記録ID: 215837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳
2012年08月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
中出コース駐車場5:20−7:30小荒島岳7:40−7:55シャクナゲ平−8:40前荒島岳−9:00荒島岳山頂9:30−(勝原コース下山)−10:30シャクナゲ平−11:00白山展望所−11:20勝原スキー場登山口−12:00勝原駅
天候 | 晴れ、下山後の麓の気温は37度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは中出コース、勝原コース共に、よく整備されている。 下りでは、一部勢いがつくと滑落する危険がありそうな箇所が一部見られるが、注意すれば特に問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
前日は、勝原駅の近くにある民宿『林湊』に宿泊。
当主は、前荒島愛山会会長で貴重な情報や山談義に花が咲く。
登山当日は、中出コース登山口まで送迎をお願いし、登山口まで送ってもらうことができ、中出登山口を5時には出発することができました。
当日は、かなりの熱暑が予想されたため、早出できたのは正解でした。
また、中出コースは樹林の中を往くコースであることと、早朝は山陰になることから、夏場登るには、最適であると思います。
前日の山談義の影響で若干残酔もあり、体調はよろしくないものの、小荒島岳に登り、荒島岳の全容、白山、昨日登った大長山、赤兎が展望でき、感動しながら、ビールで乾杯。
気持ちも晴れやかに、間も無くするとシャクナゲ平、そして荒島岳の難所、「もちがかべ」、喘ぎながら歩を進めること30分ほどで前荒島、中荒島を経て山頂。
360度のパノラマと大野盆地を鑑賞し、林湊で頂いた、勝原米のおにぎりをたいらげました。おいしいおにぎりです。
下りは、勝原コース
こちらは、階段が整備され道幅も広く多くの登山者が行き交っています。
トトロの木、白山展望所を経由し、勝原登山口に程なく到着です。
ここからは、旧スキー場を下ります。炎天下の中、暑さにやられました。
20分ほどでスキー場下の駐車場に到着、靴洗い場の水道が冷たくとても美味でした。(お腹に自信のない方は飲まないでください。飲料禁止と書いてました)
林湊の会長さん、wakiさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
前夜のアルコールが残って、さらに猛暑の中の登山、お疲れ様でした!!
さすがは、林小太郎(前荒島愛山会会長)
山にも酒にも厳しかったです。
荒島岳登るなら民宿林湊に泊まらないといけません。
荒島の価値が倍増します。辛さも倍増しますが・・・
すばらしい、強者親父です。
wakiさんにはすばらしいセッティングしていただきました。最高楽しい思い出ばかりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する