ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2152244
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰・初雪は稲村ヶ岳で

2019年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
12.1km
登り
1,106m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:46
合計
5:51
距離 12.1km 登り 1,106m 下り 1,106m
8:21
51
9:12
9:15
20
9:35
9:39
30
10:09
10:17
1
10:18
10:22
17
10:39
10:43
12
10:55
11:42
13
11:55
12:13
11
12:24
12:41
0
12:40
28
13:08
13:09
22
13:31
40
14:11
天候 曇りのち小雪
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂駐車場、1日800円。
靴洗い場あり。
コース状況/
危険箇所等
登山道に積雪なし。
ただし、下山以降かなりの雪が降ったはずなので、銀世界に、なっているはず。
れんまるのNEWアイテム!
れ:ういんたーーーまーっくす!
5
れんまるのNEWアイテム!
れ:ういんたーーーまーっくす!
おはよーございます( ^^)人(^^ )
2019年12月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/22 8:19
おはよーございます( ^^)人(^^ )
第一関門は滑るし揺れる橋!
れ:普通の橋ですけど、苦手な人には色々あるようです。
1
第一関門は滑るし揺れる橋!
れ:普通の橋ですけど、苦手な人には色々あるようです。
楽しそうに見えるけど
超ビビってる後ろ姿…
2019年12月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 8:51
楽しそうに見えるけど
超ビビってる後ろ姿…
マルマルのコケ!
3
マルマルのコケ!
法力峠とうちゃーく
れ:別名『ぽぉりき峠』
2019年12月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/22 9:10
法力峠とうちゃーく
れ:別名『ぽぉりき峠』
ここからはのんびり歩けます
れ:もう12月下旬とは思えない。
2019年12月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/22 9:22
ここからはのんびり歩けます
れ:もう12月下旬とは思えない。
冬に多い植生ですね。
2019年12月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 9:27
冬に多い植生ですね。
マンモス、激ヤセ?
れ:ぱおーーーーん!(ダイエット中)
2019年12月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/22 9:35
マンモス、激ヤセ?
れ:ぱおーーーーん!(ダイエット中)
やっと霜柱が現れました
2019年12月22日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/22 9:37
やっと霜柱が現れました
ツララもー
ぽ:樹液?
れ:だと思う。
2019年12月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 9:41
ツララもー
ぽ:樹液?
れ:だと思う。
こっちはクリア?
れ:透明なつららはキレイやね!
2019年12月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/22 9:59
こっちはクリア?
れ:透明なつららはキレイやね!
葉っぱ、浮かんでるー(σ゚∀゚)σ
れ:ハンドパワーです。
2019年12月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 10:00
葉っぱ、浮かんでるー(σ゚∀゚)σ
れ:ハンドパワーです。
崩落地は慎重に〜
れ:押すなよ、絶対に押すなよ!
2019年12月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 10:03
崩落地は慎重に〜
れ:押すなよ、絶対に押すなよ!
ふさふさ
2019年12月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 10:05
ふさふさ
にこにこ
れ:何を笑ってたんやろか??
2
にこにこ
れ:何を笑ってたんやろか??
稲村小屋とうちゃーく
トイレのシャッター、閉まってます。
小屋の裏のトイレも1回100円!
れ:閉所恐怖症の方には無理ゲートイレですね。
2019年12月22日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/22 10:12
稲村小屋とうちゃーく
トイレのシャッター、閉まってます。
小屋の裏のトイレも1回100円!
れ:閉所恐怖症の方には無理ゲートイレですね。
さらさら〜
2019年12月22日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/22 10:25
さらさら〜
ツララがいっぱいのこの場所は…
2019年12月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/22 10:36
ツララがいっぱいのこの場所は…
大日トラバース!
長居は無用!
ツララ落ちてきたら危ないよっo(`ω´ )o
5
大日トラバース!
長居は無用!
ツララ落ちてきたら危ないよっo(`ω´ )o
と、言いながらも、観察しちゃう
れ:むにむに可愛い💠
2019年12月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 10:39
と、言いながらも、観察しちゃう
れ:むにむに可愛い💠
かわいい
れ:正しくはむにむにではなく氷旬っていうそうです。
2019年12月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 10:39
かわいい
れ:正しくはむにむにではなく氷旬っていうそうです。
ぷくっと
2019年12月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/22 10:40
ぷくっと
上のツララもキレイだけど、
足下にも可愛い子がたくさん!
れ:霧氷も雪も、なかったけど、今日はこれが見れて満足やったな!
2019年12月22日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/22 10:42
上のツララもキレイだけど、
足下にも可愛い子がたくさん!
れ:霧氷も雪も、なかったけど、今日はこれが見れて満足やったな!
ググっと登って、
三角点ターーッチ!
8
ググっと登って、
三角点ターーッチ!
お久しぶりです!
れ:個人的には一年ぶりかも。
2019年12月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 11:06
お久しぶりです!
れ:個人的には一年ぶりかも。
金剛山( ^^)人(^^ )葛城山
雲がいいかんじ??
れ:案外見晴らしが良かった👓?
2019年12月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
12/22 11:00
金剛山( ^^)人(^^ )葛城山
雲がいいかんじ??
れ:案外見晴らしが良かった👓?

