし。
四角いポールのあるところを登ります。
ちょっとした岩登りがあります。


<その他>
特に危険はありません。
要所に標識があります。
摩耶ロープウェイは運行日、時間を事前に確認しておいてください(原則、火曜日は運休日です)。

10:53
2012年08月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 10:53
10:53
11:03
2012年08月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 11:03
11:03
11:08
2012年08月13日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 11:08
11:08
11:10
2012年08月13日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 11:10
11:10
11:13
2012年08月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 11:13
11:13
11:29
2012年08月13日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 11:29
11:29
11:53ミスト扇風機の近くで休憩しました(森林植物園)。
2012年08月13日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 11:53
11:53ミスト扇風機の近くで休憩しました(森林植物園)。
12:10ノリウツギ(森林植物園)
2012年08月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 12:10
12:10ノリウツギ(森林植物園)
12:11幹線の通路(森林植物園)
2012年08月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 12:11
12:11幹線の通路(森林植物園)
12:30小道は登山道みたい(森林植物園)
2012年08月13日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 12:30
12:30小道は登山道みたい(森林植物園)
12:34展望台(森林植物園)
2012年08月13日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 12:34
12:34展望台(森林植物園)
12:35展望台からの展望(森林植物園)
2012年08月13日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 12:35
12:35展望台からの展望(森林植物園)
12:44コウホネ(の仲間)(森林植物園)
2012年08月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/13 12:44
12:44コウホネ(の仲間)(森林植物園)
12:45池の様子(森林植物園)
2012年08月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 12:45
12:45池の様子(森林植物園)
13:35スイレン(森林植物園)
2012年08月13日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
8/13 13:35
13:35スイレン(森林植物園)
14:03登山道付近で工事中のところがあり、そのための迂回路。
2012年08月13日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 14:03
14:03登山道付近で工事中のところがあり、そのための迂回路。
14:04
2012年08月13日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 14:04
14:04
14:05
2012年08月13日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 14:05
14:05
14:17落ちたイガ栗。コケて、ここに手を突いたり、尻餅をついたら悲惨です。そういう想像をすると怖いです。
2012年08月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 14:17
14:17落ちたイガ栗。コケて、ここに手を突いたり、尻餅をついたら悲惨です。そういう想像をすると怖いです。
14:26沢の向こうは、桜谷道(右)・徳川道(左)の分岐点
2012年08月13日 14:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 14:26
14:26沢の向こうは、桜谷道(右)・徳川道(左)の分岐点
14:54
2012年08月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 14:54
14:54
15:17シェール槍は、左の道を登ります。
2012年08月13日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 15:17
15:17シェール槍は、左の道を登ります。
15:21シェール槍の山頂直前。岩を登ります。
2012年08月13日 15:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 15:21
15:21シェール槍の山頂直前。岩を登ります。
15:22シェール槍の山頂
2012年08月13日 15:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 15:22
15:22シェール槍の山頂
15:24シェール槍の山頂からの眺望。穂高湖です。
2012年08月13日 15:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 15:24
15:24シェール槍の山頂からの眺望。穂高湖です。
15:24シェール槍の山頂からの眺望。
2012年08月13日 15:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 15:24
15:24シェール槍の山頂からの眺望。
15:46穂高湖
2012年08月13日 15:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 15:46
15:46穂高湖
16:35なんか綺麗なキノコ
2012年08月13日 16:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/13 16:35
16:35なんか綺麗なキノコ
17:03摩耶山山頂(三角点)
2012年08月13日 17:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/13 17:03
17:03摩耶山山頂(三角点)
17:23掬星台。有名な夜景スポットですが、このガスじゃあきまへん。
2012年08月13日 17:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 17:23
17:23掬星台。有名な夜景スポットですが、このガスじゃあきまへん。
17:35星の駅。夜景を諦め、ここからロープウェイで下山しました。
2012年08月13日 17:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/13 17:35
17:35星の駅。夜景を諦め、ここからロープウェイで下山しました。
17:54ロープウェイから見た摩耶山。ガスに包まれてます。
2012年08月13日 17:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/13 17:54
17:54ロープウェイから見た摩耶山。ガスに包まれてます。
撮影機器:

感想

計画は、神戸電鉄・北鈴蘭台駅からの無料送迎バスで森林植物園へ(バスに乗り遅れそうなときは、徒歩ルートを検討)。
その後、摩耶山へ(ルートは当日考える)。暗くなるまで適当に時間を潰し、その後、掬星台で夜景を見て、ロープウェイで下山というものです。


で、実際の山行は・・・。

北神急行で谷上駅に到着。
森林植物園行きのバスがある神戸電鉄・北鈴蘭台駅は、ここで乗り換えです。
谷上駅で、乗り換え後の北鈴蘭台駅の到着時間を聞くと、バスの発車直後になるようです。
その次のバスは1時間後。
そして谷上駅から森林植物園は徒歩だと1時間くらい。
それなら、谷上駅から森林植物園まで徒歩で、としました。

谷上駅を下車すると、いきなり森林植物園への案内標識がありました。
案内標識に従っていくと何の問題もなく、森林植物園へ着きました。
途中、今にも雨が降りそうな天気になりました。
急に降られると嫌なので、雨具をザックの上に移動し、ザックカバーをつけました(結局、登山中は雨は降らず)。

森林植物園で入園料を払おうとすると、本日は無料とのこと。
ラッキーです。
園内で休憩(食事)し、適当に散策しました。
森林植物園という名の通りで、園内は森林です。
園内を歩いていると遊歩道とか登山道にいるような感じでした。

森林植物園を東門から出て、摩耶山を目指します。
ルートは決めてなかったので、地図を見て、行ったことない徳川道にしました。
そしてシェール槍へも立ち寄ることにしました。

歩いていると、曇りのせいか予想より暑くなく、割と快適でした。

シェール槍を登っていると小さいウリ坊がいました。
写真に撮りたかったのですが、一目散に逃げられてしまいました。
このとき、「もし、親イノシシが居て、突進してきたら、逃げ道がないなあ」と思いました。

シェール槍で景色を眺めましたが、ガスでイマイチでした。
穂高湖は、さすがに真下ですので、よく見えました。

シェール槍を後にし、適当に休憩しながら、掬星台へ向かいます。

掬星台へ着くと、かなりのガスです。
夜景を見たいので、しばらく時間を潰すことにしました。
三角点も見に行きました。
しかし、晴れそうにありません。
残念ですが、夜景を諦めてロープウェイで下山しました。

ロープウェイから摩耶山を見ると、上の方が完全にガスに包まれてました。
「だめだこりゃ」(いかりや長介風)です。

下山後の難波駅では凄い豪雨でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2153人

コメント

こんばんは。
私も2日後に同じ地域に行きました。
平日のせいか、森林植物園は全くの無人でした。
谷上駅から行くのいうのは考えも
しませんでした。
またの機会に挑戦してみます。
2012/8/16 21:47
Re:こんばんは。
akipapaさん達の記録を見させて頂きました。

トェンティクロスから植物園というのも良さそうですね。

谷上駅からなら、歩き易く短い道です。
人によっては、物足りないと感じてしまうかも知れませんが。

それと、植物園が全くの無人だったとは凄まじいですね。
私が行った日は、30人くらいはお客を見かけました。
2012/8/16 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
穂高湖から石楠花山・森林公園周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら