記録ID: 2153411
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九州遠征1日目 久住山と天狗ヶ城
2019年12月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 741m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:01
距離 10.1km
登り 741m
下り 736m
16:02
ゴール地点
登りは、最初からチェーンスパイクをつけて登りました。下りはいつも通りほぼ休まず下りました。
天候 | くもり/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が凍ったところがありましたが、溶けたところはドロドロでぬかっています。何カ所かはしごや鎖がかかっていました。 |
その他周辺情報 | 途中のトイレは使えなくなっていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
2回目の九州遠征、1日目は九重山です。本当は、久住山と中岳へ行こうと思っていましたが、時間的にぎりぎりになることもあり、1日目は無理をせずに久住山に登った後は、天狗ヶ城から御池を眺めて帰ってきました。飛行機が着いたのが8時20分で、登りはじめは11時くらいになってしまったので、明日以降のことも考えて中岳は断念しました。
群馬にいるときはまさかこちらに雪が降っているとは思っていなかったのでたまげました。結果的には雪が適度に積もっていたので、チェーンスパイクを使ったおかげで滑ることなく、着地のショックを雪が和らげてくれて、足には優しかったようです。登り始めは天気予報に反して曇りでしたが、途中から晴れてきました。久住山頂からは阿蘇山が見えて、帰り際は噴煙の量が増えていました。緑色だと思っていた御池が、凍ったせいか灰色だったのは少し残念でした。
下りは、良くなった天気のせいでぬかっているところが増えていましたが、それほど汚れることもなく、ヘッデンを使わずに下りてこられました。駐車場も雪が少なくなり、帰りに車のチェーンを心配することもなく宿へ帰れました。これで、百名山57座目となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する