れ:どこやあれ!あの境目歩きたいな🚶
2019年12月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 11:07

れ:どこやあれ!あの境目歩きたいな🚶
あれ?
ひこちゃんってば…(*´艸`*)
れ:…冬眠?
2019年12月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 11:08
あれ?
ひこちゃんってば…(*´艸`*)
れ:…冬眠?
予報では、あのお山から雪雲が流れてくるはず…
れ:はず…
2019年12月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 11:13
予報では、あのお山から雪雲が流れてくるはず…
れ:はず…
山頂デッキでしばし待機して、雪を待ちます
3
山頂デッキでしばし待機して、雪を待ちます
祈るれんまる
祈るぽぉ
2019年12月22日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 11:31
祈るぽぉ
きたーーー!
れ:きたーー!
2019年12月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/22 11:26
きたーーー!
れ:きたーー!
ねっ!
れ:ハゲ始まってないよね???
7
ねっ!
れ:ハゲ始まってないよね???
れんまるがシェルを!!
わかる人にはわかる、レアショットです
れ:この後ドバーッと雪が降るはずだったので。
10
れんまるがシェルを!!
わかる人にはわかる、レアショットです
れ:この後ドバーッと雪が降るはずだったので。
結局雪はすぐ止み、稲村山頂を後にして大日へ。
ぽ:ザックデポなんてしないよ!
れ:シェル暑い…
2019年12月22日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/22 11:49
結局雪はすぐ止み、稲村山頂を後にして大日へ。
ぽ:ザックデポなんてしないよ!
れ:シェル暑い…
バカは高い所が好き。
れ:押すなよ、絶対に押すなよ!
5
バカは高い所が好き。
れ:押すなよ、絶対に押すなよ!
はい、山頂。
時に何かすることもなくUターン。
ぽ:手合わせたりせんの?
れ:いつも写真撮ってUターン。
2019年12月22日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 11:57
はい、山頂。
時に何かすることもなくUターン。
ぽ:手合わせたりせんの?
れ:いつも写真撮ってUターン。
大日にもむにむに〜
2019年12月22日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/22 12:02
大日にもむにむに〜
L字つらら
2019年12月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/22 12:11
L字つらら
ガラス玉みたいですね?
2019年12月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/22 12:13
ガラス玉みたいですね?
一番の透明度!
2019年12月22日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/22 12:14
一番の透明度!
小腹が空いたので稲村小屋前で軽食を食べる。
2019年12月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 12:37
小腹が空いたので稲村小屋前で軽食を食べる。
さあ、下山〜
2019年12月22日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/22 12:49
さあ、下山〜
上の方は雪降ってる?
2019年12月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/22 13:18
上の方は雪降ってる?
帽子に雪の結晶〜
ぽ:撮って〜
2019年12月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/22 13:18
帽子に雪の結晶〜
ぽ:撮って〜
コケの上にも〜
ぽ:かわいい!
2019年12月22日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/22 13:26
コケの上にも〜
ぽ:かわいい!
ぽぉりき峠再び。
2019年12月22日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/22 13:30
ぽぉりき峠再び。
粉雪ですが結構降ってます。
れ:午後から雪強くなる予報だったので、ちょうどいい行動設定でしたね。
2019年12月22日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/22 13:42
粉雪ですが結構降ってます。
れ:午後から雪強くなる予報だったので、ちょうどいい行動設定でしたね。
無事下山完了。
ぽ:おつかれさまーー!
れ:お疲れ様!
2019年12月22日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/22 14:10
無事下山完了。
ぽ:おつかれさまーー!
れ:お疲れ様!
雨が降り始めた帰り道…
金剛山のライブカメラを見てみると!!!
どーするっ!!!
8
雨が降り始めた帰り道…
金剛山のライブカメラを見てみると!!!
どーするっ!!!

感想

霧氷と雪を期待して大峰は稲村ヶ岳へ!
が、どう見ても山は白くなく、気温も普通…
期待薄で山頂を目指しましたが、途中のつららと氷旬に救われました。
いや、コレミニキタンデスヨ!
…。
山頂ではちょろっと粉雪が舞い、一応今年の初雪〜なんてやや強引に納得しつつ下山しましたが…

いってきましたヽ(・∀・)丿稲村ヶ岳!
週末、冷えるの?お昼から天気悪くなるの??
降る?雪降る??昼からなのね??
と、ゆっくりめに集合して、母公堂へ。
「なんもないよー。ちょっと凍ってるくらいかな?」
と、母公堂の方に教えていただきスタートです…(;´・ω・)
青空ではなかったけど遠くまでキレイに見えるし
風がなくてシェル要らずで気持ち良く歩けるしー♪
途中で可愛い氷筍を見つけることもできました(^^♪

霧氷はまったくなかったけど、
予報よりも早く降り始めた雪に大満足!な1日となりました。
…金剛山のライブカメラをチェックするまでは(笑)

↓第2部に続きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2152239.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら