記録ID: 2158686
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
石鎚山_成就駅登山口ピストン_1982m
2019年12月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 979m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:55
距離 8.8km
登り 979m
下り 983m
15:51
天候 | 晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最終コンビニ:ファミリーマート 小松大頭店(経路上にはなし) 【ロープウェイ】 http://www.ishizuchi.com/rw 往復乗車券:2,000円 12月_8:20 〜 毎時00・20・40分発 ■路面状況 冬タイヤに履き替えましたが、雪全くなし、夏タイヤでも大丈夫だったと思います。 <参考URL> https://ihighway.jp/pcsite/map/?area=area08 https://www.pref.ehime.jp/dkanri/index.html?2_19 http://kouhou.bousai.pref.kochi.jp/douro/bousai/bousai_top.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し。 鎖場は今回通らず。 |
その他周辺情報 | ■温泉 椿交流館 椿温泉こまつ サウナ・水風呂あり 外気浴用のイス2つあり https://www.tsubakionsen-komatsu.com/index.cgi |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
冬用ズボン
靴下
防寒着(ハードシェル・ダウンジャケット・フリース・ニット帽・ネックウォーマー・グローブ)
雨具
帽子(手拭い)
冬用登山靴
ザック
食料(ラーメンセット)
行動食(非常食)
飲料(1.5L_目安:300ml/h)
ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
ツェルト
トレッキングポール
ピッケル
十徳ナイフ
ロールペーパー
ゲイター
テーピングテープ
ビニル袋
ポケットティッシュ
着替え(靴下・手袋)
アイゼン(12本爪)
軽アイゼン(6本爪)
サングラス
ホッカイロ
|
---|
感想
雪化粧の天狗岳を見に石鎚山へ。
年末天気いいのは28日だけっぽいので、前日仕事遅くなったけど無理矢理決行。
天気も良く、樹氷・霧氷がたくさんで歩いていてとても気持ち良かったです。
行ってなかったら絶対後悔していたので、行って良かったです。
ただ、下山してくる人が山頂最高でしたよ!って教えてくれたのですが、私が着く頃にはガスっていて少し残念。
(実は朝忘れ物(ゲイター)で1時間タイムロスして。。。凄く後悔)
でも風もなく、ラーメン食べながらガスが晴れる瞬間を待っていたら天狗岳が顔を出してくれました。
もっとのんびりしたい気持ちもありましたが、神戸へ帰る準備もあるので下山。
冬の石鎚山は二ノ鎖以降の巻き道が心配でしたが、今回は雪も少なく問題ありませんでした。
二ノ鎖小屋で12本爪アイゼンを履きましたが、6本爪で十分なぐらいでした。
(下山時は6本爪に履き替えました。)
けど12本爪アイゼン、、、やっぱ一気に足が重たくなって歩きづらかった。
ピッケルも初めて使ってみましたが、雪が少なく?使いにくかったです。
なので下山は6本爪とトレッキングポールに変えました。
ベテランの方が言ってましたが、時期によっては夜明け峠は雪原になるそうです。
そこまで行くと12本爪やピッケルが必要になるのかな?
巻き道は危険になるかと思いますが、挑戦してみたいと思ってみたり。。。
登り納め、、、気が付けば年末、あっという間の1年でした。
良いお年を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する